| ||||||||
| ||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() 富士ハーネス の ドッグラン
TEL 0544−29−1010 / FAX 0544−54−3030
住所 静岡県富士宮市人穴381
交通
●国道139号を朝霧高原方面へ向かう > ●「道の駅 朝霧高原」を過ぎ井之頭交差点の信号を75号へ入る (もちやキャンプ場のわきを入って行く感じ) > ●ほんとうにこの道でいいのかという林の中の道をひたすら走る > ●左側に人穴小学校が見えたらすぐ並びにある 看板が黒っぽくて判りずらいので、茶色のモダンな建物を捜す方が良い。 利用者 uni/利用人数・犬数 2人+1犬(ゴールデン)/利用日 2009.03
平日なので一般のお客さんの数は少ないが、幾つかの団体がバスで見学に来ていた。 駐車場に車を止め、タイルが展示されている広場隣の遊歩道へ移動。排泄をさせてやりたかったから。排泄を済ませてタイルを見ようとしたら、ドッグランがあることに気が付いた。 最近は立派なドッグランが多くなったので、それらと比べると狭く感じる。また、アップダウンもあり、老犬にはちょっと辛い。入口にも段差がある。 小型犬や旅行で緊張した犬をちょっとリードを放してリラックスさせるくらいの利用法が良さそうだ。 アップダウン好きな元気な犬には、たまらないドッグランになるのかも。 勝手にアレコレ考えながら、他に利用者もいないので気軽に利用した。説明書きがあったが、一頭で入って、ちょっとウロウロするだけなので読む必要もないと思っていた。
うーにーは、入口までの階段を避けて大回りし、よっこらと入口の段差を下りて中に入る。そして中をウロウロ。目が悪くなったうーにーは、初めての場所では人間が思いもよらぬことをしてくれたりする。自分のいる場所を把握できないので、急な坂を転げるように下ったりしてしまう。このドッグランはその可能性があったので、人間は心配しながらの利用。 緩い上り坂の直線を少し走って(普通の犬には「それは走ると言わんだろう!」と言われるような走りですが・・・)退場。利用は5分くらいか。 利用した後に、入口の説明書きを見る。 「あれま、有料なんだ!」と気が付く。 説明書きによると、利用前に受付を済ませて、500円を支払う(協会関係者、支援者は無料)。500円支払えば、その日は何度利用してもOK。
うーにーの排泄も済ませたし、ドッグランでリラックス出来たので、館内に入り、入館の受付を済ませドッグランのことを聞く。「すみません、ドッグラン使ってしまったんですけど。お支払は?。」と聞くと売店でするらしい。 すぐに売店へ。 ついでにお買い物も。女房は、ゴールデンの絵のバックが気に入ったらしい。その他、幾つかお買いもの。それらと一緒にドッグランの使用料を支払った。 「あのドッグランで500円は高い」と感じる人もいるかと思いますが、盲導犬の普及、育成、その他の活動のために使われるのですから、気持ちよく支払いたいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 一口コメント
1.タイトルは13文字以内 こちらもご利用ください 旅行の予約 パソコン、周辺機器、ソフト アフィリエイト System Counter 2005.3.6 〜 6,819,390 Page Counter 2024.1.1 〜 38 inu-to-yuku System V0.40 |