閉店扱い
下記の「現在は休業中」から10年以上が経ちました。営業していることを把握できる情報が一切ないので(もし再開しても以前と同様の雰囲気にはならないと考えていますので)一旦閉店扱いとさせていただきます。
管理人 2025.01
|
|
TEL 0287−64−3329 |
|
交通
那須I.C. を出たら那須街道を右折。山に向かって程なく進むと、
田代小前という信号があるので右折。この角にガストがあるが、
下から登ってくると、見難いので注意。
ここを右折すると、所々に大きな、こちらの看板があるし、お店も見つけ易い。 |
|
|
利用者 uni / 当日利用人数 2人+1犬(ゴールデン) |
利用日 2005.02 |
冬の日曜日、お昼に利用。お昼といっても、当日、東京から来たので、時間が予想出来ず早く着いてしまった。11時をちょっと過ぎたくらいだった。
飲食店だと微妙な時間。11時半からのお店も多いので心配だったが、開店は11時。
お店の入口に「注文しない人は、入店お断り」というような旨の張り紙がある。「なんだ?」と思いながら入店。
店内は、ファミリーレストランのような広めのボックス席で仕切られた配置になっている。テーブルは一本足で、大型犬も足元でゆっくり出来る。壁にはリードのフックもある。犬連れの飲食店として設計したとのことで、どのような犬でも連れていて、困ることはないだろう。(人前に出して迷惑をかけない程度のしつけが出来ていることが前提ですけど、。)
メニューが出てくる。定食のようなメニューがどれでも 1,200円。私は天ぷら、女房はうどんと角煮を頼んだ。「観光地価格だな〜」と思った。注文を終えると「あちらに・・・」と説明がある。
カウンターの前に、煮物や漬物が並んでいる。これを自由に食べていいとのこと。バイキングだ。これは料金に含まれていて、追加料金は発生しない。
これも食べれるなら 1,200円でも文句いいません!、という感じ。
入店してから 30分以上、お客さんは我が家だけだったので、色々とお話を聞かせていただいた。
煮物などが並んだ皿の所にも、入口と同様の旨が書かれた張り紙があった。5〜6人で来て、2人ほどが注文し、他の人は、煮物などを食べてしまう人がいるらしい。
ご夫婦でやっている店だが、今まで犬を連れてよく出掛けたらしい。那須にもよく来ていたそうだが、テラスOKのお店ばかりで、店内OKのお店は少ないし、OKでも後からOKにしたので、店のつくりが犬連れにとっては、不便に感じることも少なくない、とのこと。
それで「自分たちでやってしまおう」と思ったらしい。
こちらの看板犬は、16歳のポメラニアン。そのご高齢で、うーにーを確かめに来ていた。ご主人や奥さんがうーにーを可愛がると、遠くでじーっとみていて、時々「ワン!」という。やきもちを焼いているようだ。16歳にしてこれだけ動けるのは羨ましい。ご夫婦の愛情を感じる。
夜も同じメニュー。予約をすると釜焼きピザも焼けるとのこと。B&Bの宿のお客さんが晩ご飯に利用したりするらしい。
帰りがけにトイレを借りた。車椅子の人でも利用しやすい設計になっている。(入口のドアの関係で一人だとちょっと辛いかも。でも介助犬が一緒の人なら問題ないと思います。)
こじゃれたお店で、少量の一品+飲み物で 1,200円を払うより、(ファミリーレストランの様な)しっかりしたボックス席で、定食+煮物・漬物で満腹になって
1,200円支払う方が自分は好きだ、という人にはお勧めのお店です。
利用者 ロージー さん / 当日利用人数 2人+1犬(ラブラドール) |
利用日 2002.12 |
11月30日、12月1日にオールドイエローに行った時
に利用しました。
2002年9月にオープンしたばかりのきれいなお店。
もちろんお店の中まで一緒に、はいれます。
店内は、明るくゆったりしています。
犬を繋ぐフックもあります。
メニューは、ランチのみで、とんかつ、えびフライ、ミックスフライ、煮魚
ハヤシライスが、それぞれセットになっており、トン汁と煮物の小鉢
が、4つ(大根、こんにゃく、さといも、漬物)がついていました。
とてもヘルシーで、美味しい。
トイレは、人と、犬が2,3匹入れそうな位ひろくバリアフリーな造り
になっていました。
犬と店内で、食事が出来るので、真夏や、真冬、分離不安の
犬を飼っている人にとっては、願ってもないお店です。
営業日 土、日の昼間 / 駐車場 5,6台 / ランチ 1200円

|
|
|
***** 投 票 *****
* 投票はお気軽に *
こちらもご利用ください
旅行の予約
パソコン、周辺機器、ソフト
アフィリエイト
System Counter 2005.3.6 〜 6,820,313
Page Counter 2024.1.1 〜 95
inu-to-yuku System V0.40
|