


投稿、おまちしています
ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン(旧 伊豆四季の花公園)
TEL 0557−51−1128(代表)
住所 静岡県伊東市富戸841−1
交通 このあたり
城ヶ崎海岸駅から海方面へ向かうとすぐに県道109号にぶつかるので右折。
すぐに城ヶ崎海岸の信号がるので、そこを左折。その先のY字は左方向へ。
利用者シゲちゃん さん/
利用人数3人+1犬(ユキ(北海道犬風雑種、メス))/
利用日2022.01
前回投稿から、色々と変わった場所等があった事と、改装中だった売店の、
その後が無かったな〜と思い4年しか経っていないが更新投稿。
 |
初 詣 |
なので、変った場所付近を主に記載してるので、
詳細は以前の投稿も合わせて参照してください。
1月上旬の雲の多い土曜に利用。
前日に、毎年恒例のワンコ連れに優しい
「
神祇大社」で初詣。
その後、ワンコ連れに人気の宿でお馴染みの
「
にこまめち」に宿泊。
その後、真冬ではあるが信州では味わえない春を味わいにやって来た。
「
伊豆四季の花公園」の頃から、何度も訪れている。
毎年伊豆には避寒でやって来ているが、この時期には嬉しい施設である。
しかし、伊豆高原にも雪が降る事もある。
こちらに来る前に、「
桜の里」に立ち寄ったが、一面雪景色。
 |
 |
雪の桜の里 |
ソリ滑りしてる |
斜面を利用して、ソリ滑りしている人々も見かけた。
やはり標高の高い信州のサラサラ雪と違い、重い湿った雪である。
中々珍しい光景でもあったが、雪を見飽きていたので、早速こちらに来た。
専用の有料駐車場に車を停め、入口付近へ向かう。
入口の左側には、城ケ崎ピクニカルコースの入口がある。
こちらは、
城ケ崎海岸へ散策しながら行けるコースである。
ただ、城ケ崎海岸近くにも駐車場があるので、そちらの方が便利なのかとも思うが、
やはり、そこは色々な散策を楽しむ事もできるので、それぞれかと思う。
ただ、こちらの施設を利用すると、駐車場代が無料になるので、
それらも考慮すると、料金等々色々と考えられると思われる。
その右側に大きな門のある園内への入口があり、その右側が券売所。
有人窓口もあるが、右側に券売機がある。
前回投稿時と違う感じである。
たかが入園券なのに、様々なボタンがある。
係員の方が案内をしてくれたのだが、様々な割引券に対応した券売機との事。
なので、ほとんどの割引券利用でも券売機で購入できる。
ただ駐車場の無料化は窓口で行う。
その後、入園。
大きな門からでは無く、その脇の小さなスペースから入る。
園内に雪は無く、様々なお花が出迎えてくれる。
伊豆高原も標高差が結構あるので、海岸地区と大室山付近とで結構違うようだ。
入園して、スグ左側に見た事の無いBOXがあった。
見ると、「わんちゃん専用衣装 無料貸し出し中」、
「妖精に変身!?」と書かれていた。
何度も訪れていたが、これは初めて見た物である。
中を見ると、色々な変身グッヅが入っていた。
中身は「妖精になれる魔法が入ってます」との事。
中を見ると、なるほど〜と言った感じで色んな物があった。
でもお楽しみなので写真は無し。
その中からひとつ出して、ユキに付けてみた。
お〜妖精に変身した〜って感じで、意外に良く似合う。
当然、記念撮影。
他にも色々あるが、見てのお楽しみ。
 |
 |
妖精になったワン |
狭い車だワン |
その先には、ワンコ用フォトスポットとして、小さな車がある。
ちょっとユキは嫌がって、隅っこにちょびっとお座り。
それでも、良い記念写真が撮れた。
このように、こちらの施設では、ワンコフォトスポットを設けているようだ。
ワンコ連れには嬉しい限りである。
色々と園内のお花を楽しみながら、ニューヨークランプミュージアム
へと向かう。
こちらも以前と変わらず、ペットは抱っこ・カート・バスケット利用で入れる。
ユキを抱っこして入り、様々な綺麗なランプや、ステンドグラスを楽しむ。
 |
 |
ランプいっぱい |
菜の花綺麗だね |
満開の菜の花を楽しみながら散策。
その後、カフェのテラス席でドリンク休憩。
スマホで写真を撮っていたら、お店の方が撮りましょうか?
