利用者シゲちゃんさん/
当日利用人数3人+1犬(ユキ(北海道犬風雑種、メス))/
利用日2019.07
7月末の曇の多い晴れの暑い平日に参拝。
「
人力車えびす屋 宮島店」に乗車し、様々な宮島を観光。
|
|
 |
|
|
大聖院山門が見えた |
その途中で立ち寄って頂いた場所。
大きな寺院の山門が見えてきた。
「大聖院」と呼ばれる場所で、入口脇に人力車を停めた。
ここで、人力車を降車し、「大聖院」を参拝。
ワンコも入れる場所なので、ユキも一緒に参拝。
俥夫の方も、一緒に付き添ってくれ色々と案内をしてくれる。
俥夫の方の案内に従い、先へ進んで行くと山門が見えた。
左右に大きな仁王様のいる、仁王門である。
仁王門も、かなりの荘厳な造りで、周囲にも多くの観光客がいた。
外国人が多くいるようである。
 |
 |
仁王門 |
長い階段見えた |
仁王門をくぐると、先には長い階段が見えた。
これを上って行くのかな、と思ったら左側へ案内された。
すると、左側に「五百羅漢配置図」の看板が見えた。
 |
 |
 |
仁王門の先を左側へ |
五百羅漢配置図 |
羅漢様いっぱい |
|
|
 |
|
|
階段脇にもいっぱい |
先へ進むと、多数の羅漢様が見えた。
皆違う格好で、様々な表情で、同じものはひとつもない。
それらが多数あるので、結構圧巻である。
そこから階段があり、上へと向かい左右にも多数の
羅漢様がある。
羅漢様の帽子も色とりどりで、斜面の木々とも合まって
美しさも感じる。
右側の斜面の上には、先ほど見えた階段も見えた。
そのまま階段を上って行くと、先ほど見えた階段と合流する。
スグに御成門があり、そこで少々休憩。
ユキも俥夫の方に扇子で扇いでもらって一休み。
そこから階段側を眺めると、海が見えた。
対岸の宮島口も見え、最高の眺めである。
休憩後に参道を進んで行く。
突当りに、勅願堂があり、そちらでお参りに行く。
左側にお線香の香炉があり、お線香を購入して焚きお供え。
その後お参り。
旅の安全と、ユキの長寿を祈願。
お参り後に勅願堂内へ入る。
 |
 |
お線香 |
勅願堂 |
こちらの中には、波切不動明王や千体不動が祀られている。
写真は撮影していないが、不動様が四方の壁に多数あり
波切不動明王が中央に配置され、かなり圧巻な光景である。
その後、受付脇にある休憩所で再度休憩。
俥夫の方が近くの無料のお茶を持ってきてくれ、一息つく。
またまたユキは扇子で扇いでもらう。
ユキを中心に和んだ雰囲気になる。
こちらには、喫煙所もある。
喫煙所の少ない宮島では貴重な場所との事。
 |
 |
休憩中 |
喫煙所 |
|
|
 |
|
|
長い階段下ります |
休憩後に、最初に見た長い階段を下って行く。
この時は知らなかったが、後でこれを書くためにHP見ていたら、
階段の中央にある手すりは、「大般若経筒(六百巻)」と呼ばれる
もので、「三蔵法師がインドより持ち帰った経で、さわって参れば
無量の福が得られます。」との事だ。
海の眺めを楽しみながら、ゆっくりと下って行く。
仁王門を出て、停めてあった人力車に再び乗車。
宮島の人力車の旅を続けていく。
他にも色々な建物があったようだが、やはり時間契約なので、
他の建物等を見ることが無かった。
拝観料 無料