| |||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() 龍王峡
鬼怒川・川治温泉観光協会 0288−77−2052
住所 栃木県日光市藤原
交通 このあたり
日光宇都宮道路 今市IC出てR121を鬼怒川方面へ 鬼怒川を過ぎると左側に「龍王峡」が見えてくる 「龍王峡」駅前に市営駐車場(無料)あり バイパスを通っても行けますが、鬼怒川を抜けた 後のトンネルを出るとスグに左折してR121へ 関連ページ こちらのHP http://www.ryuokyo.org/index.html
るるぶ.COMの紹介HP http://www.rurubu.com/season/autumn/koyo/detail.asp?sozaino=090010 利用者 シゲちゃん さん/利用人数・犬数 3人+1犬(北海道犬系雑種・メス)/利用日 2009.07
7月中旬の薄曇の日曜に利用。「麺処 丸三」で昼食後に寄った。 一般的な散策コースを周ると1時間強かかるようだが、丸三の ご主人から年寄り向けのコースを教わった。 「龍王峡」駅前に市営駐車場脇のお土産屋さんの間から渓谷へ
お土産屋さんを抜けると案内図があった。 そこからは九十九折の階段を下って行く。 ひたすら長い階段を下って行く。
すると、右側に滝が見えてくる。 「虹見の滝」である。 少し行くと「竜王神社」が左手に見え、そこに行く。 ここからの滝の眺めが良い。 滝と反対側には渓谷が見え、「虹見橋」も見ることができる。 ユキも一緒に覗き込んでいるようだ。
神社で旅の無事を祈りお参りし、虹見橋へ。 途中、工事中の箇所があり、仮設通路が。 これが金網の階段なのでユキは躊躇。 しかたなく仮設部分は抱っこして通過。 また階段を下る。 少し歩き、虹見橋へ着いた。 ここからの渓谷の眺めも格別である。
これが1時間コースで周る橋なのだろう。 あそこまで行くには、やはり年寄りにはきつそうだ。
通常は橋の先から山沿いの道を歩き見所を見て歩くが、 今回は虹見橋を渡って、その先の雰囲気を楽しみ橋を戻る。 階段を再び上り、右へ行くと「虹見の滝」「竜王神社」や 駐車場方面へ戻る道だが、ここを左折する。 少し上ると、「竪琴の滝」を見ることが出来る。 一般ルートから少し離れてるので、ここを見る人も少ないようだ。
ここから山道を上ると線路が見え、龍王峡の駅も見えた。 さらに進むと、竪琴の滝の上流の川まで下りれる場所があり ユキは水遊び。ついでに水も飲む。
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 一口コメント
1.タイトルは13文字以内 こちらもご利用ください 旅行の予約 パソコン、周辺機器、ソフト アフィリエイト System Counter 2005.3.6 〜 6,819,555 Page Counter 2024.1.1 〜 13 inu-to-yuku System V0.40 |