| ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() 湯川ふるさと公園 の ドッグラン
軽井沢町の公園なので、軽井沢町の都市公園を担当している部署の電話番号
軽井沢町地域整備課 TEL 0267−45−8582 住所 長野県北佐久郡軽井沢町長倉2658番地10
交通 このあたり
碓氷軽井沢 I.C. から軽井沢の街へと向かい、「南軽井沢」の信号を左折し、 軽井沢バイパス(国道18号バイパス)を3キロくらい走ると「鳥井原東」の交差点 (角には、スーパーつるや)を、右折。 300mくらい走ると新幹線の下を通るので、くぐってすぐに右折(高架沿いに走る)。 大きな橋が見えたら、その手前に公園の入り口があります。 ※湯川ふるさと公園は、上流地区・保全地区・センター地区・下流地区の4地区に分かれています。ドッグランがあるのは「センター地区」。 (注意)国道18号バイパス、ツルヤの有る交差点の250m手前に「湯川ふるさと公園」の案内板が有りますが「下流地区」への案内です。下流地区とセンター地区の間に川が有り「下流地区」から「センター地区」には行かれません。 関連ページ 2024.01
湯川ふるさと公園(軽井沢町のサイト内での紹介) https://www.town.karuizawa.lg.jp/www/sp/contents/1447659825394/index.html
2021.04 KenYukiさんより
今もドッグランは有ります(地元の利用者が多いですが 県外ナンバー利用者も居ました)
私も先月(2021.03)利用 しましたが写真は 2020年12月22日「翠天楼」と 同じ日に撮影 利用者 圭おじさん /
利用人数犬数 2人+2犬(黒パグ・♂・だいふく、Fパグ・♂・ケンシロウ)/利用日2007.10
まずドッグランが小型犬用と一般用の二面にわけられました。入り口から二つに分かれています。また、以前は下草や灌木で薄汚かったランの内部がきれいに整備されて、以前より広く使えるようになりました。中に生えている大きな木は余りいじられていないので夏場の日陰は十分に確保されています。 やっぱりきれいになったせいか、以前と比べると利用者が増えて来て、今回行ったときはすでに数匹の犬が遊んでいました。ふくとケンも大型犬と一緒に少し遊びに混ぜてもらったり、臭いを嗅いだりしていましたが、余り時間はなかったので20分位でおいとましました。何といっても無料ですし、皆で大事に使いたいドッグランです。 利用者 uni / 利用人数・犬数 2人+1犬(ゴールデン) / 利用日 2005.03
軽井沢にも公営のドッグランが出来たとは驚いたな〜、と行くことにした。
そしてやっと到着と思ったら、雨が強くなってきたし、雪の部分も多いので今日は退散。 次の日は、暖かい晴れた日となりました。公園に着くと、雪はだいぶ溶けていました。しかし残念なことは、通路の左右に犬のものと思われるウンチがあちらこちらにありました。たぶん、雪の積もる地域では、雪が溶ける春には、この様な風景をよく見ると思うのですが、ちょっと残念。 駐車場から芝生の広場、大きな遊具のある児童公園を過ぎた先にドッグランはありました。 少し低くなっていることもあってか、この日は地面がグチャグチャ。平日だったこともあり、他に利用者いませんでした。
ドッグランの入り口、フェンスはしっかりしたものです。広さはそこそこありますが、木があるし、完全な平坦ではないので、フリスビーなどには向かないでしょう。リードから離して、ちょっと気分転換という利用の仕方がいいと思います。 我が家もそのような感じの使い方になりました。(地面がグチャグチャだったので尚更。) ドッグランの入り口の看板に書かれていたことを以下に抜粋しておきます。 ・犬以外のペットの入場はできません。ご参考まで ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 一口コメント
1.タイトルは13文字以内 ビックリ やはり 行きました こちらもご利用ください 旅行の予約 パソコン、周辺機器、ソフト アフィリエイト System Counter 2005.3.6 〜 6,819,561 Page Counter 2024.1.1 〜 53 inu-to-yuku System V0.40 |