利用者シゲちゃんさん/
当日利用人数3人+1犬(ユキ(北海道犬風雑種、メス))/
利用日2019.07
7月末の曇の多い晴れの暑い平日に利用。
「
京都嵐山總本店」を2日前に利用し京都嵐山を堪能していた。
今回は、宮島店を利用。
今回は事前に予約をしていたが、お土産屋さん街の入口付近や、
嚴島神社の出口近辺でも、空いていれば乗車が可能。
営業場所であれば、予約時に指定の場所に指定の時間に来て頂くことも可能。
今回は、ランチに利用した「
清盛茶屋」に13時に来て頂く様予約。
|
|
|
 |
|
|
|
乗車準備中 |
「清盛茶屋」でランチを楽しみ、そろそろ予約時間になり
お店を出る。
すると、人力車が2台やって来て乗車準備を開始している
のが見えた。
そちらへ行くと、声を掛けられ予約した者である旨を告げる。
ま、人も少なかったので、見れば一目瞭然であったのだが。
その後、コースや時間、料金の確認。
我が家は、ワンコ連れのお任せ2時間コースを元々
予約していたので、そのままで、お願いした。
乗車準備が済み俥夫(人力車を引く人)の方が挨拶をしてくれ、人力車に乗車。
ワンコ連れ客の扱いにも慣れた感じであり、ユキと一緒でも楽に乗車。
|
|
|
 |
|
|
|
人力車から見る大鳥居も凄いね |
みんな乗車すると、人力車での宮島観光スタート。
乗車した場所は、大鳥居や厳島神社が湾になっており、
商店街方面の対岸になる場所で、こちら側を観光する
お客さんも少ない場所の感じ。
先程は歩いて見た大鳥居も、人力車から見ると、また格別。
大鳥居の周辺を散策する観光客も多数見える。
主要な観光場所では、俥夫の方から様々な観光案内がある。
ただ散策するだけではなく、この観光案内も中々楽しく参考になる。
|
|
|
 |
|
|
|
清盛茶屋と清盛神社見えたね |
そのまま先へ進むと、橋を渡る。
この場所は半島の様な感じの場所なので、対岸へ
渡る感じである。
そこから戻る方向へ進んで行くと、右側の対岸に
先ほどいた「清盛茶屋」や
「清盛神社」を見る事が出来た。
護岸は石垣になっているのも見る事ができた。
その先へ進むと、宮島水族館がある。
こちらは、ワンコNGは事前に調べていた。
俥夫の方も、ワンコ情報は知っているようで、水族館の前で人力車を停め、
色々な案内をしてくれた。
 |
 |
宮島水族館 |
宮島水族館の案内聞いてます |
そこから少し先へ進み、山側へ進むと公園が見えてきた。
こちら大元公園と言う名で、今は木々が青々としているのだが、
春には桜の花が綺麗な場所との事。
少し先に、かなり古そうな神社が見えてきた。
神社が正面に見えるように人力車を停めてくれ、色々と説明をしてくれる。
簡単に言うと、厳島神社の元の神社なので、大元神社との事。
ユキも一緒に説明を聞いていた。
この辺は観光客も少なく、静かな雰囲気でゆっくりできる。
その後、嚴島神社方面へ向かって行く。
午前中に「
嚴島神社」を拝観後に休憩した場所に着く。
寶物館前で記念撮影。
そこから横道を進み街中を山方面へ進んで行く。
 |
 |
 |
寶物館前で記念撮影 |
街中進みます |
人力車の散策楽しいね |
|
|
|
 |
|
|
|
大聖院山門 |
すると、大きな寺院の山門が見えてきた。
「
大聖院」と呼ばれる場所で、入口脇に人力車を停めた。
ここで、人力車を降車し、「大聖院」を参拝。
ワンコも入れる場所なので、ユキも一緒に参拝。
俥夫の方も、一緒に付き添ってくれ色々と案内をしてくれる。
