| ||||
| ||||
■閉園情報■
2011/01/30で閉園しました。オフィシャルHPに書いてありました。 (一口コメント) primaru さん より オフィシャルHP には以下の記述がありました(2011.02.05 現在)お客様各位 2011年1月30日(日)をもちまして、 伊豆高原ドッグフォレストは閉園いたしました。 閉園後は事業内容を変更し、 「動物と人とのより良い共生社会の構築」を 目指して、同施設にて動物愛護の啓蒙と推進、 動物福祉に特化した事業活動を行う予定でおります。 伊豆高原ドッグフォレスト primaru さん、情報ありがとうございます m(_~_)m 同施設の今後に期待しております。 管理人より
![]() ![]() ![]() ![]() 伊豆高原 ドッグフォレスト
TEL 0557−55−3611
住所 静岡県伊東市八幡野1163-1
交通
国道135号線を熱海から下田方面へ向かう。伊豆高原駅に近付くと道路沿いの左側に、見えてくる。 関連ページ こちらのHP http://www.dogforest.com
利用者 ロージー さん /利用人数・犬数 2人+1犬(ラブラドール)/利用日 2005.08
お盆の帰省ラッシュを避けようと自宅を早朝に出発したため、お昼には伊豆に着いてしまった。ロージーは車で移動中、ほとんど寝ないで立っているので、自宅を出てから6時間、立ちっぱなし。 若い犬と違い、これ以上運動させる必要はないし、8月の暑い中連れ回すのも危険なので、泳ぐ事の出来る場所を探したが、海水浴シーズンで、どこも人だらけ。 そこで、食事をした店に置いてあったドッグフォレストのパンフレットに 「犬の足湯」というのを見つけた。宿にも近いので行ってみる事にした。 ドッグフォレストが、今まで行った事のある犬のテーマパークと違うのは、 いぬたま 犬を連れていない人が、ふれあい体験をしたり、 子犬を買ったりするエリア(犬連れ入場不可) いぬとも 犬を連れている人が、ドッグフィールドで遊んだり、 足湯に浸かったりするエリア に区別されていることだ。 ![]() 駐車場(有料)の場所も入場料も別々になっている 建物の正面にある駐車場に入ると(\500/日)向かって左がドッグランと足湯右が、売店とカフェになっている。中央に受付があり、ここで料金を払う。 我が家は、いぬともエリアの「犬の足湯」しか利用しなかったので、ドッッグフィールド(ドッグランと散歩道)は、見える範囲しかわからない。 ドッグランは、大型犬と小型犬用に分かれていて、木影になっている部分もある。散歩道にはウッドチップが敷いてあるのに、ドッグランは土だった。休憩用にウッドデッキがあり、パラソルで日陰が作ってある。 ![]() 靴を脱いで入場すると、手前に幅1メートル長さ6メートル位の細長い、人用の足湯があり、その奥に1段下がった幅50センチ位の犬の足湯が平行してある。 人用の湯に犬を入れることは出来ないので、まず人が足湯に入り、犬を抱き上げて、犬の足湯に下ろすことになる。1メートルずつに区切られているので、18キロのロージーでさえ、Uターンしたり動き回ったりすることは出来ないので、ただ浸かるだけといった感じ。大型犬以上には、無理かもしれない。 でもまあ、天然温泉だしドッグランを走り回る犬を見ながら、ロージーと一緒に足湯に浸かるというのも、我が家にとっては良かったかな。 元気な犬は、ドッグランで思いっきり遊んで、(\1500/3時間)。 セルフのトリミングルームで、きれいにして、(\300/15分)。 足湯で疲れをとり、人はカフェで休憩して、売店でお土産を買うという商業的にはうまく出来た施設になっている。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 一口コメント
1.タイトルは13文字以内 そうでしたか… 閉園情報 運営会社変更に。 こちらもご利用ください 旅行の予約 パソコン、周辺機器、ソフト アフィリエイト System Counter 2005.3.6 〜 6,819,804 Page Counter 2024.1.1 〜 36 inu-to-yuku System V0.40 |