Kさん と Nちゃん  20

・・・10・・・20・・・30・・・40・・・50・・       「しつけ?」へ戻る





■ タイミング ■

「犬をしっかり見る」ということを前回の終わりにかきましたが、
犬からのメッセージを見れるようになったら、次は、こちらからの
メッセージ(こたえ)です。それを犬に分かり易くするためには、
タイミングよくこたえてあげることが大切です。
それがきちんとできる人には、クリッカーというものがとても有効
です。(犬にものを教えることを職業としている人でも、きちんと
タイミングがとれない人もいるので、万人が使えるものとは思わ
ないでください。)

01.06.12    ごほうびポケット       弓削

***************
  「ごほうびポケット/クリッカーポケットなし」の
  注文をいただいたのですが、在庫切れなことに
  気が付きました。
               そこで・・・・
                    ***************

ここで思いきって、クリッカーの勉強をしてみては、
どうでしょうか。
「犬とイルカ」というトレーニング本とクリッカーのセット
が 1,700円です。(私のところから購入できます。)
この本を読むと私の書いていたことがより理解できると
思います。(<実は、ちゃんと読んでいません。私に
とって、あまりにも当たり前過ぎることばかり書いて
あるので、真剣に読む気になれません。)

クリッカーが使えるようにならなくても「犬ってこういう
動物なんだ。だからこういうやり方がストレスがかからない
(=自然に受け入れてくれる)んだ。」ということを理解
してほしい内容です。

多分、しつけの先生は嫌がると思います。
そんなことも含めて「軽い気持ち」で手をつけてみることを
お勧めします。              ご参考まで

***************
  このメールと行き違いで「遅くなっても構いません」と
  いう内容の届き、クリッカーを勧めるのをやめる。
                  ***************

01.06.17    トイレ         弓削

T君とNちゃんの次は、Kさんが風邪ですか。
一時期やたらと暑かったと思ったら、最近は涼しいですね。
お互い、健康には気をつけましょう。

T君とNちゃんの不調の原因が、防ダニ加工のカーペット
だとしたら、おかしな話です。ダニの問題にはいいけれど、体調
を崩してしまったら、何にもならないですよね。とにかく回復
してなによりです。


トイレについてですが、
◎現状
・家の中では、失敗は殆どない。
・サークルに戻どした時にするが、自分からは戻らない。
・朝は、数分待つとしてくれる。

・車で出かけるような見知らぬ場所(外)では、しない。
 トイレシーツを置いてみたりしたけどしなかった。
・車に戻って、キャリーに入れたらしてしまったことがある。
・5時間くらい我慢できるようだ。


◎Kさんが考えている原因
・慣れない所ではしたくない、するのが怖い。


◎Kさんの希望
家の中はで、自分から進んでサークルに入ってトイレをして欲しい。
長時間、外へ行った時に、外でオシッコを済ませて、ケージに
戻ってからオモラシするようなことをしないで欲しい。


まとめると以上のようになると思いますが、家の中の話と外の
話は別に考えましょう。

・まずは、中から。
「自らトイレに行って欲しい」とお考えのようですが、現在、
その必要性がNちゃんにないから、やらないのだと思います。
もしやらせたければ、長時間(<5時間くらい我慢できるのは
分かっているわけですから、それ以上の時間)、サークルから
出しておくことです。
部屋を綺麗に片付け、忌避剤を撒き散らして(笑)、Nちゃん
を自由にしておいてはどうでしょうか。または、T君に見張り
役をお願いする。

やる必要の無いことを無理にやらすのは、やめましょう。
人間なら「学校で休み時間にトイレに行っておきましょう」とか
高速道路で「次にS.A.に入るのは当分先だから、このS.A.で
トイレを済ましておきましょう」ということが理解できると思い
ますが、犬には「言葉」がありません。
あえて、トイレを済ませるという「言葉」が何にあたるかを考え
ると、トイレをするという「コマンド」です。自らサークルに
行かない(トイレが出来ない)という問題は、コマンドを理解した
後に考えましょう。

