●掲載されている情報は、投稿者の責任により書かれた情報であり、内容について「犬とゆく」はいかなる保証もいたしません。予めご了承ください。 ●情報は変更になる場合がございます。他情報サイトにての確認、そして必ず各施設に直接(電話・メールなどで)内容をご確認の上、おでかけください。 ●皆様が素敵な時間を過ごせることを願っています。
月、シルバー・ウィーク直前の平日に利用。 別荘地内を抜けてやってきた私たちは、少々迷いながらもフロントに到着。フロントの建物前の駐車場には多くの車が止まっている。平日ですが、お客さんは多い。 女房がフロントへ。直ぐに終わるだろうと、私は車に残ったが、思ったよりも説明が長かった。 コテージは、A・B・Cのブロックに分かれていて、我が家は一番奥のCブロック。ここがペット連れブロックになるらしい。 ここにも車が多い。まだ三時を回ってそれほど時間が経っていなかったので、連泊の人もいるようだ。人気の宿のようである。 1つの建物で、4つの客室がある。一階に二部屋、二階に二部屋。老犬連れの我が家は当然、一階。 ドアを開けると、広いリビング。20畳くらいあるのではないだろうか。暖炉もある。テーブルだけで大小あわせて5つある、キッチンと呼ぶほどではないが、流しと冷蔵庫、電気ポットが置かれた一角もある。奥には広い洗面とトイレが一緒の一部屋。このトイレは、ウォシュレット&ウオームレット。 リビングの四隅 キッチン と 奥のトイレ 奥のトイレ横の洗面 ペット立入禁止のステッカーと、その先にある部屋とユニットバス 暖炉の横にもう1つドアがある。ドアノブ上にペット立入禁止の旨が書かれている。そこを入ると二つの寝室とユニットバス。こちらにもトイレがあるが(ユニットバスの中なので)、便座には電気器具は付いていない。湯船は長めだが洗い場は無いに等しい。こちらにも洗面もあり広い。 寝室は特別広いわけではないが、リビングが広いので、荷物をある程度そちらに置けること、また、寝室とこちらのバスルームのエリアにはペット立ち入り禁止なので、犬猫関連のものを寝室に持ち込まなくなるので、広く感じた。 夕食は、部屋食のプランにした。 一日目は和食。部屋食にしては良かった。運んできたスタッフも好感が持てた。量が少ないと感じる人もいるかもしれないが、私はお櫃を空にするまでご飯を食べたら満腹になった。 食事が終わったら、電話で引取りをお願いする。宿によっては、電話をした後、いつまでも取りに来ないことがあるが、数分で来てくれた。 二日目は洋食。こちらも部屋食にしてはいいと思いましたが、コース料理なので、一度に持ってこられると食べる順番に困ります。 オードブルやサラダは、冷めていいのですが、メインの料理はそうはいきません。仕方なく、メイン料理を先に食べて、サラダをオードブルを後に食べるということになります。 そんなこともありますが、この宿泊料金で、この内容は十分です。 一日目の和食 二日目の洋食 二日目のデザート(お皿は軽い) 三日目の洋食 三日目は和食。小さなな鮑(トコブシではないと思います)や牛肉の刺身などもありました。客の心を掴む料理です。デザートもしっかりしていました。 配膳がスムースところも気に入りました。 お風呂は、先に書いたユニットバスの他に、フロントの建物に大風呂がある。そこまで歩くのがちょっと面倒。寒い時期や悪天候の時は、億劫になるだろうな、と思った。 脱衣所のロッカーが、会社などによくある縦長のタイプ。ちょっと使い難いなと思った。浴場は広い方だと思う。露天風呂もあった。 お風呂の出口近くにネットに繋がったパソコンが置いてあったが、客室にはネット環境はない。これは残念。 朝食は、フロント近くにあるレストランのテラスなら犬同伴OK。人間にもうーにーにも良さそうな陽気だったので、うーにーとまいすを連れて行ってみた。 するとテラスには、犬連れのお客さんが何組も来ていた。二日目の朝食は、混雑するとの理由で、時間指定となった。それでも、ゆったり利用できた。ただし、バイキングなので食べ物をチョイスするところは、混雑していた。 テラスは広い 和洋折衷OK! 洋食・和食と幅広い料理が揃っているので、食べられるものがない、ということないだろう。 テラスで食事できる季節はいいが、そうでない場合、室内(レストラン内)でということになるだろう。その場合は、犬猫の同伴は不可。 ドッグランは、階段を登らねばならないので、利用しなかった。 随分と広そうな感じでした。 全体的にはいい宿だと思いました。 室内は、メンテナンスが必要と思われる箇所がありましたが、ペット連れ専用棟には、よくあることです。残念なことは、ペット立入禁止エリアのドアの下の方にペットがつけたと思われる傷があったこと。 我が家としては、玄関周りに段差があり、うーにーには少々辛いことがあります。また、犬が寝室に入れませんので、一緒に寝たければ、人間がリビングに寝ることになります。我が家は、犬猫はリビング、人は寝室で寝ました。 うーにーは自宅から持ってきたいつものマットの上で昼も夜も寝ていました。昼間のまいすはソファーの上に自宅からもってきたカバーを掛け、お気に入りの三角テントの上に寝ていました。夜は大きなクレートの中で寝ていました。 いつものマットの上で寝ています ソファーにカバーをかけて ペット立入禁止エリアのドアの傷 那須は湿度が高いところらしいのですが、そのためか、それを思わせるにおいが入室時に感じました。しかし一晩寝たら慣れて全く気にならなくなりました(笑) テーブルの上に灰皿がありました。室内喫煙OKのようです。 この金額で、この内容は嬉しいです。(休前日は高くなってしまいますが。) 玄関周りの段差がなければ、また利用したいと思いました。
1.タイトルは13文字以内 2.ハンドルは10文字以内 3.コメントは120文字以内 ※超過した部分は破棄されます ※タイトル、ハンドル、コメントの一つでも未入力の場合、投稿が破棄されます ※最新5件まで表示します ※投稿の削除はできません
こちらもご利用ください
旅行の予約
パソコン、周辺機器、ソフト
アフィリエイト
System Counter 2005.3.6 〜 6,820,835
Page Counter 2024.1.1 〜 20
inu-to-yuku System V0.40