| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() 野島崎公園
TEL 0470−20−4003 : 南房総市役所 商工観光部 観光プロモーション課
住所 千葉県南房総市白浜町白浜628
交通 このあたり
R410沿い : 野島崎灯台目指せばすぐ分かる 関連ページ (2024.01)
南房総 観光コンシェルジュのHP(市の運営サイト) https://www.mboso-etoko.jp/cgi-bin/co_kaniHP/info.asp?uid=1398&p=4 関東公園ガイドサイトHP http://www.parknavi.info/nojimazaki/newpage1.html 利用者 シゲちゃん さん/利用人数・犬数 3人+1犬(ユキ(北海道犬風雑種、メス))/利用日 2018.07
7月上旬の天気の良い暑い平日に散策。本来は梅雨時真っ只中の予定。 この年は6月に梅雨明けし、その後猛暑。 白浜オーシャンリゾート(旧:リゾートイン白浜)から徒歩でも来れる。 が、チェックアウト後、車で近くの駐車場から訪れた。 前回利用から10年も経っているようだ。 今回も平日の朝の為、駐車場もガラガラ。 お客さんも少ない様だ。
3通りの通路がある。 中央左側に、厳島神社の参道階段。 その右側に、ゆるやかな坂道。 その右側のお店の手前から右側に向かうルート。 前回と同じく、厳島神社の参道階段を上って行った。 突当りに厳島神社があり、旅の安全をお参り。 そこを右に行くと、ゆるやかな坂道に合流。
その脇に「参観案内」の看板があった。 入場料では無く、参観寄付金との案内があった。 10年前と変わらず200円。 参観時間や、お願い事項が記されていた。 その6項に ペット立入お断りの記載があった。
灯台内の螺旋階段を上ると、上部でランプを見ることもできた。 そこから外に出ると、まさに360度のパノラマの眺め。
その周囲の様子も良く分かる。 海も岩礁に多少の波は見えるが、比較的穏やかな感じで見える。 周囲の眺めは中々の物だ。 眺めを堪能後、階段を降り、展示室を観覧。 その後公園を散策し、南端へ向かう。 前回と同じ、房総半島最南端の地の碑の前で記念撮影。 そこから、スグ近くの岩場の上に白いベンチが見える。 相変わらずユキは嬉しそうに登って行く。 人間も負けじと登って行く。 白いベンチで記念撮影。
「朝日と夕日の見える岬」の看板は綺麗で、 周囲の岩場や海も心地良く綺麗に見ることができた。 そこから戻って行くと、手すりのある通路があり、その先に岩場が見えた。 手すりの手前には、「伝説の岩屋」との看板があった。 通路を進むと岩場の手前にフェンスがあり、脇に案内看板があった。 説明が色々と書かれていたが、中に賽銭を入れると開運との事。
我が家も賽銭入れて開運祈願。 そこから散策路を歩いて行き、お店の脇へ出て散策終了。 前回は、ここで「野島崎海底透視船」の呼び込みがあったが、 今回は呼び込みも無く静かだったので、そのまま駐車場へ戻る。 快適な朝のお散歩であった。 利用者 シゲちゃん さん/利用人数・犬数 3人+1犬(北海道犬系雑種・メス)/利用日 2008.07
ペンション KEIKOをチェックアウトし、野島崎へ車で5〜10分ほど。ここは行ってみたい観光地のひとつであった。 言わずと知れた房総最南端の地。 R410沿いに広めの無料駐車場があり車を停める。 観光シーズンではあるが、平日の朝のためか結構ガラガラ。 厳島神社の参道階段を登る。 母は前日の鋸山の日本寺での階段にうんざりしたようで、 隣の舗装道路を歩く。 少し歩くと神社があり軽くお参り。 右へ行くと母の歩いてきた道へ合流。 すぐに野島崎灯台がある。 犬について問合せるとNGとのコト。 どのみち、母は階段うんざりなので、ユキとお留守番。 入場料は展示室とセットで200円。 ![]() (ネットなどでは150円と紹介してる所が多いようです) 灯台を見終わり、念願の公園へ歩く。 灯台を出るとすぐに、公園。 日差しは強かったが、ユキは朝の芝生の上を嬉しそうに お散歩する。 しばし歩くと「房総半島最南端の地」の碑が。 灯台をバックに記念撮影。 そこからスグ岩場の上に「朝日と夕日の見える岬」の看板。 そこに、かの有名な白いベンチが。 ![]() 人間が登る方がしんどい。 やっとこ白いベンチまで行った。 たしかに眺めが良く、朝の潮風が心地よい。 海も丸く見える。 でも、白いベンチはペンキ剥れまくり、サビまみれだった・・・・ とにかく記念撮影。 岩場を下り、あたりを軽く散策し、駐車場へ戻る。 ![]() これがまた、灯台とセットで記念撮影してね。 って感じで建っている。 ここでも記念撮影。 公園を出る頃には人出も増えてきたようだ。 公園を出ると、すぐ脇に「野島崎海底透視船」。 これに乗ることにした。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 一口コメント
1.タイトルは13文字以内 こちらもご利用ください 旅行の予約 パソコン、周辺機器、ソフト アフィリエイト System Counter 2005.3.6 〜 6,819,474 Page Counter 2024.1.1 〜 52 inu-to-yuku System V0.40 |