●掲載されている情報は、投稿者の責任により書かれた情報であり、内容について「犬とゆく」はいかなる保証もいたしません。予めご了承ください。 ●情報は変更になる場合がございます。他情報サイトにての確認、そして必ず各施設に直接(電話・メールなどで)内容をご確認の上、おでかけください。 ●皆様が素敵な時間を過ごせることを願っています。
1月下旬の天気は良いが強風で肌寒い日曜に宿泊。 R136沿いの看板 ↓Uniさんも書かれているが、比較的西伊豆町の街中にある。 西伊豆町の観光地と言えば、堂ヶ島近辺だが、そこから南方の西伊豆市街地の脇にある。 R136沿いの看板や南国風の建物は結構目に付く。 以前から、この通りは車で走っていて、その存在は知っていたが、初宿泊。 国道沿いなのでカーナビの案内でも問題無く辿り着ける。 駐車場に車を停めると、他にも多数の車が停めてあった。 さすがにワンコ連れに人気の宿、混んでるな〜って感じであった。 駐車場のスグ左脇には、ちょっとしたドッグランがあった。 そこから宿の正面を見ると、南国風の建物が見え冬でも花々が出迎えてくれた。 駐車場から見た宿 駐車場脇のドッグラン 宿正面 正面の数段の階段を上って行くと入口があり中へ入る。 中に入ると、左側に色々なグッヅの販売コーナがあり、正面には中庭への出口。 右側にフロントがあり、チェックイン手続き。 ↓Uniさんの時とは違うワンコがおり、看板犬も世代替わりしているようだ。 その後簡単に宿内の案内をしてくれた。 グッヅコーナ 中庭への出口 フロント フロントから左側の通路 フロント脇のドアの先にホールがあり、ちょっとした休憩スペースの様な感じの場所がある。 そこを右奥に行くとレストランがあり、朝晩共ワンコ連れ可。 ホールの奥に行き突当りの通路を左に進むと右側にお風呂がある。 貸切風呂制のお風呂が二つあり、入浴時には看板を入浴中にするとの事。 ただこの日は宿泊が我が家だけの為、お風呂は一つだけで、好きに利用可との事。 その後左側の突当りが宿泊部屋との案内を受ける。 特にワンコに関する案内等も無い様だ。 ↓Uniさんの投稿では「犬専用の宿ではない」との記載もあるが、 HPにも「ペットと泊まれる宿 シーガル」とあるようにワンコ連れメインの感じである。 2階への階段 1階宿泊棟通路 フロントから左側を見ると、左奥への通路と2階への階段がある。 左側が宿泊棟の様で、我々は1階の奥へと進む。 突当りを右に曲がると、宿泊棟の通路になり右側に宿泊部屋があるようだ。 通路左側の壁には単調にならないように様々なディスプレイがあるようだ。 通路左側のディスプレイ 室 内 室内に入ると、右奥に2つのベッドのあるスペースが見える。 ベッドの間にはテーブルと椅子が置かれている。 ベッド側から反対を見ると、ロフトへの階段と地デジTVがある。 その横に出入り口とタンスがある。 出入り口正面の場所には、トイレとユニットバスがある。 ロフトへの階段とTV 出入り口とタンス トイレ&ユニットバス ワンコスペース トイレは洋式だがウォシュレットやウォームレットではない。 トイレの水を流す時の音が、ちょっと大きく感じた。 ロフト用階段とTVとの間にはワンコ用ベッドがある。 ユキは、ちゃんと自分の場所と分るようで早速寛ぐ。 TVの下にはお茶セットやタオル等があった。 上を見るとロフトが見えた。 ロフトへ上がるとベッドが2つあった。 その上にエアコンがあった。 ロフト ロフトのベッド 何してるの〜 この宿の部屋は基本的にツインタイプで、3人以上はロフト付きになる。 我が家は3人部屋を予約したが、この日は他に宿泊客がいないようで、 一番広い4人部屋を用意してくれた、との事。 ロフトから下を見たら、ユキが何してるのか気になる様だった。 下へ戻り、窓から外を見ると宿の中庭が見えた。 窓からの眺め お散歩途中のサンセット 部屋で寛いだ後宿の周辺をユキと一緒に周辺お散歩。 宿からは海は見えないが、ちょこっと歩くとスグに海を見る事ができる。 