| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() 伊豆アニマルキングダム
TEL 0557−95−3535
住所 静岡県賀茂郡東伊豆町稲取3344
交通
135号を下田方面に、稲取高校入口信号で道が分岐するので 右前方の道に入る。(動物看板有) 稲取高校手前の道を右にすすみ道なりに行く。 駐車場は一日500円 関連ページ こちらのHP http://izu-kamori.jp/izu-biopark/index.html
ペット連れのお客様へ http://izu-kamori.jp/izu-biopark/about/please.html 利用者 シゲちゃん さん/利用人数・犬数 3人+1犬(ユキ(北海道犬風雑種、メス))/利用日 2016.01 1月下旬の天気は良いが強風で肌寒い日曜に利用。土曜日に下田観光し「晴レ屋」に宿泊後、爪木崎の水仙祭りを堪能後にやって来た。 ↓「ぴのさん」の投稿や、HPの情報も参考にさせて頂いた。 入園ゲートに近い有料の駐車場に車を停める。 駐車場からは、道路の先に入園ゲートがスグに見えた。
「愛犬等をお連れのお客様に当園からのお願い」と書かれた案内書と、 園内マップを渡されて、犬連れの案内をしてくれた。 園内マップに犬連れ可の施設には○印、不可の場所には×印をしてくれた。 マップ上で案内してくれると、とても分り易く、ありがたい。 ただし、この日は強風の為観覧車は運休との事で、残念。 入園ゲートから駐車場方面を見ると、動物柄の送迎バスやトイレが見え、 山の上には大きな風力発電機が見えた。
周囲には様々な木々があるが、この日は梅の花が出迎えてくれた。 少し進むと、右側に羊さん達がいて、ユキが近づくとご挨拶に来てくれた。 その先に建物があり、そこから中へ入るとサファリゾーンとなる。 中に入ると、広いエリアの中央に手すりのある通路があり、様々な動物を見る事ができる。 ユキも手すりの隙間から顔を覗かせ、動物達を見ている。 左側にはダチョウさんがいて、ユキに近づいて来て挨拶してくれた。
こちらは、ガラス越しに動物達を見る事になる。 右側は先程見てきたエリアをガラス越しに見る事ができる。 奥の方へ行くと、ホワイトタイガーも見れた。 でも、遠くの方でウロウロしてるだけの感じ。 「ぴのさん」の投稿の様に時間帯により雰囲気も違うかも。
左側が新しく見える感じになる。 入園ゲートからN字の真中の線の様な感じに、やや戻る感じに向かって行く。 ちょっと先の方でキリンさんが餌をおねだりしてる姿が見えた。 その先では左側にサイのエリアや他にも様々な動物達が見られる。 右側には、先程見たエリアのはずだがシマウマ等も見られた。
スグにゾウさんのエリアになり、ちょうど足のお手入れをしていた。 飼育員さんの説明もあり、結構危険な作業なのでヘルメットをかぶり、 色々と周囲にも配慮しながらの作業だそうだ。
わくわくふれあい広場があるが、こちらは犬連れ不可の場所である。 鹿のエリアでは、ユキが覗くと首を傾げながら近寄ってきて、挨拶してくれた。 書ききれないが、他にも様々な小動物達を見る事ができる。 フラミンゴが見えてくると、アニマルゾーン終了。 左側にレストランアニマルキングダムが見えるが、犬連れ禁止。
さらに、スポーツゾーンやプレイゾーンへ向かう為のロードトレインの姿が見えた。 この乗物にワンコ連れが乗れるか不明。 そこからレストラン入口付近を見ると、何やら不思議な建物が見えた。 良く見ると中にはケージが多数見えた。 壁の横にはペットハウスのご案内、との事でレストランアニマルキングダムが 犬連れ不可なので、こちらに預けて食事をする事ができるようだ。
アニマルゾーンとスポーツゾーンの間に道路があり、その上に橋があるようだ。 かなり段数のある階段を上って行くと橋上からの眺めがとっても良い。 先程歩いて来たアニマルゾーンが一望できる。 進行方向には観覧車も見えてきた。
右側には芝生の広場と呼ばれる斜面が見えた。 少し進むと、正面に展望レストランが見えてきた。 レストランの右側には、ヒヒ山と呼ばれる場所があり、お猿さんがいっぱいいて ユキも一生懸命眺めていた。
入口は正面の大きな場所が一般用で、右側にペット同伴専用入口がある。 ペット連れ専用の入口に向かうと、セルフサービスの案内があった。 中に入ると、丸い大きなテーブルがあり、結構広めに配置されている。 テーブル中央に蓋があり焼き肉とかできそうな感じである。
ここから先はペット連れが入れない一般客用の場所になり、食券の券売機が左側にある、との事。 右側にはメニューが掲げられていた。 特にリードフック等は無いようなので、テーブルの脚にユキのリードを繋ぐ。
券売機のある場所には犬を連れて行けないので、注文を決めてから向かう。 結構空いていたが、券売機は人が並んでおり順番を待って券を購入。
券を持って行く。 我々は、 ラーメン 800円 カツカレー 1,050円 山菜そば 720円 を注文した。 料理ができたら番号を呼ばれて、同じ場所へ取りに行くシステムだ。
