| ||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() 軽井沢スカイパーク
TEL 0279−84−1227
住所 群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢2032−16
交通
146号を北軽井沢交差点に向かって北上し県境付近に看板あり、 右折し一本道を5キロくらいいったところ。舗装されていて迷うことはない。 関連ページ こちらのHP http://www.presidentresort.jp/sky/index.html
利用者 圭おじさん/利用人数・犬数 1人+1犬(黒パグ・だいふく)/利用日 2005.09
9月初めの薄曇りの日曜日に行きました。例によって二度上峠を抜けていくと高崎から1時間半くらいかな。薄曇りだったので少し人出が少なかったようですが、かえって涼しくて良かったです。リフトで登る山頂はコスモスが満開でいい感じでした。いつものように山を下っていくと、見えてきたドッグラン(フリスビーエリア)が前より一回り広くなって、隣に別に小型犬用ドッグランが出来ていました。以前に門がいいかげんと批判した点も一応両方とも2重扉になっていました。(鍵は付いていない)柵も金属製の簡易式のフェンスになっており、また小さな屋根付きの休憩所も付いて以前より使い勝手が良くなっていました。今日は完全なドッグラン日和と思いさっそく中に入って遊んでいると、あとから来る来るいろんな犬がやってきて結構中は賑わい出しました。最終的に大型犬、小型犬入り乱れて20匹以上の犬があっちこっちで遊ぶようになりましたが、前より1.5倍くらいに拡張したのでまだまだ余裕で遊べる感じでした。ここまで来るうちの犬はある程度躾が入っているのか、あまり問題犬も居ない様子で、ふくも楽しそうに他の子と挨拶したりお父さんのことはほったらかして遊んでいました。
あと一つ気が付いたのは、新しくドッグプールが出来ていたことです。そんなに大きなものではありませんが、暑いときには使えそうな感じです。 これだけ設備が揃ってくればかなり大きなオフ会もできそうな感じでした。スカイパークは来るたびに少しずつ設備が改良されていくので、今後が楽しみです。 利用者 圭おじさん/利用人数・犬数 2人+1犬(黒パグ・だいふく)/利用日 2005.05
最近群馬の犬連れの間ではよくスカイパークのことが話題に上ります。たいてい広くてとてもよかったというものです。だんだん知名度が上がってきているのでしょう。uniさんも書かれているように、今年も5月の連休の間あけているとのことでしたので、4日にふくを連れて出かけました。なんのかんので出るのが遅れたので旧軽井沢方面は混んでると判断して、倉渕村経由で北軽井沢に直行して行きました。 連休だけの一時開業ですが駐車場は昨夏に来たときと同程度の車が止まっていました。入り口の位置が以前と少し変わっていましたが迷うことはないと思います。 連休中はサービスで人間の入場料が無料でしたので、犬の入場料¥500と2人分のリフト代(一人乗り放題¥300)だけで安かったです。
頂上の休憩所にはわん子連れが何組かいましたが、少し離れたところにでっかいグレートデンを連れた人がいました。ここのリフトは2人乗りでラブくらいなら余裕で乗れますが、デンはちょっと無理かな?uniさんのように歩いてあがってきたのだろうか?などと思いましたが、その子がふくをみて吠えるのでちと怖くてそばに寄らずに下に降りました。 斜面はまだ所々残雪が残り、ふくは雪を面白がってたべたりしてましたが、一部寒剤の塩化カルシウムらしい白い結晶も残っているのでそれを避けて下りました。この日はかなり気温が高くて軽井沢でも23度ありましたが、さすがに真夏のように暑くなることはなく、気分よく散歩できました。下まで降りてくるとフリスビーエリアはまだ残雪と一部ぬかるみがあるせいか囲いがしてなくて、わんわんパラダイスの方だけドッグランになっていました。
お昼時になったのでわれわれは退散して食事に行くことにしましたが、連休中は付属のレストランも営業していて(屋内は犬連れ不可)、そこに面したゲレンデにテーブルがいくつかおいてあってそこで食事(軽食ですが)をしている人も結構いました。 ふくはここが気に入ったらしく、出口に向かう途中で、お父さんを引っ張ってもう一回リフトの所に行こうとしましたが、そうもつき合っていられないので、今日はもう帰るんだよと説得して車に乗りました。 連休の後はしばらくリフトも休止して入場料を缶に入れるような状態になるようです。本格オープンは7月のようですが、今年はきっと去年よりお客も増えるんだろうなと思いました。でもとにかくまだまだ広いので大丈夫。もし混むようになったらドッグランを増設してもらえばいい訳ですから。 利用者 圭おじさん/利用人数・犬数 1人+1犬(黒パグ)/利用日 2004.7
7月の連休にちょっと思い立って行ってきました。uniさんのレポートの際は殆ど何もなかったようですが、現在は立派な犬連れ施設に整備されてきているようです。 スキーセンターにあたるセンターハウスに受付がありそこで料金を支払い入場します。料金は大人300円子供200円犬500円です。リフト乗り放題のチケットもあってこれは200円増し(犬はただ)です。体力と時間に余裕のある方は別としてリフト券は買った方がいいと思います。