と言ってくれたので、お願いして写真撮影。
 |
 |
テラス席 |
テラス席満喫 |
海も綺麗に見え、遠くに伊豆大島も見えた。
テラス席から眺める菜の花も綺麗。
 |
 |
テラス席からの菜の花 |
展望台 |
休憩を終え、菜の花を楽しみながら、先にある展望台へ向かう。
こちらから眺める景色も中々。
海の無い信州人には嬉しい光景。
そこから見える景色の案内には、
見える伊豆諸島の名称も記載されている。
 |
 |
絶景案内 |
映え? |
その脇には、ドリンクを模したフォトスポットがある。
ワンコ用の他に、人間用にも様々なフォトスポットも増えたようだ。
これらもSNS映えする感じなのだろう。
展望台の脇に見える、アロエも綺麗である。
そのアロエの脇に喫煙所もある。
 |
 |
喫煙所 |
下へ向かいます |
 |
小型犬専用わんちゃんの遊び場 |
そこから下へと向かって行く。
このコース以外にも様々な散歩コースを選ぶこともできる。
一番下まで行くと、斜面を利用した花畑があるが、
その一番下には、小型犬専用わんちゃんの遊び場が
できていた。
ちょっとしたドッグランの様であるが、超小型犬向けの
様な感じである。
ユキには少々狭いので、利用はしなかった。
ここから花畑を上る事もできるが、海岸沿いに進んで行く。
奥には、あじさい苑への入口もある。
こちらは、紫陽花の季節のみオープン。
その季節にも来た事はあるが、中々綺麗に咲く紫陽花を楽しめた。
 |
 |
あじさい苑入口 |
アンブレラスカイ見えたよ |
そこから上へ向かうコースに、アンブレラスカイと呼ばれる物がある。
こちら、通路の上に緑と赤の傘が飾られている。
これも、中々お洒落な感じで楽しむ事もできた。
突当りに見える建物はトイレである。
 |
斜面の花畑 |
一番上に上ると、斜面の花畑が見える。
この眺めも、中々のもの。
冬なのに、一足早い春を楽しむ事ができる。
遠くに見える建物は、先程見たニューヨークランプ
ミュージアムである。
この斜面も、様々な散策路があり、そこを下ると
わんちゃんの遊び場がある。
お花畑を楽しんだ後、出口へ向かう。
出口には、ショップがあり、こちらワンコはリードで可。
こちらに色々な土産類や、ランプの販売もある。
ショップは入園料不要との事。
そのまま外へと出る。
季節により様々な花々に出会えるのも嬉しい。
※入場料金は値上げされています(2022.05一口コメント)。
入園料金
大人(中学生以上)
1,200円 → 1,400円(2022.05.09〜)
犬 無料
駐車料金は700円だが、ミュージアム利用で無料。

利用者シゲちゃん さん/
利用人数3人+1犬(ユキ(北海道犬風雑種、メス))/
利用日2018.01
1月中旬の天気の良い土曜日に利用。
前回投稿時から何回か利用している。
雪の寒い信州と違い、暖かい伊豆の花々を堪能していた。
こちらが、2017年12月24日にリニューアルオープンした。
良く宿泊している「
にこまめち」のご主人の話では、
2017年の台風の塩害の影響で、かなりの花々が
やられてしまったとの事だ。
なので、新たになったのを楽しみに来た。
駐車場の入口に来ると、以前は500円だった駐車料金が
700円に値上げされていたが、ミュージアム利用で無料になっていた。
 |
 |
駐車場ゲート |
施設入口正面 |
車を駐車場に停めて施設入り口方面へ向かう。
以前は軽食や自販機のあった場所に建物があった。
入口も右側から左側に変わっていた。
建物の中にはソフトクリームや軽食のコーナもあり、
その前には多数のテーブル席も置かれていた。
入口脇にチケット売り場がある。
以前と違い、券売機もあるようだ。
ただ、この日は券売機故障のため、有人窓口でチケット購入。
入園後の出口も、こちらからどうぞ、との事。
以前は売店から出口だったが、今はまだ売店改装中との事。
なので、改装工事が終われば、また売店が出口になるそうだ。
ミュージアム内はワンちゃん抱っこしてくださいね、それ以外は
リードのままで、いいですよ、との事。
なので、そのまま脇の入口からユキと一緒に入園。
以前花壇だった場所に通路があり、進んで行くと正面に海が見え、