料理の出来るまで少し待つ間、大きな窓へ向かうと、東伊豆の海が奇麗に見えた。 さすがに展望レストランと言った感じである。 我々の番号を呼ばれ、先程の場所へ料理を取りに行き、ユキのいる場所へ戻る。 まま、こう言った場所の料理にしては美味しいかな、と言った感じであった。 食事をせずに休憩をするグループもいた。 陽気の良い日には売店や軽食コーナーで購入し外で食べるのも良いだろうが、 寒い日や暑いには、こう言った施設があると、とっても嬉しい限りである。 食事後には、さらに奥の道へ進みドッグランへと向かう。 通路を進んで行くと、東伊豆の海が見え、伊豆諸島の島々も奇麗に見えた。 結構な坂道を休み休み進んで行く途中での奇麗な景色は嬉しい。 案内マップでは大した事なさそうだったが結構遠く感じた。 ゴルフ練習場が見えて来て、そこを進むと奥にドッグランの姿が見えてきた。
現在こちらの施設自体が小型犬しか入園不可である。 その他は、普通のマナーであろうか。 中には誰もいないので、早速ユキのリードを外す。 結構広いランなので、ユキも嬉しそうにダッシュする。 ドッグランからの眺めも良く、とっても心地良い雰囲気である。
少し進むと案の定芝生広場の真上に出た。 芝生広場を楽しそうに下って行った。 そこからプレイゾーンを抜けて出口へと向かう。 強風で観覧車が乗れなかったのが残念だが、プレイゾーンの上の方に遊園地がある。 マップでは高低差が分らないが、我々は上に向かわない通路を出口方面へ向かう。 途中で、ちょっとしたお花畑があった。 さすがに暖かい伊豆は標高の高い場所でも花を楽しむ事ができる。
ここは犬連れも可の場所で、この日では唯一ユキの入れる有料施設となった。 中に入らなくても出口へ進めるが、この中を通っても出口へ向かえる。
入口の古代岩の様な門を進むと、早速恐竜が出迎えてくれた。 その先に建物があり、そこで施設利用券を券売機で購入。 あらかじめ利用券等があれば不要のようだ。 1グループ(5人まで)で500円なので意外と安かった。 チケットを係員さんに渡し建物の中を抜けて外へ出ると、うっそうとした 森林の様な雰囲気になり、通路の脇に恐竜がいた。 人間が近づくとセンサーにより恐竜の一部が動いたり鳴き声が聞こえたりする。 最初のウチはユキもなんだろうな〜って感じで眺めながら散策していたが、 途中の恐竜の鳴き声が嫌だったのか、通路の反対側の隅っこで嫌がった。 それでもユキを引っ張って連れて行き様々な恐竜たちを楽しんだ。
大きなケージになっており、中へ進むとクジャクさん達が多数いた。 中には、とっても珍しい白いクジャクがいた。 通常のクジャクでもとっても奇麗なのだが、白いクジャクは抜群の美しさだ。 森の中でもとっても目立つ存在になっていた。
建物の中がお土産屋さんになっており、そこを通らないと出る事はできない。 こういった施設では良くあることだが、そのおかげでユキを連れてお土産をじっくり見る事もできた。 ランチも含めてゆっくりと色々楽しむ事が出来た。 喫煙は指定の場所あり。 入園料 大人 2,200円 2,400円(2018年4月現在) 犬 無料 (10Kg以下の小型犬のみ) 入園料の他に有料施設あり 利用者 ぴのさん/利用人数・犬数 2人+1犬(トイプードル)/利用日 2010.06
(当日は、旅ぷらざの携帯割引クーポンを使って 1,500円で入場)(※2016年2月現在、入場料 2,200円) (※2018年4月現在、入場料 2,400円) 入場券を買う際に、犬同伴の旨を伝えると1枚の案内書を頂く。 ウォーキングサファリと大観覧車(抱っこでOK)、 ドッグラン、展望レストラン(一部)が利用可能だった。
サファリゾーンは、歩きながら動物を見て進み、途中屋内も通る。 ライオンなどの猛獣は、 屋内からガラス越しに見る事になる。 当日は日差しが強かったので、 空調の効いた場所に入れるのは嬉しかった。
ホワイトライオンの前を通った時、 給餌が始まるところだった。 飼育員が出てくると、ライオンが肉を求めて、 ガラスの前に集まってきた。 給餌時間に通ると、近くで見る事が出来きてお勧め。
人が通ると柵の近くまで寄ってきて、人慣れしている感じ。
展望レストランはペット一部利用可。
入り口が2つあり、一般席とペット同伴席と分かれている様。 ちらっと見る限り、同伴席のテーブルも大きく広かった。
観覧車(400円)には、キャリーバッグに入れて同乗した。 少しだけ窓があいていたので、涼しい空気が入ってきた。 入ってすぐのサファリゾーンは、リニューアルされたばかりで新しい。 他のゾーンに進んでいくと、施設がだんだん古びてくる。 出口近くに鳥のゾーンがあり、 フライングケージ(大きな鳥かごみたい)がある。 ここを通る時は自分が檻に入った気分で、 ジュラシックパークを連想した。 ちなみにフライングケージの中には、鳥はいない。
出口前の売店は帰りの通路なので、ペットも入場(通行)可。 スポーツゾーンには行かなかったので、ドッグランの様子はわからない。 大人プラス犬でも結構楽しめた。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 一口コメント
1.タイトルは13文字以内 入場料値上げしてます 入場料値上げしてます こちらもご利用ください 旅行の予約 パソコン、周辺機器、ソフト アフィリエイト System Counter 2005.3.6 〜 6,820,215 Page Counter 2024.1.1 〜 194 inu-to-yuku System V0.40 |