西伊豆はサンセットスポットで有名な場所だが宿から見えないのがちょこっと 残念だが、ちょこっと歩くだけでサンセットの美しさを堪能できた。 お散歩を終え宿へ戻り、少々寛ぐ。 その後、お風呂へと向かう。 フロント方面へ向かい、フロント脇を進みホールへ入る。 ホール 左側を見ると、中庭が見えた。 中 庭 ホール ホール内は南国風に飾り付けられており寛げる場所になっている。 中央の大きな三角のテーブルの上にミカンが乗っているのが、ちょっと日本風。 冷蔵庫他 ホール ちょっと右奥の角を見ると冷蔵庫と電子レンジが見えた。 客用の共用の物である。 冷蔵庫には「部屋番号と日付を書いてね」との案内があった。 その横にドリンクコーナがあった。 フリードリンクかと思ったら、飲んだら部屋番号を書いてねとの記載があった。 ホールを抜けると、右側にある棟に入る。 その先にお風呂があるので進んで行く。 お風呂の入口があるので、看板を入浴中にする。 と言っても我が家だけなので形だけ。 スリッパは廊下で脱いで置いておく。 右側棟の通路 お風呂入口 脱衣所 中に入ると脱衣所があるが、貸切風呂風であまり広い感じでは無い。 さらに中に入ると、左側に3つ程の洗い場があり、右側に湯船がある。 あまり広い感じではないが、一人なら体を伸ばせそうである。 温泉は無色透明で無臭だが、たっぷりと温まる事ができる。 旅の疲れも癒されそうな感じである。 洗い場 湯 船 お風呂をあがり看板を「空いてます」にする。 ちなみに、隣のお風呂は「清掃中」の看板が出ていた。 お風呂空いてます 清掃中 Uniさんの時とは違う様である。 だが、3月に宿泊した際にはUniさん同様のシステムになっていた。 お客さんが多いと、このシステムになるとの事だ。 その後部屋へ戻り、夕食の時間までまったり過ごす。 夕食の時間になりユキと一緒に食堂へ向かう。 先程のホールの右側へ向かう。 ホールからは若干の階段を上ると食堂が見えてくる。 ホール右側 食 堂 食堂へ入ると結構広いスペースである。 席へ案内されて着席。 良く見ると左奥にも続いている。 大き目のテーブルで感覚も広く配置されており、ゆったりとした感じである。 さらに天井も高く広さを感じさせてくれている。 テーブルの脇にリードフックがあるのでユキのリードを繋ぐ。 ユキもテーブルの下で広さを実感している様だ。 リードフック テーブルの下広いね 夕 食 テーブルの上には、刺身や前菜等いくつかの料理が既に用意されていた。 鍋に火を点けてもらい別注ドリンクを注文し、乾杯をする。 刺し盛や前菜をつまみに飲んでいると、鍋が程良くなってきた。 イカの鍋焼きで、程良く火が通り美味しく食せる。 その後続々と温かな出来たての料理がやってくる。 伊豆の魚の煮付け、大きなエビフライがやって来た。 どれも、美味しく頂ける。 イカ焼き 魚煮付け エビフライ ご飯・水・お茶はセルフサービスとなっている。 なので好きな時期にご飯を好きなだけ食べる事が出来る。 お吸い物は、欲しくなったらスタッフの方にお願いする。 そんな感じで美味しく夕食を頂く事ができた。 料理の内容は季節に合わせ変わる様である。 我が家はスタンダードプランだったが、オプションやプランで 様々な料理を楽しむ事も出来る様である。 ご飯・水・お茶 お吸い物 お休み〜 その後部屋へ戻る。 またお風呂へ入ったり、ユキと中庭を散歩したりと夜を満喫。 まったりと過ごした後就寝。 翌朝の朝食も昨夜と同じ場所で頂く。 宿のワンコも出て来てユキとウロウロし厨房がお互いに気になるようだ。 厨房が気になるね 朝 食 朝食はご飯主食の和食。 アジの干物がメインのおかずで、他にも様々なおかずがあり、たっぷり楽しめる。 味噌汁も西伊豆名物の海苔がメインで、とっても美味しい。 館内は禁煙だが、ホール間際の中庭の屋根のある場所に喫煙所がある。 チェックアウト後にロールケーキ風のタオルをお土産に頂いた。 中庭の喫煙所 お土産のタオル とってもリーズナブルな価格で、犬との旅を楽しめる宿であった。
