| ||||
| ||||
![]() ![]() ![]() ![]() 八ヶ岳ドッグラン わんこの庭 (八ヶ岳自然文化園のドッグラン)
TEL 0266−74−2681 / FAX 0266−74−2395
住所 長野県諏訪郡原村17217番地1613
交通
八ヶ岳自然文化園内です。八ヶ岳自然文化園は、原村第二ペンション村のすぐ横なので、地図で確かめればすぐに分かると思います。 関連ページ 八ヶ岳自然文化園のHP http://www.lcv.ne.jp/~bunkaen/
利用者 uni/利用人数・犬数 2人+1犬(ゴールデン)/利用日 2004.1
「へぇ〜、ドッグランがあるんだ。でも連休だから混んでいるかな?」と思いながら現地に向かう。八ヶ岳自然文化園の駐車場に車を入れたとき「あれ?」と思った。車がほとんど止まっていない。車からうーにーを降ろし、一緒にドッグランを見に行く。駐車場からは少し離れている。入口に付くと「受付をしてください」という看板があるが、周囲に人の姿は見えず、どこで受付をするのか分からない。 ドッグランはなかなか広く、随分と離れた所に利用している家族を発見したので、その人にどこで受付をするのか聞いてみた。すると駐車場近くの大きな建物(セミナーハウスというらしい)の駐車場側(駐車場から見て右側)にあるおみやげ売場で入場料を支払うと、首から提げる IDカードのようなものをくれる。これを首から提げている間は、一日中出入り自由だ。 カードをもらい、改めてドッグランに戻り、入場。入口は何箇所かあるが、一番大きな入口から入る。入るとすぐにアジリティーのセット(?)がある。手作りだが高さや幅は規定通りのようだ。うーにーの大好きなドッグ・ウォークもある。案の定、これを繰り返す。 入口脇には、犬を洗う水道があるが冬なので使えなかった。近くにはテントがあり、その下には椅子が置かれていた。椅子はあちこちに置かれ人間が休むのにはいい(利用当日は雪が舞っていたので、使いませんでした)。 アジリティーの横には、犬釣竿が3本。これも手作り。うーにーも少々楽しんだ。その向こうには柵に囲われ、小型犬専用のアジリティーセット。その向こうには緩やかな斜面の広い芝生。それとは別に、急斜面の芝生もある。遊び方は色々出来る。 我が家が入場して、間もなく受付場所を教えてくださった家族が退場し、貸切になった。貸切だと色々楽しめていいのだが、うーにーの場合、結局ドッグ・ウォークをしてしまう。 周りに山や遊歩道など犬と過ごせる場所がいっぱいあるので、この料金はちょっと高く感じてしまう。しかし、みんなでのんびり利用したりするのにはいいかも。 料金(1日) ビジター 犬 1,500円 / 人 300円 一般会員 犬 1,000円 / 人 3名まで無料 ちなみに我が家は、近くの施設を利用するということで、500円引きで 1,600円(1,500+ 300*2 −500)でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 一口コメント
1.タイトルは13文字以内 こちらもご利用ください 旅行の予約 パソコン、周辺機器、ソフト アフィリエイト System Counter 2005.3.6 〜 6,819,681 Page Counter 2024.1.1 〜 15 inu-to-yuku System V0.40 |