| ||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() さきたま古墳公園
TEL 048−559−1111(公園管理担当)
住所 埼玉県行田市佐間
交通 このあたり
関越自動車道 加須インターを下りたら 県道125号を西へ 〜 走っていると一時的に県道152号になりますがそのまま直進 〜 インターから約11キロ、「下須戸」信号を左折して県道354号へ 〜 3キロ弱にある「埼玉(東)」信号を右折 〜 200メートルちょっとの「埼玉」信号)を右折 〜 約1.4キロくらいで右側に駐車場が見えます。 ※こちらからだと右折になりますし、人が横断してくることもありそうなので、くれぐれもご注意ください。 関連ページ
こちらのHP(埼玉県さきたま史跡の博物館のサイト内) http://www.sakitama-muse.spec.ed.jp/?page_id=109 「公園に行こう!」内での紹介 http://www.go2park.net/parks/kofun.htm 利用者 uni / 利用人数・犬数 1人+0犬 / 利用日 2018.11
11月の上旬、犬とは関係ない用事でこの公園近くの宿泊施設を利用。早朝に目が覚めてこの公園を(犬なしで)散歩した。朝の6〜7時の1時間くらいでした。ネットの地図で「広い公園だな」とは思いましたが、平坦な芝生の部分がとても広い。それと対照的に古墳がある場所は風景ががらりと変わる。犬と散歩しても飽きることがなさそう。
私が散歩しているときも、ときどき犬連れの人の姿を見ました。みなさんのんびりと散歩されていました。
公園内には「さきたま史跡博物館」や「はにわの館」などがありました。たぶん(もちろん?)人間だけが利用できる施設だとおもいます。 駐車場はゲートなどなかったので無料だとおもいます。結構広い駐車場ですが、各施設に来る人もいることを考えると、週末などは余裕がないときもありそう。 公園そのものも柵などで仕切られていないので、入場料などありません。 全体の雰囲気が分かる写真が少なくて申し訳ないですが、上記「こちらのHP」に載せてあるページを見ると雰囲気が伝わってくるとおもいます。
犬の散歩には全く関係ありませんが、この辺りが埼玉県という名前の発祥の地らしいです。その歴史はとても古いとか。右の石碑の直ぐ横には「埼玉県名発祥の碑」がありました。 子供の頃、埼玉県で暮らしていた50歳台の私ですが、当時ここは「さきたま風土記の丘」として知られていました。 周囲に犬関係のお店などはないようですが、なんとなく散歩するには良さそうな公園なので紹介させていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 一口コメント
1.タイトルは13文字以内 びっくり こちらもご利用ください 旅行の予約 パソコン、周辺機器、ソフト アフィリエイト System Counter 2005.3.6 〜 6,819,798 Page Counter 2024.1.1 〜 43 inu-to-yuku System V0.40 |