当日、時間がつぶせず三時前に場所を確かめる。なんと国道136号沿い。のどかな観光地という感じではなく、ちょっと生活感のある街道沿いにあった。 近くをウロウロして三時ちょうどにチェックインすると、他にも犬連れが何組かチェックインしていて少し待たされた。女将さん(?)は、とても慣れた感じでチェックインの説明を進める。感じのいい人だ。 食堂の説明を受けている時に、こちらのラブがノーリードで館内に寝ていることに気がついた。説明が終わり、荷物を運び込んでいる時、車からまいすの入ったキャリーを運び出そうとした時、背後に気配を感じた。振り返ると、こちらの別のラブが立っていた。ノーリードだ。まいす入りのキャリーを一通り嗅ぐと満足したのか姿を消した。 この二頭のことは噂には聞いていたが、この国道に面している場所で大丈夫なのだろうか。(大丈夫だから今ここにいるのだろうけど)。 駐車場の横にはドッグランがある。それなりの広さがある。宿の敷地を出ると、土はどこにあるんだろうという感じなので、トイレのことを考えるととてもありがたい。 ここにも足洗い場があるが、中庭も犬が散歩できるようになっており、そこにも足洗い場がある。 こちらは犬専用の宿ではない。国道沿いの看板には「ビジネス」の文字もあった。しかし、犬連れ率は高いようだ。(利用時、犬なしと思われるお客さんはいなかった。) 部屋はベッドが二つに、よくある家具が置かれて、そこそこのフリースペースがある。バス・トイレ付き(ユニット)。ウォシュレット、ウォームレットはない。狭いタイプのユニット。エアコンは新しく、最近の空気清浄機も置いてある。それとは別に消臭装置(エアソフィア)なるものもあった。部屋に入った瞬間、煙草の臭いが少ししたが、すぐに気にならなくなった。 ここの宿では、犬に関して特にルールを定めていないようだ。部屋の案内にも書かれていない。犬に関して書かれているのは、「ワンちゃんもいやがることがあります」というページだけ。他のお客さんの犬にこういうことはしないでね、という内容だけだ。 夕食は食堂で。もちろん犬同伴OK。猫のまいすもOKをいただいた。 メニューは「なるほど!」と思った。席に着くとホタテが火にかかっている。刺身の盛り合わせもあった。そこから幾つかの皿がでてくるが、牡蠣の茶碗蒸しや大きなエビフライなど観光客が喜ぶもので、かつ、アルコールでもご飯でもOKのメニューになっている。給仕も気が利き、慣れた感じだ。量的にも充分。ご飯はお代わり自由(自分でよそう)。 食事が終わり、席を立ち出口に向かうと「ご自由に」のみかんもあった。 犬以外の人も一緒になるのかな、と思ったら、その場は全て犬連れだった。テーブルは充分な大きさがあり、テーブル間もある程度とられている。大型犬を足元に入れることもできるので、落ち着いて食事ができる。 当日、全てのテーブルに犬がいたが騒ぎは起きなかった。 さて、お風呂。食後のひと時を部屋で過ごし、八時半頃お風呂へ。途中、食堂横のロビーのような所を通るが、そこでは犬談義に花が咲き、じゃれあっている犬たちもいた。なんとも楽しそうな光景だ。 その中を通り、お風呂へ。家族風呂ではない。男女別の共同風呂。お風呂には誰もいなかった。 私は寒いのが大の苦手。裸になるとすぐに体を流し湯船へ。うっ、ぬるい・・・・ぬる過ぎる。 脱衣所に内線電話があるかと見たがない。湯船の横をみるとお湯を出せるようになっていることに気が付く。ほっとしながらお湯を入れる。湯船が大きいので簡単に全体の温度が上がってこない。少しでも効率よく温度を上げようと、お湯の出口から遠いところから湯をひたすらかき出す。いい運動になる。 少し温度が上がったかなと思った頃、出てくるお湯の量が著しく少なくなった。ほとんど出てこない・・・・。「寒さに震えながら出なければならないのか?」と心配になる。とりあえず、お湯を止めてしばし考える。いくら考えても、お湯も出なければ、アイデアも出ない。