●掲載されている情報は、投稿者の責任により書かれた情報であり、内容について「犬とゆく」はいかなる保証もいたしません。予めご了承ください。 ●情報は変更になる場合がございます。他情報サイトにての確認、そして必ず各施設に直接(電話・メールなどで)内容をご確認の上、おでかけください。 ●皆様が素敵な時間を過ごせることを願っています。
建物の周りは緑 裏の景色も良かった 7月の中旬、東京は暑くてたまらない時期に利用。 コテージタイプの宿。建物は何種類かあり、大きく分けると長屋形式と一戸独立タイプがある。まいすが夜、叫ぶことを考えて、一戸タイプにした。 建物に着き中に入って一番に感じたことは、リビングがもう少し広かったらいいな、と。後述しますが、犬猫はここに居ることになるので、もう少し広く使える様な配慮があったら嬉しいと思った。 もう一つ感じたことは、古い。最近のピカピカ出来たての宿に慣れている人の中には苦手な人もいるかも。建物のメンテナンスや清掃は行き届いている。「建物は古いけど、住んでいる人は綺麗好き」という住宅のような感じです。見た目、実用、両方でよく手入れされています。 建てられたのが古いためか、バリアフリーが全く考えられていません。「なんでここに段差があるの?」という感じの箇所が幾つかあった。うーにーもまいすも慣れるまで2〜3日掛かりました。その間、時々足を踏み外していた。(目が悪くなった老犬と、目が不自由な猫ですから・・・) カウンターが便利 マットやカバーは持参 こんなものもありました 一階にリビング、キッチン、お風呂にトイレ、和室7.5畳。二階(造りとしてはロフト風)に6畳(と思う)の和室にベッドが二つ。一階和室は、私が苦手な香りがした。 ただし、一階、二階の寝室にはペットは入れてはいけません。犬猫は一階リビングで過ごすのがここのルール。大型犬、独立心たっぷりのうーにー、甘えん坊だけど旅行に出ると、疲れて何処でも寝てしまうまいす、には全く問題ないが、今時のペットには辛いかも。一緒に寝たかったら、人間がリビングで寝るしかない。 キッチンは料理が出来るようになっているが、調味料などはないので、用意しない限り、簡単なものしか出来ない。食器は有る。 冷蔵庫は2ドアでしっかりしています。電子レンジも有る。 キッチンカウンターには灰皿がありましたので、室内喫煙OKなのでしょう。 建物周辺に緑がいっぱいなのも嬉しい。隣との距離もそこそこある。 このコテージ群は、自然の中に建てられた感じで、敷地は全体的に斜面になっている。また冬が厳しいこともあり(基礎がしっかりしている)、入口まで数段の階段があるコテージがほとんどだが、うーにーのことを考え、(たぶん唯一の)階段なしのコテージにしていただいた。 涼しくて気持ちのいいテラス 緑に囲まれています テラスの目の前がドッグラン 二日目の朝、朝食を頼みました。ペット連れは、フロントのある建物のテラスでいただきます。これがなかなか良くて、全ての日、朝食を利用することに。洋食と和食が交互になっているだけで、二種類しかありませんが、飽きることがなく、しっかり食べることが出来、旅行中、昼食を摂らずに済みました。お財布にも優しいし、お店探しをしなくてもいいというのは嬉しかったです。(シーズンオフは休みの店がほとんどです。) 和食も洋食も特別なものはありません お茶漬け用の出汁もありました 最後の日だけ、バイキング形式になりました。洋食のもの、和食のもの、両方食べることが出来ました。 晩御飯は、テラスで一食、部屋食で一食利用。部屋食は、コテージですから車で持ってきてくれます。仕出し屋さんのようでした。 テラスで食べた天元豚のスペアリブは逸品です。ダッジオーブンで加熱した野菜は美味しかったです。 天元豚以外、特別なものはありませんでしたが、どれも美味しかったです。 野菜がホクホクで美味しい 天元豚は逸品 デザートにお茶まで 部屋食の鍋で、内容は比較的シンプルです。でも量的には充分です。 女房が持ち込んた日本酒があったので、それで楽しむことが出来ました。部屋食の場合、飲み物は自分で好みのものを用意するのがいいでしょう。人によっては、自分で漬けものなどを用意したくなるかも。 食事を和室で食べましたが、ペットを入れてはいけないルールなので、部屋の入り口にバリケードを張るようにテーブルを置いて食べました。まいすは疲れて寝ていたので、問題なし。 部屋食は、これくらい 餅と犬用ご飯 食事使った部屋 真ん中の写真、中央は犬用のご飯。この時、キャンペーンで無料だった。この宿のルールは、母屋のテラスで食事をする場合、(犬用の食べものであっても)そこで食べものを与えることは出来ないルールになっているので気をつけてください。 シーズンオフに利用したからかもしれませんが、スタッフの対応がとても良かったです。 料金ですが、キャンペーンを利用して安かった。(ただし、犬猫料金が、一頭・一泊2,000円と連泊・二頭連れには辛かった。これだけで、24,000円!)犬猫料金を含めた総額を12(6泊×2人)で割ると、1万円を割りました。コテージタイプのB&Bで、犬猫料金込みの料金としてはリーズナブルだと思います。 ドッグラン近くにある足洗い場 犬によっては全身洗えるかも 料金、建物、食事、敷地内の環境、フロントに行けばインターネットが利用できる。ドッグランや足洗い施設・散策路もあり、大型犬にも嬉しかったです。 うーにーがまだ長距離に耐えられそうなら、また利用したい宿。 建物が古くても気にしない人、夜、一人で寝ることが出来る犬・猫連れの人にはとてもいい宿だと思います。 どこの宿でも同じだと思いますが、ここは特にシーズンオフに利用すると、いいと感じました。 食事の時に、デジカメでパチパチと写真と撮っていたら、「ホームページとかに載せるんですか?」ときかれました。こうして「犬とゆく」に載せることも考えて撮っていましたが、「ブログに」とお茶を濁してしまってすみません。 「犬とゆく」に投稿します、なんて言ったら、料理がよくなったり、接客が更によくなったかもしれませんが、それでは意味がないのでご勘弁ください。
1.タイトルは13文字以内 2.ハンドルは10文字以内 3.コメントは120文字以内 ※超過した部分は破棄されます ※タイトル、ハンドル、コメントの一つでも未入力の場合、投稿が破棄されます ※最新5件まで表示します ※投稿の削除はできません
こちらもご利用ください
旅行の予約
パソコン、周辺機器、ソフト
アフィリエイト
System Counter 2005.3.6 〜 6,820,047
Page Counter 2024.1.1 〜 16
inu-to-yuku System V0.40