| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ベルクルーズいとう 遊覧船「ゆーみんフック」
TEL 0557−38−0690(ベルクルーズいとう)
住所 静岡県伊東市湯川571番地の19伊東マリンタウンポートセンター1F
関連ページ こちらのHP http://ito.bellcruise.com/index.html
利用者 シゲちゃん さん/当日利用人数 3人+1犬(北海道犬風雑種・ メス)/利用日 2018.11
11月下旬の天気の良い平日に利用。だいぶ前だが、以前に「遊覧船はるひら丸イルカ号」を利用したことが あるので、今度は、こちらの船に乗ってみようと思い、やってきた。 道の駅「伊東マリンタウン」の週末は非常に混雑するので、 平日が良いと思い、この日を選んだら大正解で、駐車場も空いていた。 車を停め、乗場へと向かう。 道の駅建物の海側の通路を歩いて行くと、遊覧船の案内看板もある。 海の眺めを楽しみながら歩いていると、遊覧船乗場も見える。 すると、スグにチケット売り場の青い建物が見えてくる。
ユキを連れてチケット売り場の入口に行くと、ワンちゃん入れますよ〜 と中から声が聞こえたので、そのままユキと一緒に中に入る。 中は2社のチケットカウンターがあり、手前が今回の「ゆーみんフック」。 奥には前回利用した、「はるひら丸」のカウンターが見えた。 カウンターの手前には、運行時間と乗船料金の案内もあった。 我が家は、最終便のチケットを購入。 出航時刻の15:10まで時間が少々あるので、ユキと周辺散策。
スグに乗船準備が済み、遊覧船乗場が解放され改札が始まる。 改札し、そのまま桟橋を進む。 我が家以外に改札をしてる人はおらず、ガラガラである。 さすがオフシーズンの平日の最終便と言った感じである。 30分前就航の「はるひら丸」の姿も見えなかった。
後方へ向かい前方方面を見ると、ドリンクの自販機も見えた。 床やフェンス、ベンチ等木造と言った感じでシックな雰囲気である。 後方には下へ向かう階段があり、下へと降りて行く。 下には下部キャビン席があり、左右にベンチ席が設けられ、 壁には海中の見える窓がある。 窓の上には海中で見れる魚達の説明もあった。
乗客は我が家のみで、貸切状態なので右に左に、ゆったり見れる。 ユキも抱っこでなく、リードのままで、ゆったりと海中を眺められる。 そのまま就航時刻になり、魚を見ながら出航。 マリーナ湾内では数多くの魚達を見ることができた。
海中の眺めが悪くなるので上部デッキへ出た方が眺めが良い、 との事で、先ほどの階段を上へ上る。 上に出るとちょうど、湾から外海へ出る感じであった。 その後外海へ出ると、「はるひら丸」が帰ってくる姿が見えた。
係員の方がデモンストレーションで、餌のかっぱえびせんを船の外に出すと 周囲にカモメが多数やってきて、一羽がその餌を上手に食べていく。 その餌「かっぱえびせん」は船内で100円で販売されている。 デモを見れば、当然それを購入したくなる感じで、我が家も嬉しく購入。
近くで見るカモメは、とっても可愛い。 近づいてくると器用にホバリングし、かっぱえびせんを咥えていく。 ワンコには塩分多いのであげないけど、カモメは大丈夫かな〜
かっぱえびせんが無くなると、カモメ達は去って行く。 そこからは遊覧船モード。 席に着き、係員の方が周囲の観光案内をアナウンスしてくれる。 海岸線の説明や、島々の説明、その他色々な案内があり、 景色を含め遊覧船の雰囲気を堪能できた。
そのまま桟橋付近へ進み停船し、船を繋ぎ下船準備。 下船準備完了後に下船のアナウンスがあり、下船する。 船と桟橋の間で、ユキはちょっとビビったが、そのままジャンプ。 他にお客さんがいなかったので、ゆったりとできた。
ただ、「はるひら丸イルカ号」同様、混雑時には大型犬や、 あまりおとなしくない犬の場合には乗船を断られる場合があるかも知れないので、 朝一の便や今回のように平日の遅い便等がおすすめかも。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 一口コメント
1.タイトルは13文字以内 こちらもご利用ください 旅行の予約 パソコン、周辺機器、ソフト アフィリエイト System Counter 2005.3.6 〜 6,819,403 Page Counter 2024.1.1 〜 51 inu-to-yuku System V0.40 |