ところで現在、Nちゃんがサークルから出ている時間はどれ
くらいあるのですか?(1日に何時間くらい。出来れば、詳しく
教えて欲しいです。)

まずは「機会をつくる」、それで、成功したら褒める、失敗したら
叱る、その積み重ねで、出来るようになってゆくのです。
しつけの技術というのは「成功させ方」「褒め方」「しかり方」
の技術です。トイレのような、健康に密接に関わることは、出来る
だけ叱らないというのが、最近の定説です。個人的には、自然に
覚えさせてあげたいと考えています。

・次は、外の話。
1つ大事なことは、家の中同様、勝手にNちゃんの好きな場所で
してもらうことは困る場合がある、ということです。
外といっても、人の家の前や商店街の中などで、オシッコをされて
は困ります。
つまり(第一段階として)リードが着いて脚側で歩いている時は
オシッコをさせない、と考えましょう。広いところで自由な時
だけオシッコOKというルールにするわけです。

広いところに行ったとします。今までは、ロングリードを付けても
Nちゃんを完全に自由に遊ばせる時間は、それほど無かったと
思います。これからは、そういう時間を作ってください。臭い取り
もOKですが、拾い食いには気をつけてください。家の中同様、
その場所をお掃除して綺麗にしてからにしましょう。

臭いを嗅ぐことと、オシッコは密接な関係があります。まずは
臭いを嗅ぐことを許すこと。そこから初めてください。


大でも小でも排便は、運動後にしたくなるものです。家の中、外
に限らず、積極的に運動させた後に、トイレの機会をつくって
あげましょう。(この順番は大事です。)

オシッコに対する考えは、犬によって個体差があります。それは
育て方もありますが、遺伝的なことも強いようです。Nちゃん
がどちらなのかは、メールだけでは分かりませんし、見ただけでも
分かりません。
いい子でお散歩させることを優先的に考えた結果、Nちゃんに
オシッコを悪いことと考えさせてしまった(<臭い取りをさせない
から)のかもしれません。もしそうだとしても、今までやってきた
ことは正しいと思います。一度、オシッコをどこでもしてしまう
犬になったら、それを完全にやめさせることは、とても難しいこと
です。

トイレに限ったことではありませんが、この機会にもう1つ書か
せて下さい。
トイレに関わるだろうと思う全てのことを思い出してください。
その時の接し方は、どうでしたか?、褒め方、叱り方は?、
どちらでもない時の接し方は?

何も問題がないかもしれませんが、これを機会にご両親に褒められ
た時のこと、叱られた時のことを思い出してください。
くれぐれも、Nちゃんに命令・要求するだけの立場には、なら
ないように気をつけてください。

一度お会いして、一緒に長時間の散歩をした方がいいかもしれま
せんが、私も一度で理解できるものではないと思っています。
一度(だけ)お会いして、その家庭のことを見抜けるほどの経験は
ありません。


お教室は、家族全員で参加するに越したことはありません。
みんなのレベルが上がった方がいいに決まっています。それには、
男性陣に「そうしたい!」と思わせないと、参加しても意味が
ないと思います。うまく心理的に誘導してください。

T君を連れて行くことですが、ちょっとの間やめておいた
方がいいのではないでしょうか。今までの続きだと「また同じ
ようなことをやっている」と興味を持たないでしょう。それより
T君が一目見ただけで「なんだか面白そう!」と思うことが
始まってから、連れて行くと引き込むことができると思いますよ。
(だからクリッカーをお勧めしたのですが、)


カウンセリングとかコンサルテーションを本当の意味で出来る先生
は、日本では数少ないと思います。それは日本の特殊な社会性が
そうさせているのだと考えています。しかし、形だけでもやって
欲しいと願っています。

