| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() 茶臼山高原のリフト
(問合せ) 茶臼山高原/とよね観光株式会社
TEL 0531−35−6868 / FAX 0536−87−2077 住所 愛知県北設楽郡豊根村坂宇場字御所平70-185(茶臼山高原/とよね観光株式会社)
交通 愛知県と長野県との県境の山の中です。 このあたり
最寄の高速のICは 中央道 「飯田山本」「恵那」 東名 「浜松西」「豊川」「名古屋」 等々でしょうか。 詳しいMAPがHPにありますので、参考にしてください。 (東海環状からも行けると思いますが、HPのMAPに記載がありませんでした) 関連ページ 茶臼山高原のHP http://www.chausuyama.jp/
利用者 シゲちゃん さん/当日利用人数 3人+1犬(北海道犬系雑種・ メス)/利用日 2011.05
ブログの類でリフトに犬も乗れるとの情報があり寄ってみた。5月下旬の平日に利用。 通常よりも早く入梅し、ちょうど梅雨の合間になった。 街中では日差しもあり、やや暑い感じだったが、 山道を上るにつれ涼しくなっていった。 スキー場が近くなると、駐車場待ちの渋滞に巻き込まれた。 ちょうど、「芝桜まつり」が開催されていたので、多少の 渋滞はあるかとは覚悟していたが、平日なので、さほどでも 無いかな、などと思っていた。 平日の梅雨時でも、芝桜の人気はかなりあるようだ。 渋滞も少しづつ進んで行くと、リフトが運行されているのが見えた。 さらに進むと、長野県との県境を越えた。 そこから少しの所に駐車場への入口があった。 そこで駐車料金(500円)を支払う。 これは、「芝桜まつり」開催中のみのようで、他のシーズンでは 無料の様である。
そこから駐車場の誘導員に従い進んで行く。
しかし、リフトは霧の中の様だ・・・・ リフトの券売所の前には「リフト待ち約20分」の看板が。 まー芝桜シーズンなので仕方ないかな、と言った感じである。
券売所からリフト乗り場までは少し歩く。 券売所の向かいにはレストランがあった。 良く見ると湖側にテラス席があった。 このテラス席ではペット同伴が可能の看板があった。 この日は利用しなかったが、眺めも良さそうなテラス席であった。
その先にはゲレンデも見えた。 草原になっており、犬を散策させている人も多数いた。 ペットをお連れのお客様への案内看板もあった。 マナーを守りたい物である。 さらに進むと様々なお土産や飲食店等のテントがあった。 芝桜まつりのイベントの様だ。 休憩所もあり、犬連れで五平餅等を食べてる人達が多数。 犬連れも見かけた。
その先にはリフト待ちの大行列が見えた・・・ あれを並ぶの嫌だな〜なんて会話をしていたら、見知らぬ人から 第2リフトに乗ると空いてるよと言われた。 多少階段を歩くけど、あれを待つよりマシなようだ。 第2リフトへと向かう事にした。 階段を上り、先程渋滞していた道路を渡り、また階段を上ると、 第2リフトの乗り場が見えてきた。 多少の順番待ちはあるようだが、先程に比べれば全然マシなようだ。 我々は駐車場脇の券売所でリフト券を購入したが、ここの乗り場でも 券売機があり、リフト券をココで購入している人もいた。
第2リフトの案内には料金の他に、ペット(中型犬以下)は抱いて乗って下さい(無料) との案内もあり、所要時間は約11分のようだ。 第1リフトは13分とあったので、やはり若干短いようだ。 第1、第2共にペアリフトで、屋根の様な物が頭上にあるようだ。
我々の順番になり、ユキをダッコして乗車。 ユキも久々にリフトに乗ったので、嬉しそうに景色を堪能。 でも、上の方は霧の中で何も見えない・・・・ 真っ白な世界が広がっている。 しばらく進んで行くと、左側に霧の中に芝桜の畑が見えてきた。 さらに進むと、足元にも芝桜の畑が見えてきた。 周りには散策を楽しむ人々も多数見える。