手前に花壇の花々が迎えてくれた。
海岸の岩場や周囲の木々も綺麗で、眺めの良い場所である。
そこから左側へ進んで行く。
 |
 |
眺めいいね |
ランプミュージアム入口 |
すると、ランプミュージアムの入口が見えてきた。
こちらは、以前はブーゲンビリアの花が咲く温室だった場所。
形は変わってないようなので、温室を改装した感じである。
入口までの通路を含め、雰囲気も変わった様だ。
 |
お客様へのお願い |
ミュージアムの入口に、お客様へのお願いの案内があった。
そちらには、ペットは抱っこ・カート・バスケット利用との事。
早速ユキを抱っこして、ランプミュージアム内へ入る。
館内には様々なステンドグラス調のランプシェードが多数ある。
ランプの明かりがステンドグラスを通して綺麗に眺められる。
様々な模様のランプが美しさを醸し出す。
ユキも珍しそうに眺める。
壁にステンドグラスのある場所もあった。
これらは非常に高価な物らしいので、ワンコ連れは気を付けたい。
 |
トンボ柄ランプ |
 |
 |
ランプミュージアム内 |
ランプ凄いね |
ランプを楽しみ先へ進むと、温室の植物たちが迎えてくれる。
以前の温室の一部が残されてるようだ。
温室内には様々な植物や花々を楽しむ事ができる。
 |
 |
温室の植物 |
カフェ&ショップ |
温室を出て左側の海岸方面へ向かう。
すると、カフェとショップの建物が見える。
こちらの建物は以前は無料休憩所だった物のようだ。
ただ、こちらは建物内ワンコNG。
なので、中の様子はわからない。
ただ、カフェの海岸側にテラス席があり、こちらはワンコ可。
ドリンク等で一休みできそうだ。
(
2019.3に利用しました)
さらに海側に進むと、花壇の先に展望台が見えた。
以前は菜の花が一面に咲いていたが、今は別の花が植えられている。
展望台の形も若干変わった様だが、有料望遠鏡は古いままだった。
その先に綺麗な紺碧の海が見え、さらに伊豆大島も見える。
左側には城ケ崎灯台も見えた。(写真はズーム)
さらに色々と散策を楽しみながら、高い場所にある展望台へ向かう。
 |
アロエの花 |
こちらからも海や海岸線、伊豆諸島を眺めることができる。
海岸線の手前にはプールや建物も見えた。
こちらが、海洋公園になっている(冬季閉鎖中)。
さらに手前の展望台の下にはアロエの花が迎えてくれている。
展望台の眺めを楽しんだ後出口方面へ向かうと、
アロエとカンザクラの小さな並木がある。
空を眺めると、青空にカンザクラの花が美しい。
1月に桜の花が楽しめるのは嬉しい。
色々楽しみながら歩くと、花壇に様々な花々が見え、
チューリップも咲いていた。
奥には最初に楽しんだミュージアムも見える。
さらに進むと改装中の売店が見えた。
本来なら、売店を通り出口となる。
今回は、入り口方面へ向かい外へ出た。
 |
 |
改装中の売店(本来の出口) |
入口方面へ |
また、この南国風の景色も嬉しい限りである。
ただ、以前500円だった入園料が、
かなりの値上げになったのが、ちょっと悲しい。
その他季節やコースにより様々な楽しみ方もできそうである。
大人(中学生以上)
1,200円 → 1,400円(2022.05.09〜)
犬 無料
駐車料金は700円だが、ミュージアム利用で無料。

以下 「伊豆四季の花公園」 の頃の投稿
利用者 シゲちゃん さん/
当日利用人数 3人+1犬(ユキ) /
利用日 2012.02
2月上旬の平日に立寄った。
朝方は雨が降っていなかったが、こちらに来た時にはすっかり雨模様。
「日本一早い城ヶ崎桜祭り」開催中なので、雨でも寄ってみた。
車の中には傘が1本しかなかったが、入口脇に貸し傘があった。
オレンジ色の傘を借用し、入場する。
 |
色んな花あるね |
|
 |
梅も咲いていた |
|
 |
いっぱい咲いてるね |
 |
テーブルのある休憩所 |
 |
他の花も美しい |
 |
 |
公園入口 |
日本一早い城ヶ崎桜祭り |
タイル張りの通路を進んで行くと、脇には様々な花が植えられていた。
2月上旬ではあったが、さすがに伊豆は様々な花が咲いている。
梅も咲いていた。