余談になりますが、5年程前、アメリカのしつけ方式が日本に広め
られました。その影響で「しつけとは服従訓練」という先生が日本
に多くなりました。私は「それは間違えだ!」と言い続けましたが、
「向こうの大先生がそう言っている」というので、マスコミはじめ
多くの人がそれを信じました。
結果はどうでしょうか。犬との生活をエンジョイするということは
競技に出ること、という風潮になってしまいました。すぐにフリ
スビーが流行りました。アジリティーを取り入れる訓練所が増え
ました。

最近、やっと「しつけと服従訓練」が別物であることを理解する
人が増えてきましたが、まだまだ勘違いしている人は多いです。
よくいるのが「うちの子は、こんなことやあんなことが出来る」と
いうので「ではここでやってみてください」というと出来ない。
そして言うのは「家では出来」「先生がやると出来る」。
これと「しつけとは服従訓練」との関連は?、と思うかもしれま
せん。それは「言葉」を犬は理解しないで、犬は何を見て、判断し
行動するのかが理解できていないから、特殊な環境「家」では出来
て他では出来ないとなるのです。
つまり柔軟なコミュニケーションがないわけです。

しつけなら、家では毎日やって、外で出来るようにならなければ
意味がないですよね。目的が服従訓練(特にコマンドの実行)に
なっているので、こういうことになるわけです。



犬との交流時間についてですが、

》今のNに必要な事とはどんな事でしょうか?私に何かできますか。

これは、Kさんご自身がお考え下さい。
もし、Nちゃんに他の犬とより遊ぶこと求めるならば、遊ばせ
ればいいです。ただし、余程犬のことを勉強しない限り、今それを
やらせたら「人間より犬同士の方が面白いや」となるでしょう。

悪い影響は、これだけではありません。
もし、今までの行動が、パターン化しているとすれば、既に悪い
影響です。
子犬は子犬同士で行う一般的な行動というものがあります。N
ちゃんは、それに沿った行動をとっているように見えますが、それ
をわざと中断させているようにしか考えられません。つまり、犬と
いうものを勘違いさせる方向にしか考えられないのです。
でもきっと先生には何か考えがあるのでしょう。私には想像もつか
ない考えが。

最良の方法は、犬として人間社会の中でのマナーを身に付けた犬に
会い、共に行動をとらせることです。マナーとは社会的なルールで
す。犬同士の社会においても、そのルールは多種多様です。(特に
日本は、)
その中でちゃんとマナーを身に付けた犬と付き合えば、人間は何も
せずともマナーを覚えるものです。
先日会った「Jちゃん」もそんな感じでした。飼い主の「Mさん」
は拍子抜けしていました。詳しくは彼のHPをご覧下さい。


》残念です。メールでのご相談では限りがあるということですね。
》実際にお会いした方が良いのでしょうか。
》時間が出来たらと言っていて、そのままでした。もし迷惑でなければ、お
》会いする機会を作りたいです。いかがでしょうか。無理はしないで下さ
》い。

一般的なお話として、お会いできれば違った見方もできますが、
上記の件は、しつけ教室に伺うことは出来ませんから、お教室の
内容についての理解は、お力になれません。


》Tが学校から帰ってくるとサークルの中でぴょんぴょん跳んで大興奮
》でしたが、座らせてから近づくように言ってそのようにさせていたら、座
》りながらもお尻が(尻尾)揺れているのですが、懸命に我慢するように
》なってくれました。

こういうことは、とても大事です。しつけとして重要な基本です。
犬は「これをすれば、次にいいことがある」ということをよく覚え
ます。(これだけでは限界があるので、クリッカーを勉強して
欲しいのですが、今は無理なようですね。)

いつでも、どこでも、どんな心理状態でも「座れる」。これが
出来るようになれば、人前に連れていけます。


》大きな犬でもとても可愛い顔をしている事をTは知っています。いろ
》いろな犬に会わせてあげたいです。私も会いたい・・・。

そうですね。大きいから怖い、というのは「犬は人間を襲うもの」
と考えている証です。そう考える日本人は、まだまだ多いです。
「犬は何かを考えているか分からない」とか。
でも、逆に「可愛い可愛い」と犬を触りまくって、事故が起こった
り、飼い主が不快な気分になるのも事実です。