さらに少し進むとリフトの終点が見えてきた。 乗り場は違ったが、終点は第1・第2共に同じ場所の様だ。 リフトを降りると、右側にスロープ通路、左側に階段通路とあった。 とりあえず、右側のスロープ通路へ行ってみた。 スロープ通路と言っても、所々に階段はあるようだ。 先程リフトの足元に見えた芝桜を見ながら下って行く。 その先で、階段通路と合流するようだ。 そこから広々とした芝桜の庭が奇麗に見える。 近場の芝桜は結構奇麗に見えるが、ちょっと遠くは霧の中・・・ 晴れていれば、もっと奇麗に見えただろう。 ちょっと残念。
芝桜自体は、だいぶ終わりの時期になっているようで、 花が落ちている物も多数あったが、結構楽しめる。 ユキも芝桜を堪能しているのか、散歩を楽しんでいるのか、 嬉しそうに歩いている。
ぐるっと散策してリフトの近くまで行くと記念撮影のポイントがあった。 観光客らしく記念撮影。 ちょうど、この辺はスロープのコースと階段のコースの合流ポイント。 ここではシンセの演奏もしていて、リフトに乗ってる最中や散策の最中 ずっと幻想的な演奏が聞えていた。 この近くに喫煙所があった。 階段コースとスロープコースの案内看板もあった。
帰りは、先程と逆の階段コースを選択。 こちらのコースの方が芝桜を長く楽しめるようだ。 晴れてれば遠くまで見えるようだが・・・ 右上にリフト乗り場も見えるが、やはり霧の中。
その先には、ちょっときつそうな階段も見えた。 ちょっと狭いが、ユキも嬉しそうに階段を上る。
階段を上り終わると、リフト乗り場よりも上に展望台らしきものが見えた。 どうやら、そこが頂上の様だ。 案内看板を見ると、茶臼山では無く、萩太郎山の山頂だそうだ。 展望台からは霧の中に、うっすらとリフト乗り場が見えた。 さらに、山頂の休憩所も霧の中。 良く見ると、本来はここから南アルプスの眺望も楽しめるようだ。 しかし、ちょっと先でさえ真っ白な世界・・・・
第1リフトの順番待ちも少なくなったので、今度は第1リフトに 乗る事にした。 それでも多少の順番待ちはあるようだ。 リフト乗車中の注意事項にはペットのリードに注意しましょう、 とあった。 見ていると、リフトの乗車券は乗車時に回収しているよう だったので、一応写真に撮ってみた。 上りの際は改札切りをしただけであった。
またユキをダッコしてリフトへ乗車。 第1リフトへ乗って上って来る人は多数いるようだが、 第2リフトはガラガラであった。 芝桜の畑を散策している人は、まだまだ多数見る事ができた。 ユキも安心して乗車。
さらに下って行くと、第2リフト乗り場が見えたが、誰もいない。 その先には先程渋滞していた道路も見えたが、今はガラガラ。 さらに進むと、第1リフトの乗り場が見えた。 今は順番待ちも無くガラガラ。 屋台のテントやレストハウスも見えた。
そうこうして、リフトを下車。 屋台のテントでおやつを買って休憩。 途中で、全体の案内図を見つけた。 晴れていれば、結構奇麗な景色が楽しめたようだ・・・ 人間の脚力があれば、片道リフト乗車して、 ゲレンデを散策するのも、犬には結構良いかも知れない。 今度は天気の良い時に来てみたい。 紅葉時期も奇麗らしいし、夏場も涼しいようだ。 乗車料 大人往復 500円 犬 無料 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 一口コメント
1.タイトルは13文字以内 こちらもご利用ください 旅行の予約 パソコン、周辺機器、ソフト アフィリエイト System Counter 2005.3.6 〜 6,819,570 Page Counter 2024.1.1 〜 50 inu-to-yuku System V0.40 |