自分自身も湯船から(寒くて)出られない。 ふと、ゴーっという音に気が付く。もしかして・・・と思い、少し時間をあけてお湯を出してみると、・・・出た。これを数回繰り返し、めでたく温まることが出来ました。 まぁ、こんなこともあるだろう、と風呂を出る。犬と人がワイワイ楽しそうに過ごしているロビーを通り、部屋に戻る。女房にお風呂の話しをすると「シャワーの温度が途中から低くなった」と言う。ボイラーが少し弱いようだ。 部屋では、昼間近くの公園で充分に運動したうーにーは倒れたように寝ていた。まいすは気だるそうに女房にまとわりついていた。 朝食も食堂。昨日と同じテーブル。和食の皿、鉢がならんでいる。席に着くと干物や味噌汁が出てくる。最後にオムレツ。 「こんなに食べられるかな」と思ったが、簡単に食べられた。大きな宿ほど冷たい干物が出てきて食べにくいものだが、ここは違った。暖かかったし、食べ易かった(ほぐし易かった)。この干物が18枚なんと2,080円で(税別1,980円)で販売されている。これはお買い得!、お土産に買って帰ろう。 食堂はほぼ満席で、ロビーで食事をとっている人もいた。犬連れ以外の利用者はいないようだ。東京から行き易いこともなく、伊豆といっても周りに犬関係の施設がいっぱいあるわけでもないこの土地にこれだけ多くの犬連れが来るのも分かるような気がする。 帰り支度のため、部屋から出入りを繰り返していたら、こちらの一番若い犬が部屋にちょっと入ってきた。なんとも自由な犬たちだ。 サービス全般によく考えられ、しっかりとした形になっているが、それが逆に「型に嵌った」感じにも感じるが、よくある「なんとなくペンションを始めたのかな」、と思うような宿に比べるとこちらの方が心地よい。お風呂のことを考えても、この料金に不満はない。 長年培われてきたノウハウ、気の利くサービス、ドッグランなど犬に対するサービス、また、部屋にある空気清浄機や消臭装置などちょっとしたサプライズなど、総合的に満足できる宿だ。 しつけをしっかりお考えの方には少々難があるかもしれませんが、宿の人は押し付けはしないようですから、それなりの時間を過ごせると思います。 犬関連に限って書けば、ルールが明記されていないし、こちらの犬の行動を見る限り、とても自由にさせてもらえるようだ。ドッグランや中庭の存在で、宿の敷地から出ずに過ごせることもポイントが高い。こちらの犬が大型犬であることもあり、お散歩マップには、大型犬も遊べる公園などが書かれているのもよかった。予約後送られてくるパンフレットと一緒にそのお散歩マップが送られてきていれば、さらにポイントが高かった。 帰宅後、18枚2,080円の干物を食べた。確かに朝食で出たものそのものだ。これはいい買い物になった。
静岡県・西伊豆・堂ヶ島でペット同伴のプチホテルをしているシーガルと申します。 ワンちゃんも泳げる海水浴場まで徒歩3分。海・山・川が近くに有り散歩コースに困りません。また当館ではワンちゃん専用の遊び場も完備してあります。 お食事の方は、40年のキャリアを持つベテラン板長の真心こもった和会席料理、旬の味をお楽しみ下さい。 当館では、ワンちゃん連れの方に得に規則はもうけておりません。 一緒に食事もできます。ペット連れ初めての方もどうぞお気軽にご利用くださいませ。 イエローラブラドールのファミとブラックラブラドールのモモ、2頭が皆様をお待ちしております。
1.タイトルは13文字以内 2.ハンドルは10文字以内 3.コメントは120文字以内 ※超過した部分は破棄されます ※タイトル、ハンドル、コメントの一つでも未入力の場合、投稿が破棄されます ※最新5件まで表示します ※投稿の削除はできません
こちらもご利用ください
旅行の予約
パソコン、周辺機器、ソフト
アフィリエイト
System Counter 2005.3.6 〜 6,819,567
Page Counter 2024.1.1 〜 42
inu-to-yuku System V0.40