運賃値上げ&宮島訪問税
2023/10/01〜運賃が200円に値上げされました。
さらに、別途宮島訪問税として100円が必要となりました。
一口コメント シゲちゃんより 2023.10
利用者シゲちゃんさん/
当日利用人数3人+1犬(ユキ(北海道犬風雑種、メス))/
利用日2019.07
7月末の曇りがちな平日に利用。
HPに、
ペットの乗船は可能です。リードをつなぐかケージに入れて
客室外デッキでお願いします。(客室内への入室はご遠慮ください)
との記載があり、安心してユキと利用できる事を確認。
他にも様々な情報でワンコ可である事は知っていた。
ちなみに、隣にある「
宮島松大汽船)」も、同じ条件でワンコの利用は可能である。
こちらは広電の経営のようである。
前日に「
安芸の御宿 みやじま庵廣島」に宿泊し、宿に車を置き
徒歩で、こちらの乗り場までやって来た。
JRの宮島口駅前を進むと、正面にフェリー乗り場が見える。
左側が松大フェリー・右側がJRフェリーの案内が見える。
 |
 |
JR宮島口駅前 |
フェリー乗り場 |
当初は、どちらでも良いと思っていたのだが、以前TVの案内で、
大鳥居に接近して、眺めを楽しめる事を紹介していた。
なので、こちらのフェリーを選択。
下記、HPからの引用。
宮島口発9時10分から16時10分の便は大鳥居に接近する、
「大鳥居便」を運航しています。
JR宮島フェリーでは大鳥居を手前に厳島神社を正面に見ることができ、
厳島神社と大鳥居をツーショットで写せます。
海から見る大鳥居は一見の価値あり。
先程見えた建物まで行くと、きっぷ売場がある。
こちらで、きっぷを2人分購入。
IC乗車券も使えるとの事なので、私はSuicaを利用する事にした。
きっぷを購入後建物の奥に進むと、右側に売店があった。
売店の先に右へ進むコンコースの入口が見えた。
ただ、通路の造りからすると、本来正面へ進む感じである。
しかし、その先は工事中であり、右側へ迂回する感じであった。
なので、この投稿も工事が完了すると雰囲気が変わっているかも知れない。
 |
 |
 |
コンコース入口 |
工事中の脇のコンコースを進む |
乗り場の行列に並ぶ |
工事中の脇のコンコースを進んで行くと、人の行列が見えてきた。
その最後尾が見え、そこに並ぶ。
時間になると、順番にフェリーへ乗船していく。
 |
 |
ボクも並ぶよ |
フェリーに乗船 |
1階は車用なので、人間たちは2階への階段を上って行く。
特に改札等は無い様だ。
2階にある客室はワンコ禁止、屋外ベンチは可能なのだが、
さらに上へ上り眺めの良さそうな3階の展望デッキ席へと向かう。
こちらには多数のお客さんがおり、外国人も多く見る事ができた。
お客さんも多いので、端のフェンスの脇に行き、ユキもお座りする。
ただ、眺めも良いので、端でも多くの人々もいる。
 |
 |
3階展望デッキ |
フェンスの脇にお座りしたよ |
その後出航時間になり、船は桟橋乗船口から離れていく。
さらば宮島口よ〜と言った感じではあるが、たった10分の船旅である。
 |
 |
出航 宮島口よさらば〜 |
船からの眺め楽しいね |
フェンス越しに対岸の宮島(正式名称:厳島)や海の眺めを楽しむ。
海の上には、牡蠣の養殖筏を見る事もできた。
海岸にある、大鳥居も遠くに見える。
 |
 |
宮 島 |
ただ接近と言う程でもないのかな〜とも感じた。
それでも、スマホのズームでも、ソコソコ綺麗に撮影する事はできた。
 |
 |
大鳥居接近 |
大鳥居ズーム |
|
 |
|
触られまくり |
眺めを楽しんでいると、周囲の外国人や日本人の子供たちが
ユキに集まり、いいこ・いいこして触られまくられていた。
ユキもいいこで、触らせてあげて犬好きの子供増やしたね〜
その後スグに宮島のフェリーターミナルが見えてくる。
そのままターミナルへ到着。
 |
 |
宮島ターミナル見えた |
宮島ターミナル到着 |
少し下船準備作業の後、乗客の下船開始。
お客さんも多く一斉に下船を始めるので出口方面は混雑。
少し空くのを待ってから、ユキと一緒に階段を下って下船。
 |
 |
下船開始 |
階段降りるよ |
桟橋を渡って行き、陸上へ進み厳島へ上陸。
後ろを見ると、先ほど乗ってきた「ななうら丸」の船体姿が見えた。
 |
 |
桟橋進むよ |
ななうら丸 |
その先を大勢のお客さんと共に進んで行く。
すると突き当りになり、人々は左側へと進んで行く。
右側は車道で、フェリーの車の乗降用の通路である。
 |
 |
左側に大勢の人々 |
車 道 |
左側の人間用の通路を進み、さらに右側に進むと改札が見えてきた。
大勢の人々が改札を進んでいるようだ。
順番に進んで行くと、通常の改札があり、切符持ちの人は切符を渡し、
IC乗車券の人はICリーダに乗車システムをかざす。
私はスマホのSuicaかざし改札完了。
良く見ると、PASPYで、おぉ広島だと実感。
 |
 |
改札へ |
IC改札 |
改札を出るとターミナル内には多くのお客さんがいた。
今しがた着いたお客さんか、これから乗車するお客さんなのか不明だが、
大荷物のお客さんも多い様だ。
売店もあり、寛いでいるお客さんも多い。
とりあえず、トイレ休憩。
ターミナルから外へ出ると宮島(正式名称:厳島)。
この先、宮島観光へと進んで行く。
正面の観光案内所の手前に、「←喫煙所」看板がある(下左写真の
緑の屋根の左下の緑の立て看板)。
後で色々と聞いたが、宮島内は禁煙場所がほとんどで、こちらの喫煙所が
貴重な喫煙所なので、喫煙される方は、乗船後に喫煙した方が良さそう。
 |
 |
ターミナルの外 |
ターミナルを出て、これから世界遺産宮島観光スタート!
観光後にも、同じくフェリーで宮島口へと戻って行く。
フェリー乗車料金
片道180円(2023.10.01〜 片道200円)
犬 無料