「大聖院」を参拝後に再び人力車に乗車。
海側へと下って行く。
途中街中でタクシーとすれ違う。
宮島にはタクシーは3台しかなく、全て色違い。
全色見られると中々珍しいそうだ。
 |
 |
タクシーとすれ違う |
反橋見えた |
|
|
|
 |
|
|
|
再び山方面へ |
海の近くまで行くと、「反橋」が見えた。
午前中に参拝した「嚴島神社」の裏側に来たようだ。
「嚴島神社」の裏側を見ながら色々と説明をしてくれる。
こちらを見ながらバックでゆっくり進んでくれる。
 |
|
|
|
紅葉谷とロープウェーの看板 |
|
|
|
途中で、再び山方面へ進む。
こちら側にも色々なお土産屋さんが多数ある。
少し進むと、紅葉谷とロープウェーの看板が見えた。
ちなみに、ロープウェーはワンコ不可である事は事前に調べておいた。
少し上り坂を進んで行くと、紅葉の木々の合間に赤い橋が見えてきた。
こちらが、紅葉谷と呼ばれる公園のようだ。
橋を渡り公園内には入らなかったが、橋の手前で人力車を停める。
色々と説明を受け、記念撮影。
 |
 |
 |
赤い橋が見えた |
説明聞いてるよ |
紅葉谷前で記念撮影 |
そこから再び海岸方面へ下って行く。
すると、「嚴島神社」の裏側が見えてきた。
|
 |
|
五重塔 |
そこからフェリー乗り場方面へ進んで行く。
右側に、千畳閣と五重塔が見えた。
 |
 |
「嚴島神社」裏側 |
千畳閣 |
少し進むと、先ほど「嚴島神社」参拝前に見た大鳥居を見る事の
できる場所で記念撮影。
さらに進むと、お土産屋さん街の手前の石鳥居が見えてきた。
午前中は、右側に見えるお土産屋さん街を散策しながらやって来た。
今度は、海岸側の通路を進んで行く。
 |
 |
 |
大鳥居をバックに記念撮影 |
お土産屋さん街の手前の石鳥居 |
海岸沿いを進みます |
海岸の眺めを楽しみながら進んで行くと、商店街入口の乗降場所へ到着。
楽しい人力車での宮島観光も終了。
フェリー乗り場まで行ってもらう事も可能であるのだが、
今回はお土産屋さんでお土産を買うために、こちらで降車。
2時間たっぷりと宮島観光を楽しむ事ができた。
長文・大量写真で紹介させて頂いたが、まだまだ紹介しきれていない。
ユキと一緒に様々な観光ができて、とっても嬉しい限り。
降車後に料金を支払う。
我が家利用時は120分、3名利用で¥48,750−
他にも様々なプランがあるので、事前予約時や現地でも
色々と予算に応じて調整をしてくれる、との事。
その後、お土産を買うためにお土産屋さん街へと向かう。
俥夫の方に、珍しいお土産を訪ねていたので、それを購入する。
|
|
|
 |
|
|
|
もみじ饅頭自販機 |
また、色々な情報で、もみじ饅頭の自販機が珍しいとの
事で、ちょこっと色々と探し回り、見つける事ができた。
ちょっと自慢気にSNSにアップしてみたが、あまり人気は
無かった・・・
 |
|
|
|
宮島ビール |
|
|
|
プラプラ歩いていると、宮島ビールが売っているのを見つけた。
何本かお土産に買って、冷えているのを歩きながら飲む。
う〜ん、観光中に歩きビールは最高である!
|
|
|
 |
|
|
|
フェリーで帰ります |
そのまま、フェリーターミナルへ向かい、「
JR西日本宮島フェリー」に乗って
対岸の宮島口へと向かう。
宮島口へ到着後に、ユキとお散歩しながら「
みやじま庵廣島」へと向かう。
丸一日、安芸の宮島を堪能して、ホテルでゆっくりと過ごせた。