》注文の方でお手数かけてしまうようで申し訳ありませんでした。

ご褒美ポケットが来てから、レバー・クッキーを取り寄せようと
思うので、そうなると、7月10日過ぎくらいになります。
具体的に予定が見えたら、改めて連絡します。

01.06.21    Re: トイレ           Kさん

暑い日が続いたと思ったら今日は寒いくらいの陽気です。
本当に体調には気をつけなければと思います。

クリッカーのことは以前雑誌で少し読んだ事があります。
面白そうと思っていましたが、私にできるのか?また、独学でできるもの
なのか疑問に思っていました。
お勧めなら、軽い気持ちでやってみようと思います。
トレーニング本とクリッカーのセットを追加注文ということで。で、「ご
褒美ポケット」をポケット有りにかえられるのであれば、そのようにお願
いします。
先日注文の分と一緒でかまいませんので、そろったらお願いします。
躾教室でも聞いてみようかと思います。

先日、荒川の河川敷の秋が瀬公園というところであった「草アジ」と呼ば
れているアジリティを見てきました。(雑誌でホームページを知りました)
ワンちゃんがあちこちに歩いていて、見物の人たちも沢山来ているの
を想像していたのですが、ちょっとイメージが違っていました。
私たちのようにふらりと寄ったという人はあまりいないようで、会場の周
りは出場する関係者のテントで殆ど囲まれていていました。(もう少し早
い時間にきていれば、初心者のアジリティもあったようですが)

もちろん楽しんではいましたが、競技をしているという空気の方が濃く
て、皆冷静に見ている感じでした。Tが、タイムを聞いては「おっ
せーな」とか、「あーあ、失敗しちゃった」なんて言っているのがちょっ
と浮いちゃっている感じがして・・・。
皆さん、ワンちゃんも凄くて、ここまでするのにはかなりの経験や、労力
がいるように思いました。
いろんな意味でもちろん勉強になりましたし、やってみると面白そうとも
思いましたが、今の私たちがすんなり入れる場所ではないという印象が残
りました。
多頭飼いをしている人のほうが多いようで、ケージが沢山置いてあり、主
人が言うには一つのケージに2頭入入っていたのもあったそうです。
初めての人のための競技もあったようですが、(主人は出てみればといっ
てましたが)あとで「ちょっと無理だったね」と話しました。

最近のN・・・
今まではおやつにガムをあげると、すぐに食べてしまっていたのですが、
数日前にあげたガムは咥えてうろうろ歩き回り、どこかに隠そうとしてい
ます。部屋の隅に行って足で掘るしぐさをし、ガムを置いた後鼻先で土を
かけるようなことをしていました。Nのそんな行動は初めて見ました。
今でも食べずにサークルから出ると咥えてうろうろしています。私たちが
ひやかしに覗いたりすると不安になるようで場所を変えてみたりしていま
す。・・かと思うと私の足元に持ってきてから伏せて、何かを待っている
ようなそぶりを見せることもあります。「貢物」なのでしょうか。「これ
あげるからおやつちょうだい」「遊んで!」ですか?

主人も感じていたようですが、最近Nがちょっと変わってきているよう
に思えます。(ここ1週間くらい前から)サークルから出しても、以前ほ
どのこちらが常に見張っていなければならないような状態ではなくなっ
てきている、いけないと言われているのがかなり分かってきているよう
に見えます。前ほどいたずらがしつこくなくなったというか・・・。


トイレについてですが、いろいろ教えていただいて、頭の中の整理が出来
たような気がします。

> ◎Kさんの希望
> 家の中はで、自分から進んでサークルに入ってトイレをして欲しい。
> 長時間、外へ行った時に、外でオシッコを済ませて、ケージに
> 戻ってからオモラシするようなことをしないで欲しい。

