| ||||
| ||||
![]() ![]() ![]() ![]() 体験工房 琉球窯
TEL 0980−43−8660 / FAX 0980−43−8680
住所 沖縄県名護市為又479−5
交通
名護市から県道84号線を本部町方面(美ら海水族館方面)に向かい 郊外にでたあたりの右側に派手な建物がある。 駐車場も完備。 利用者 圭おじさん/ 利用年月 2008.01 /
我が家のお正月沖縄ツアー三日目、昨晩発熱して寝込んだお父さんも何とか復活し、活動を再開しました。今日は子ども達が1時から体験ダイビングに行く予定なので早めに昼飯を食べに出かけました。利用人数・犬数 4人+2犬(黒パグ・♂・だいふく,Fパグ・♂・ケンシロウ) ダイブショップの車が迎えに来て、子ども達が出かけた後、夫婦+流星会(ふく+ケン)で名護の琉球窯というシーサー作り体験が出来る陶芸工房にいきました。レンタカーなのでふくとケンシロウはまたケージです。 車で20分程度で名護市郊外に着きました。この辺はさまざまな観光施設が集中している場所で、OKINAWA フルーツランド、ナゴパイナップルパーク、森のガラス館などがあります。事前の調査ではフルーツランドは犬を連れてトロピカルフルーツが食べられるとのことでしたが(パイナップルパークも犬連れ可という情報もあり)、まだ病み上がりなので遠慮しました。それより沖縄の思い出にシーサーを作りたかったのです。琉球窯は割と目立つ建物ですが、正面は焼き肉屋さんで、裏手の方に窯の入り口があります。ここは犬を連れて入れるか不明だったのでまず受付で交渉したところ、ケージに入っていれば良いでしょうとのことでした。そこで車からケージごと二犬を担いで入館しました。ふくたちはつまんなそうでしたが、諦めたのかケージの中で大人しくしていました。 ここは手前の方に各種シーサーや陶器などのお土産売り場があり、奥の方に体験工房があります。 シーサー作りも出来上がった漆喰シーサーに絵付けする簡単なもの(¥1500〜2500)から、漆喰シーサー(¥2500)や素焼きシーサー(¥2000)、陶器シーサー(¥3000)、本格シーサー(¥5000)と幾つかコースがあったのですが、我々は陶器シーサー作りのコースにしました。 まず説明のDVDをみて大体の作り方を覚えてから、説明図を参考に粘土のかたまりから作り出します。分からないところは随時お店のスタッフに指導して貰えます。お父さんが雄で阿、お母さんが雌で吽のポーズにしました。阿は大きく口を開いているのに対し、吽は口を閉じ加減にするのだそうです。せっかく連れてきたふくとケンには、ケージの中でモデルになって貰い、パグシーサーにしました。お礼に時々おやつを上げました。
あとは乾燥して窯で焼いて自宅に1ヶ月半後に発送してくれるそうです。果たして割れずに焼けるか心配です・・・。(後日無事に自宅に届きました) ふくとケンはつまんなそうにケージで寝ていましたが、全然吠えないので周りのお客や店のスタッフに、すごいねえ、偉い子だと褒めてもらいました。 まあ、これを犬連れ施設というのは何ですが、冬場はともかく暑い駐車場の車に犬を放置してシーサーは作れないので、犬連れ旅の思い出作りにはよい場所だと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 一口コメント
1.タイトルは13文字以内 こちらもご利用ください 旅行の予約 パソコン、周辺機器、ソフト アフィリエイト System Counter 2005.3.6 〜 6,819,414 Page Counter 2024.1.1 〜 11 inu-to-yuku System V0.40 |