| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() 熱海城
TEL 0557-81-6206
住所 静岡県熱海市熱海1993
関連ページ こちらのHP http://atamijyo.com/
利用者シゲちゃん さん/利用人数3人+1犬(ユキ(北海道犬風雑種、メス))/利用日2020.10
10月の天気の良い土曜に利用。以前、アタミロープウェイ利用時に、こちらがワンコ可が不明だった為、後日ネットで調べた。 すると、リードで入場可との情報が様々あった。 なので、いつか行ってみようと思っていた。 今回は、料理旅館 渚館に宿泊したので、 熱海遊覧船サンレモ、サンレモカフェ熱海を満喫して利用できた。 「アタミロープウェイ」からも行けるが、今回は車で直接行った。 分かり易い場所なのだが、車だとちょっと分かりづらい。 それでも、カーナビの案内は適切。
途中から見た熱海城も結構迫力がある。
駐車場から、熱海城の正面へと向かう。 結構綺麗な造りであるが、近代的な感じの趣もある。 ご存知の方も多いと思うが、こちらは城の時代には築城されなかった。 詳しくは、HP見て頂ければわかるが、当時は築城案のみで終わってしまった。 現代になり、当時の様子を再現して築城されたものである。
右側を見ると、熱海トリックアート迷宮館が見えた。 こちらも、ワンコ可との事。 ただし、抱っこもしくは、ケージ・カート等との事。 その反対側には、熱海湾を眺望できる展望台もある。 おぉ中々の景色だな~と感激。
期待しつつ、入場券販売口へ向かう。 入口の左側に入場券販売受付があり、そちらで入場券を購入。 トリックアート迷宮館とのセット券がお得の様である。 我が家は、熱海城のみの入場券を購入し、横の入口から入場。 その右側は出口になっており、一方通行の様である。
その前で記念撮影。 そこから左側へ順路となっており、先へ進む。
その傍らに、無料のマッサージチェアコーナーもあった。 結構高級そうな全身マッサージタイプの様である。
周囲はアクリルのケースで覆われており、持ち出す事や刀身を触る事はできない。 刀の鍔を持ち、上下の移動だけができるようになっている様だ。 中々、そんな機会は無いので、やはり実際に持ってみた。 重厚感のある感じで、結構感動。 さらに進むと、奥に懐かしゲームコーナーが見えた。 木製のおもちゃと言った感じである。 そこを左に進むと、外への出口が見えた。 足湯や喫煙所の案内が見えた。
熱海の南側の海岸が一望できる。 その左右に足湯コーナーがあった。 海抜120mジェット足湯の案内もあった。 その脇に喫煙所もあった。
順路通りに進んで行くと、エレベーターホールが見えた。
トイレや喫煙所のある場所の案内もあった。 こちらは、最上階の6階までエレベーターで行き、順次下ってくるスタイルである。 早速エレベーターに乗り、6階へ向かう。 6階でエレベーターを降りると、 広いフロアの脇に、メダルやおみくじコーナーがあった。
そこから、外へ出ると、絶景の眺めを見る事ができた。 熱海の街中や、その周辺の海もとっても綺麗。 先程乗船した、「熱海遊覧船サンレモ」が外海に進んでいるのも見れた。 また、遠くの真鶴半島も見えた。
こちらには、テラス席のある喫茶店やレストランも見えた。 利用はしなかったが、こちらのテラス席もワンコ可の様である。 その奥に、アタミロープウェイの展望台も見えた。
360度の眺めを楽しんでいると、喫煙所も見えた。 絶景の眺めを楽しみ、場内へ入る、階段ホールへ向かう。 階段の前には、様々な観光案内もあった。 5Fが江戸体験コーナーとの案内があり、階段を下って行く。
中には様々な展示物が見えた。 こちらは、実際の物に触れたりして、江戸情緒を楽しむ事ができる。
ただ、中に入るだけで、持ち上げないでください、との事。 色々と楽しみながら進むと、入口と反対側に出口があり、 そこから階段ホールへ向かう事ができ、階段を下りて4階へ向かう。 4階に行くと、江戸のなぞ絵の案内があった。 中に入ると、様々な絵が掲げられていた。
様々な問題があり、色々と楽しむ事ができる。 結構脳みそフル回転。 こちらも、出口の先に階段。 3階へ向かうと春画展のコーナー。
18禁なので、13歳のユキは入れないね~なんて ジョークを言いながら、ユキと一緒に中へ入って行く。 様々な春画が展示されているが、撮影禁止。 出口から、階段を下りて2階へ。 こちらも、様々な展示物を楽しむ事ができる。 中でも、様々お城のミニチュアを見る事ができる。
記念の顔出しパネルもあり、記念撮影。
2階を楽しみ、階段で1階へ。 最初に見えた木のおもちゃコーナーが見えてきた。 さらに下の階段の先には、B1Fがあり、こちらは無料ゲームコーナー。 利用はしなかったが、HP見たら、様々なゲームや卓球台等があるようだ。
中々色々と楽しむ事ができた。 しかも、ワンコリードで可が、とっても嬉しい限り。 マナー良く観光して、楽しみたい。 入城料 大人 1,000円 ワンコ 無料 HPに割引券あり。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 一口コメント
1.タイトルは13文字以内 こちらもご利用ください 旅行の予約 パソコン、周辺機器、ソフト アフィリエイト System Counter 2005.3.6 ~ 6,825,613 Page Counter 2024.1.1 ~ 69 inu-to-yuku System V0.40 |