| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() 対島の滝/橋立吊橋
TEL、FAXともに 伊東観光協会
TEL 0557−37−6105 / FAX 0557−37−6300 住所 静岡県伊東市八幡野
関連ページ
<対島の滝>--------------------------------------------------------------- 花と海といで湯のまち 伊豆・伊東観光ガイド http://itospa.com/tajimanotaki-tenboudai/ <橋立吊橋>--------------------------------------------------------------- しずおかマイ旅net http://shizuoka.mytabi.net/izu/archives/hashidate-tsuribashi.php 花と海といで湯のまち 伊豆・伊東観光ガイド http://itospa.com/nature_park/np_zyogasaki/ 利用者 シゲちゃん さん/当日利用人数 3人+1犬(ユキ(北海道犬風雑種、メス))/利用日 2016.12
12月上旬の天気の良い平日に利用。前日に宿泊した「伊豆高原 癒やしのわんこ宿 にこまめち」で教えて頂いた。 あまり知られていない観光地であるが、ちゃんと観光ガイドにも載っていた。 散策路は狭いが、観光客も少なく、ワンコとのお散歩に快適。 ちなみに、対島は、「たじま」と読むとの事。 との事で、チェックアウト後のお散歩にやって来た。 伊豆高原駅の海岸側は道も狭く分かりづらく、ちょっと迷って 橋立吊橋駐車場までやって来た。 観光客専用駐車場となっていたが、結構多くの車が止まっていた。 また駐車場からは伊豆高原駅も見えた。
その脇に対島川沿いに散策路が見えた。 しばらく対島川脇の散策路を進んで行く。 ユキは嬉しそうにお散歩。 進んで行くと、海岸近くになったのだろうか、 直進方面と、川を渡る分岐点が見えた。
写真の下には、「水量の多い時に滝になります」と書かれていた。 滝になっていない時もあるのだろう。 小さな橋を渡る途中で、川の先に海が見えた。 この先が滝なのだろうか。
この散策路は城ヶ崎海岸の海岸沿いを散策できるコースである。 「城ヶ崎自然研究路」と呼ばれるコースで、四季の花公園や、 城ケ崎名物の「門脇吊橋」へと続いている。 少し進むと、滝へ分岐する案内看板が見えた。 コース案内の看板にも「蓮着寺」や「四季の花公園」の案内も見えた。
周囲は木々の根が地面に出て歩きづらそうである。 展望台の入口からは木の階段になっており歩きやすい。 見た目も新しいので、最近出来た感じである。 階段を下ると海岸が綺麗に見えてきた。 その先の展望台の先端へ行くと滝が見えた。 滝が直接海へ流れ込むのは日本では珍しい光景だそうだ。 中々素晴らしい景色を眺めることができた。
おちらも山道風の散策路である。 ユキは嬉しそうに歩いていく。 時折木々の間から綺麗な海岸線を楽しみながら散策。 しばらく進むと、大淀・小淀と呼ばれる景勝地の案内看板が 見えた。 海岸線の珍しい景色の様で、崖を下って見れるらしい。 でも案内の写真を見ると断崖絶壁の感じだったので、 ちょっと遠慮して下るのを止めた。 吊橋もスグ先のようだ。 でも少し進むと、木々の合間に大淀・小淀を少々見ることができた。 不思議な地形だな〜なんて感じた。
吊橋の柱に案内が書かれていた。 長さ60m・高さ18m・定員20人との事。 その他注意事項が書かれていた。
中々な快適な眺めである。 左側には海岸線が綺麗に見える。 右側には渓間が見えるのだが、何故か大勢の人々が見える。 ユキも不思議そうに眺める。 よく見ると、断崖絶壁をクライミングしているようだ。 少し進むと、海岸の先に伊豆大島も綺麗に見えた。
このまま進んで駐車場へ戻るコースもあるが、ちょっと遠回り。 中々綺麗な景色を堪能しながらのお散歩。 伊豆は冬でも快適な散歩ができて嬉しい。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 一口コメント
1.タイトルは13文字以内 こちらもご利用ください 旅行の予約 パソコン、周辺機器、ソフト アフィリエイト System Counter 2005.3.6 〜 6,819,778 Page Counter 2024.1.1 〜 31 inu-to-yuku System V0.40 |