交通 このあたり
伊東の街中から海岸線を走るR135を南下し、伊豆高原付近を
少し過ぎると、「城ケ崎入口」信号があるので左折(海岸方面)
その先は若干入り組んでいるが、有名観光地なので、案内看板
通りに進んで行くと有料駐車場が見えてくる。
利用者 シゲちゃん さん/
当日利用人数 3人+1犬(ユキ) /
利用日 2012.02
2月上旬の平日に立寄った。
この日は、いかにも雨の降りそうな曇りの天気であった。
施設自体は無料であるが、隣接する駐車場は有料である。
断崖絶壁で有名な観光地であるが、オフシーズンで天気もあまり良くないので
駐車場は結構ガラガラの状態であった。
 |
遊歩道 |
 |
 |
断崖絶壁 |
遊歩道 |
駐車場から、少し進んで行くと、木々の合間の海岸沿いに断崖絶壁が
見えてきた。
遊歩道も結構整備されおり、歩き易い。
比較的ゆったりとした階段を下って行く。
手すりが2重に整備されてる場所もあり、若干老朽化した場所を
補強してるようだ。
この辺からの眺めもとても絶景であり、眺めを堪能しながら進んで行く。
海岸線から急激な岩肌が絶景である。
 |
突端に来たね |
 |
 |
遊歩道からの眺め |
断崖絶壁! |
そこから少し進むと、突端のような場所に出た。
とっても断崖絶壁の場所だ。
この辺は岩がゴツゴツとしているが、とっても絶景である。
絶景の場所の反対側には記念碑もあり、観光客らしく記念撮影。
そこから、少し反対側へ進んで行くと、かの有名な吊り橋が見えてきた。
お袋は橋のたもとで少々ビビっている。
しかし、ユキは平気そうに進んで行く。
 |
 |
吊り橋見えたね |
ボクは平気だよ |
橋からの眺めも絶景であり、途中で
立ち止まっている観光客も多数。
我々も観光客らしく、絶景を堪能する。
ゴツゴツとした岩場と海の碧さの美しさがたまらない。
 |
橋からの眺め |
橋の真下も当然海岸であり、写真では感じが伝わらないかも知れないが、
中々恐怖心をあおってくれる。
打ち寄せる波も結構迫力がある。
 |
海と反対側 |
 |
橋の真下 |
海と反対側を見ると、岩場が浸食されているのが見えるが、
中々不思議な光景である。
詳しくは知らないが、特殊な浸食のされ方なのだろうか。
橋からの眺めを堪能しつつ橋を渡って行く。
橋を渡り終えた先の右側の岩場の上に「国立公園城ケ崎」の碑があった。
多数の観光客が記念撮影をしていた。
我々も順番を待ち、観光客らしく記念撮影。
さらに、反対側から記念撮影をすると、橋も映るようだ。
他の観光客も記念撮影していたように、我々も橋をバックに記念撮影。
ユキは何かが気になったのか、そっぽ向いてしまった・・。
 |
岩場だらけだね |
 |
 |
橋の先の碑で記念撮影 |
橋をバックに記念撮影 |
 |
橋を来た方へ戻るよ |
さらに先の岩場を散策。
ユキも興味深々でウロウロしながら岩場を歩く。
時々ユキでも歩けない場所もあるようで、そこは
迂回しながら歩く。
中々の絶景を多能した後に、また橋へと戻る。
橋を来た方へと向かって行く。
 |
 |
灯台入場案内 |
灯台頂上階段 |
先程突端から来た道と違う方へ
向かうと灯台が見えてくる。
灯台へと向かい、観光用の入口の
前に行くと、入場の案内があった。
やはり、
灯台内はペット入場禁止で
あった。
他にもアイス類・飲みかけ缶も
持ち込み禁止であるようだ。
とりあえず、階段を上りたくないお袋がユキと付近で
待っている間に灯台散策。
灯台の観光ルートは一方通行で昇る階段と
下る階段は別の様だ。
さすがに、結構急な階段を上って行く。
灯台の頂上に着くと、さすがに眺めが良い。
ただ、灯台に向かってる時には雨は降って無かったが、
灯台を上ってる間に、雨が降って来たようで、雨の眺めと
なってしまった。
それでも、先程歩いて来た場所等々眺められ最高の
景色であった。
晴れてれば、もっと良い眺めなのかも。
眺めを堪能した後、昇りの階段を見つつ、下り専用階段を下って行く。
様々な絶景を堪能した後、雨の中駐車場へと戻った。
こちらも、灯台以外は犬に関し特に規制はしていないようなので、
今後規制がされないよう、犬連れとしてのマナーを守りたいものである。