は、すぐに出来るようになって欲しいということではないのですが、どち
らかというといつ頃出来る様になるのかということが知りたかったので
す。今のペースでよいのか、私たちが今やり忘れていることがあるか・・
・など。

今までの生活リズムだと、Nにとってはその必要がないから出来ないと
いうことが分かりました。家の中では今まで通りでも今の段階では問題な
いということですね。コマンドを覚えさせるのが先ですね。

今まで家の中でNがサークルから出ている時間は、
 ○散歩の前か後の掃除の時に30分くらい。
 ○お昼に30分くらい。(忙しくない時)
 ○夕飯後、30分から1時間くらい。みんなで遊んだりトレーニングを
   したり。
 ○Tが寝てから出すこともあります。30分から長くて1時間く
   らい。

仕事がある日はこれでいっぱいです。
お休みの日も大体同じようです。みんなで出かけることが多いので部屋の
中での時間はそれほど多くならないです。

トイレの事を私が気にしたのは、サークルをはずして暮らせるようになる
にはトイレができるようにならなければ無理ですよね。何時頃になれば
サークルを取り払えるのかを考えた時に出てきた疑問だったのです。
今まではサークルから出れば家族が相手をしていましたが、相手がいない
ときにNだけで遊んだり、寝そべってみたり、窓辺で外を見たり、そう
いう時間を過ごせるものかと考えていました。まだ早いでしょうけど、少
しずつそういう時間を作ってもいいかと思うのですが、どうでしょうか?

一つ気になるのは、Nだけの世界が出来てしまうのはあまりよくないの
で、一人遊びをなるべくさせないようにとのことでしたよね。その辺が
引っかかっています。

> ・次は、外の話。・・・

そのようにやってみようと思います。
今日のお散歩では暫くおしっこをしていない時間に連れて行きました。公
園でロングリードで自由にさせ、匂い取りも許してみました。しませんで
したけど、帰ってきて庭ではすぐにしました。
気長に待ちます。

> トイレに関わるだろうと思う全てのことを思い出してください。
> その時の接し方は、どうでしたか?、褒め方、叱り方は?、
> どちらでもない時の接し方は

トイレに関して、叱ることはしていないです。その機会も殆どありません
し。褒めるのは、私しかしていないです。主人には言っているのですが、
Nが褒められて嬉しいと思うような褒め方ではないと思います。無理に
人間が頑張って覚えさせるものではないと思っているようです。
時々、お尻がずれそうになると、カラーを引っ張って動かしたりする事が
ありますが、それくらいは良いですよね。

朝のトイレは庭に出てからしてくれるまでの時間が短くなってきていま
す。散歩のあとも、おしっこはしてくれます。するまでの時間も短くなり
ました。コマンドもかけています。
外でおしっこをしたくなってきている時は匂いを嗅ぎたがっているのでな
んとなく分かリます。でも、安心できる所でないと出来ないみたいです。

回数は、朝起きて1回、その後2〜3時間おきに午前中、お昼、3時ごろ、お
散歩後、8時ごろ、日によって10時過ぎに1回です。大体決まってきまし
た。
うんちは、朝起きて1回、時々朝ご飯の後1回、3時ごろか散歩の後1回、夜
ご飯の後1時間半後くらいに(クレートから出してもらって)1回です。


しつけ教室ですが、もう少し考えてみます。
今の内容では家族みんなでというのは合っていない気がします。
先生とのお話の中で、家族との事などを聞く機会を増やし、うまくそちら
にいきそうになったらみんなを連れて行こうと思います。また、他のしつ
け教室なども、機会があれば覗いてみようと思っています。

今のお教室は、私にとってはとても楽しく良いものなので積極的に変えた
いとは思いませんが、もし他に家族でも参加できるようなのがあればそち
らにも行くのも良いかと思います。

