| ||||||||||||||||
| ||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() 代々木公園のドッグラン
TEL 03−3469−6081(代々木公園管理事務所)
住所 東京都渋谷区代々木神園町
交通
有名な公園なので説明の必要はないと思います。 駐車場は、公園の広さに対して狭いので、休日などは満車になっていることが多いです。 関連ページ
公園へ行こう!! での紹介 http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index039.html ドッグランの注意書き http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/info039.html#1 利用者 uni/利用人数・犬数 2人+1犬(老ゴールデン)/利用日 2008.11
![]() うーにーは犬よりも人が好きで、犬にしつこくされるのが嫌いだ。高齢なのでマウンティングされると怪我することも十分に考えられる。何より、ドッグランを利用する理由がない(笑) いつもフェンスの外から眺めていて、「ここのドッグランは、無料のドッグランの割に無礼者が少ないな」と思っていた。 中には木々が立ち、地面はウッドチップ(場所によってはすでに土)、周囲の風景もいい。走り回らなくても中で散歩するのもいいなと思っていました。 11月上旬の平日、ふらりと代々木公園へ。そしてドッグランを見に行きました。 ドッグランは、大きく二つに分かれていて、更に広い方の中にネットを張って区切っています。(当日は、ネットが破損していて意味ありませんでしたが。) その日、大型犬が利用する広いドッグランには利用者がとても少なかった。ここのドッグランは広さがそこそこあるので、2〜3頭の利用だと、「これなら、他の犬がやって来ないかも」と思える。そんな日だったので、利用することに。(※休日は結構混んでいます。) 利用するには登録が必要。公園管理事務所で行う。 管理事務所は駐車場の近くで、ドッグランからは距離がある。出来ることなら、入園→登録→ドッグランの順がいい。 管理事務所は、駐車場横のトイレの裏手、トイレ横の階段を登った先にある(ちょっと分かりにくい)。 そこで登録を済ませると、以下のような5枚の説明書き、注意書き、マップと利用登録証(バッジ)をくれる。
そこで、ただただのそのそ歩いて、時々休んで・・・・、そんな利用をしました。 途中から若いゴールデンが入ってきましたが、挨拶に来て少し付き纏われましたが、すぐに飼い主さんのもとに帰って行きました。 そんな他愛もない利用でした(笑) 退場後は、園内の3号売店(別名:棒屋)へ。売店に大きめの東屋が付いている。平日、利用者が少ないときはゆったりスペースで嬉しいが、休日はすぐに満席になりそう。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 一口コメント
1.タイトルは13文字以内 変更ありました こちらもご利用ください 旅行の予約 パソコン、周辺機器、ソフト アフィリエイト System Counter 2005.3.6 〜 6,819,452 Page Counter 2024.1.1 〜 16 inu-to-yuku System V0.40 |