| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() 大瀬崎
TEL 055−942−3052(大瀬海浜商業組合)
住所 静岡県沼津市西浦江梨993(大瀬海浜商業組合)
交通 このあたり
「新東名高速 長泉沼津IC」 または 「東名高速 沼津IC」 どちらからも出て「伊豆縦貫道」へ 途中で「伊豆中央道(有料)」を通り長岡北IC出て右折 R414を西へ少し進み、口野放水路を左折 県道17号を海岸沿いにしばらく進む(途中狭い道あり) 右側にビュースポットがあり、そこから大瀬崎や富士山見える そこから少し進み右折すると有料駐車場が見える 関連ページ
大瀬海浜商業組合のHP http://www.osezaki.jp/oseshrine.html 沼津市観光情報の紹介 http://www.city.numazu.shizuoka.jp/kankou/asobu/osezaki/ 利用者 シゲちゃん さん/当日利用人数 3人+1犬(ユキ(北海道犬風雑種、メス))/利用日 2018.02
2月中旬の天気の良い土曜に訪問。沼津は伊豆半島の西側の付け根にあたる。 県道17号は、その海沿いを走り、所々にビュースポットがある。 そのひとつに、大瀬崎を眺められる場所がある。 そこは富士山も眺められる場所で、海と大瀬崎のコラボも美しい。 ただ、この日は天気は良いが山沿いは雲に覆われていて見えなかった。 ご参考までに、前年に同じ場所で撮影した写真も。
今回は時間にも余裕があったので、行ってみることにした。 県道から分岐し坂道を下って行くと、有料駐車場があり、車を停める。 結構広い駐車場で、オフシーズンなので空いていた。
周囲には特に犬禁等の看板は見当たらなかったので海岸をお散歩。 砂浜ではなく砂利浜と言った感じではあるが、夏場になると 海水浴場になるので、犬禁になる可能性はある。 陸地にはホテルや飲食店等の建物があり、その前に通常の道もある。 この時期はダイバーさんが多い様だ。 浜が終わり、通常の通路を歩いていると大きな木が見え、 ダイバーの休憩所もあり、その先に鳥居も見えた。 時折ワンコ連れの姿も見かける。 鳥居をくぐり先へ進むと、手水舎があり、その先に出札所がある。
ワンコの可否を訪ねると、どうぞとの事。 ありがたく先へ進むと、大瀬崎の案内図があった。
樹林内は立入禁止との事。 少し進むと、スグに右側に神池が見えてきた。 ここが有名な周囲が海なのに淡水の神秘な池である。 淡水魚の鯉等が住んでいる、との事だったが歩いていると、 スグに鯉が寄ってきて口をパクパクしている。 鯉の餌も売っていたので、人間が来ると餌を貰えると思ってるようだ。 池周囲の眺めは良いが、池の水の透明度は高くない感じ。
若干山道風の通路を歩いて行くと、灯台が見えてきた。 崎の外周部に出たようだ。 さらに、スグその先に御神木が見えた。
いままでの木々も同じ樹木であるようだ。 正面に祠もあるので、ユキを抱っこしてお参り。
大きなびゃくしん樹が茂る道を歩いていく。 大きくカーブをしている場所なので最先端を歩いているようだ。 さらに散策を続けていると、大瀬崎の付け根が見えてきた。
歩き続けると、先ほどの出札所まで来た。 大瀬崎先端を一周したようだ。
その先に長い階段と、大瀬神社のお社が見えた。 階段を上り、お社の前でユキを抱っこしてお参り。 その後来た道を戻って行く。
中々楽しい散策であった。 ちなみに、大瀬崎は「おせざき」と読むのだが、 WidowsでもiPhoneでも、「おおせざき」と入力しないと 漢字が出てこない。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 一口コメント
1.タイトルは13文字以内 こちらもご利用ください 旅行の予約 パソコン、周辺機器、ソフト アフィリエイト System Counter 2005.3.6 〜 6,819,371 Page Counter 2024.1.1 〜 25 inu-to-yuku System V0.40 |