> T君を連れて行くことですが、ちょっとの間やめておいた
> 方がいいのではないでしょうか。今までの続きだと「また同じ

とても説明しづらいのですが、Tの性格を考えると、まずその環境に
おくという事から始めた方が良いように思うのです。この子は、「面白そ
う」と思っていてもそこに入り込むまでに時間がかかるのです。暫く周り
からちらちらと見ていて、「やろう!」と思うまでとても時間がかかる子
なのです。
また、いやな事はやらないという子です。しつけ教室もいやなら行きたく
ないとはっきり言って今まで通りの学童で過ごす事を選ぶと思います。で
も、しつけ教室の方を選びました。

もう少し連れて行ってみます。親が言うのもおかしいのですが、とっても
マイペースでユニークな子なので、こうすればこうなるだろうというのは
全く読めないんです。でもNのことは積極的にではないけれど受け止め
ていてくれているようなので・・・。


> 最近、やっと「しつけと服従訓練」が別物であることを理解する
> 人が増えてきましたが、まだまだ勘違いしている人は多いです。
・・・
> しつけなら、家では毎日やって、外で出来るようにならなければ
> 意味がないですよね。目的が服従訓練(特にコマンドの実行)に
> なっているので、こういうことになるわけです。

私も「言うこと聞きなさいよぉ」という気持ちになっている事があります。
何のためにトレーニングしているのか、意識しないといけませんね。


> 犬との交流時間についてですが、

> もし、Nちゃんに他の犬とより遊ぶこと求めるならば、遊ばせ
> ればいいです。ただし、余程犬のことを勉強しない限り、今それを
> やらせたら「人間より犬同士の方が面白いや」となるでしょう。

そういう考えは思い浮かびませんでした。それでは困りますね。

> 悪い影響は、これだけではありません。
> もし、今までの行動が、パターン化しているとすれば、既に悪い
> 影響です。
> 子犬は子犬同士で行う一般的な行動というものがあります。N
> ちゃんは、それに沿った行動をとっているように見えますが、それ
> をわざと中断させているようにしか考えられません。つまり、犬と
> いうものを勘違いさせる方向にしか考えられないのです。
> でもきっと先生には何か考えがあるのでしょう。私には想像もつか
> ない考えが。

この辺は私にはどう受け取ったらよいか分からないです。

> 最良の方法は、犬として人間社会の中でのマナーを身に付けた犬に
> 会わ、共に行動をとらせることです。マナーとは社会的なルールで
> す。犬同士の社会においても、そのルールは多種多様です。(特に
> 日本は、)
> その中でちゃんとマナーを身に付けた犬と付き合えば、人間は何も
> せずともマナーを覚えるものです。

分かるような気がします。
そうやって覚えてくれればベストでしょうね。
それにはどうしたら・・と考えると答えが出ない私です。

まだまだ雨は続きますね。外で遊べないとストレスもたまるでしょう。
早く梅雨は明けてほしいけど暑いのも苦手。Nもしんどいでしょうね。
子どもが犠牲になるいやな事件が多く気分が重くなりがちです。昨日は、
近くで小2の子が襲われたとか。少し前から不審者がいるとの情報は
あったのですが、学校はあまり詳しく説明をしてくれません。意識して
もっていかなければ明るい方に行かないです。
何時も変わらないのはTとN。助けられています。

偶然かもしれませんが、Nちゃんの体調が崩れた原因が
カーペットだったとしたら、、、、、。
何が原因になるかわかりませんね。
食事や日々の行動以外に原因があるかも、ということです。

トイレは、中大型犬の場合は、散歩が日課になれば、ほとんど
外で済ませるようになるのが普通です。
一度、そうなってしまうと、家の中でしてもらうのは、簡単では
ありません。でも、それが普通だと思います。そして老犬になった
時に困るのが定石(?)。
切実な問題がないようなので、気長に見守ってあげればいいと思います。

本当の意味でしつけが出来た犬が多ければ、皆さん、苦労しないと
思います。もし、そんな社会だったら(そんなに苦労せずに、ノーリード
集会のメンバーになれるのと同じように)、今ほど苦労せず、
人間の社会のマナーを身に付けてくれることでしょう。


前へ     「しつけ?」へ戻る     次へ