右手の坂の下の方を見ると、海を見る事も出来た。
 |
 |
下の方に海が見えた |
ハウスが見えてきた |
花々を楽しみながら進んで行くと、温室のハウスが見えてきた。
入口まで行くと、ブーゲンビリアの大温室との事だ。
ココでは桜茶のおもてなし処もあるようだ。
中に入ると、特に温かい訳でもないが、雨がしのげるのも嬉しかった。
そしてブーゲンビリアの花が出迎えてくれた。
中々の美しさである。
 |
 |
ブーゲンビリア大温室入口 |
ブーゲンビリアが咲いている |
温室内は結構広く、ブーゲンビリアを楽しみながら進んで行く。
少し行くと、テラス席の様なテーブル席が多数ある場所になる。
そこにはお茶処があった。
 |
 |
お茶処 |
桜 茶 |
そこで、無料の桜茶を御馳走になった。
桜餅を包んでいる葉っぱの様な香りと味のするお茶であった。
あまり飲む事の無い様な味である。
他にも有料の物もあるようだ。
辺りを見回すと、ブーゲンビリア以外にも様々な花々がある。
中々美しく楽しめる。
少し行くとハウスの出口になり、そとを進んで行く。
すると、散策路の先に菜の花畑が見えてきて、その先には海が見えた。
 |
 |
菜の花畑 |
菜の花畑の先の展望台 |
その先に「城ヶ崎喜望峰」と書かれた案内があり、そっちへ進んでみた。
菜の花畑の先に展望台の様な場所が見えてきた。
その先には海も見え、海岸線も見えてきた。
先まで行くと、城ヶ崎喜望峰の碑もあり先の海も美しい。
案内看板を見ると、天気が良ければ伊豆七島も見える様だ。
しかし、この雨空では、少し先の海岸さえ見えない。
 |
 |
 |
城ヶ崎喜望峰 |
城ヶ崎喜望峰の案内 |
アロエの花&カンザクラの花 |
そうこう色々と眺めを堪能しつつ歩いていると、アロエの花やカンザクラの花が出迎えてくれた。
アロエの花は結構長いスパンで咲いてるようで、他の観光地でも見る事は出来たが、
やはり、カンザクラとは言え、桜の花をこの時期に見れるのも稀であろう。
こちらの後に昼食に寄った「餃子こうげん倶楽部」の方の話では、この辺では
平年よりも2週間ほど花が咲くのが遅れてるとの事だ。
本当なら、この時期に桜が堪能できるようだ。
雨の日と言う事もあり、ソコソコ堪能した後出口へと向かう。
出口には観光地らしく売店があった。
売店はリードであれば犬と一緒にお土産も見れるようだ。
晴れてれば、もっと様々な場所を堪能できたのだろう。

利用者 uni/
利用人数・犬数 2人+1犬(老ゴールデン)/
利用日 2009.01
1月中旬の平日に利用。昨年買った、こちら、グランパル公園、シャボテン公園の共通チケットで利用。3年間利用できて駐車場代も込みなのでお得なチケットだ。
入って驚いたのは、まだ1月なのに桜祭りをやっていた。桜茶のサービスがあり、そのテントでは団子や饅頭も売っていた。
昼食直後に利用したので、団子などは買わずにお茶だけいただきましたが、1月なのに風も温かく、外でゆっくりお茶を飲む気になる陽気でした。
もちろん桜も咲いていたし、菜の花やアロエ、その他、色々な花がもう咲いていました。海洋公園というよりも植物園という感じです。
(※当時は隣接する海洋公園の一部だったようで入場券などには海洋公園と書かれていました。現在は別施設となっています。)
 |
 |
1月中旬に、桜やアロエが咲いていた |
ここが芝生公園 |
園内は(階段は少ないのですが)アップダウンがあるのが老犬には辛かった。
海岸線の斜面にあり、日当たりのいい場所です。
芝生公園をはじめ、園全体の規模は想像していたよりも小さかったです。
のんびり花や海を眺めるのにはいい公園。
1月にこの陽気だと、冬以外は暑さに弱い犬には辛いかも。
園内のアップダウンを歩いて、うーにーは疲れた感じになってきたので、ぐるっと周って出ることにした。
出るとすぐに売店があり、そこで静岡みかんソフト(350円)を食べた。ソフトクリーム以外にもいろいろなものを売っている。
 |
 |
売店にはアルコール類も |
ピクニクルコースの入口 |
売店の横には城ケ崎ピクニクルコースの入口。うーにーが若いときにここを延々と歩いた覚えがある。

管理人へのメッセージ