中に入ったところに犬の足洗い場があり、そこに水入れもおいてあります。 軽井沢とはいえ日差しのきつい午後だったので、まずそこの水道でクールTシャツを濡らしてふくに着せました。 目の前にリフトが動いていたのでまずそちらに乗りました。冬よりゆっくり動いているようなので、犬連れでも楽に乗れました。 頂上まで行くと上は鼻曲山の7合目くらいでしょうか目の前に浅間山の噴煙が見えて絶景でした。 頂上はお花畑になっていて、コスモスが咲いています。その中を縫ってスキー場のゲレンデの斜面をふくと下りました。(お花畑コース) 上半分は涼しい風が吹いていて気持ちよかったですが、途中から森に遮られて風が来なくなるとちょっと暑くなりました。それでも2回くらい休んで下に降りてくるとドッグランが見えてきました。
狭いといっても結構広い(500坪くらいはありそう)ドッグランでなかにはアジリティ?がいくつかありました。 中で遊んでる子はラブちゃんが一匹居たくらいで後は小型犬が多くてま、割と大人しい子が多くて安心して遊べました。なんと云っても涼しかったのが良かったです。 そこにしばらく居てからせっかくだからでかい方のドッグランにも行きましたが、やっぱりちょっと暑いので、奥の木陰に避難しました。そこに何組かの飼い主さんも避難していて、ワンちゃんはやっぱり小型犬が多かったです。 今日はたまたまなのかもしれませんね。 こっちにもアジリティはおいてあります。フリスビーの練習をするのにはちょうど良い感じですが、やっぱり暑いのと、ふくは脚を痛めて直ったばかりなので無理はさせられないとのことで結局何もしないで帰りました。 ここのドッグランはかなり広くて(スキー場だから土地は十分余ってますけどね)芝地だし木陰もあるし、軽井沢のドッグランではダントツ一番の立地だと思います。よそでもこんなところはめったにないと思います。 ただ仮設ドッグランなので、柵はネットで犬によっては下をくぐりそうな感じはありました。 あと、ドッグランの入り口が二重になって無くてかぎもないので、ふくと帰るとき直前に出たお客がドアをちゃんと閉めずにいたので空いていると思って、ふくが先に外に出てしまったのがちょと問題でした。 出ても外もドッグランのような場所なのでそれほどの問題はないのですが、やっぱりお金を取る以上はその辺もきちんとやって貰いたいと思います。 犬連れのお客も思った以上に来てましたけれど、非常に広い場所なので、混雑しているという印象は全然ありませんでした。シーズンは7月から10月上旬までとのことでした。 利用者 uni/利用人数・犬数 2人+1犬(ゴールデン)/利用日 2002.5
パンフレットには、7月6日(土)〜9月23日(月祝)と書いてある。でも、HPに「ゴールデン・ウィーク、好評だったので、とりあえず営業しています」というようなことが書いてあったので、行ってみた。近くまで行ってみると、どうみてもやっている様子はない。「関係者以外立入禁止」なんて看板もある。でも「わんわんパラダイス営業中」とも。こちらの方に聞こうと思ったが誰もいない。どうしたものかとウロウロしていると入口を発見。そこには「犬一頭につき 300円」と書いてある。(HPには、7月5日まで人間無料の旨が書いてある。)その貼り紙の下にお金を入れる缶があり、そこに 300円を入れて入場。 ドッグ・ラン以外ではリードを放さないように、との注意書きあったが、どこがドッグ・ランなのか分からない。料金箱があるゲートから数分ブラブラ歩いていると見えてきた。網のフェンスで囲われた2つのスペースがある。 一つは「フリスビーエリア」、もう一つが「わんわんパラダイス」。フリスビーエリアはそこそこの広さがあり、ロングディスタンスの練習も出来そうだ。わんわんパラダイスには、アジリティーと称されるものがあるが競技用のものではなく、斜面に手作りの障害物が幾つか置かれていた。このエリアでは宝探しも出来る(お宝が用意されている)と書いてあったが、今は用意されていないようだ。また犬用トイレ・エリアもあった。
ドッグ・ランを過ぎて山歩きコースへ。「楽々コース」を歩こうと思ったが、入口が分からず、スキーゲレンデを登ることになった(<これは結構辛い)。山頂には東屋があり、自動販売機もあったが、当日は動いていなかった。すぐ近くにはトイレもあった。(利用しなかったので、使えたかどうかは分からない。) 鼻曲山への登山道の入口があるというので、東屋の周りをウロウロしていると、楽々コースを発見。帰りはこれを利用してみる。ゲレンデに比べたら、極楽コースだ。しかし登りの人には、道標が不足していて不親切に思えた。どんどん下って行き、ゲレンデに出たら、やはりそこにも道標がなく、不親切に感じた。(正式オープンまでには整備されることでしょう。) 6月中旬の日曜日に利用したが、私達以外に犬を連れている人は見なかった。他の利用客の姿もほとんどなく、広大なスキー場が貸切状態に近かった。(ただし、自動販売機や食事などのサービスは一切お休み。)車まで帰ったときに、二家族で二頭連れた人達とすれ違った。 利用するなら、利用者の少ない正式オープン前の今だと思う。(もう目前だけど、、) 最後に、。 利用料金は、きちんと支払いましょう。現在、缶にお金を入れるという方式で運営しているのは、今までの利用客のみなさんがきちんと入れてくれたからという情報がありました。その他マナーを守って気持ちよく利用し続けたいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 一口コメント
1.タイトルは13文字以内 毎回も利用しています こちらもご利用ください 旅行の予約 パソコン、周辺機器、ソフト アフィリエイト System Counter 2005.3.6 〜 6,819,783 Page Counter 2024.1.1 〜 18 inu-to-yuku System V0.40 |