| ||||||||||||||
| ||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() 大江戸温泉物語別館 綱吉の湯
TEL 03−3520−2744
住所 東京都江東区青海2ー57
交通
臨港道路(一般道)でレインボーブリッジを越え、 「レインボー入り口交差点」より約3分 「テレコムセンター」をめざすとわかりやすい。 関連ページ こちらのHP http://www.tsunayoshi.jp/
利用者 ロージー さん /利用人数・犬数 2人+1犬(ラブ、13才9ヶ月)/利用日 2007.02
足腰が弱くなり、カートなしでは歩けなくなっているロージーのため、温水プールや温泉のある宿や施設をさがして利用している。 こちらの施設は、人間用の「大江戸温泉物語」に隣接する別館で、 犬用の「綱吉の湯」。 プール、温泉、トリミング、グルーミング、ドッグラン、 病院、ホテルなどが利用できる。 最初はプールを利用しようと、予約の電話をかけたのは一月の半ば頃。 空いていると思ったら、土日は三月の末までいっぱいとのこと。 正直驚いたが、しょうがないので予約のいらない温泉を利用してみた。
施設の入り口まではスロープがあり、カートでも楽々登る事が出来る。 引き戸を開けると、飛び出し防止のダブルドアになっている。 正面の受付で、申し込み用紙を記入し、料金を払う。 料金はサービスと体重によって決まっており、ラブラドールだが 体重17キロのロージーは、中型犬の料金でOK. 体重は自己申告で、ワクチンの証明書などの提示も求められなかった。 温泉のみの利用(時間無制限)で3150円、防水のエプロンとサンダルと 犬用の撥水タオルを貸してくれる。 受付のとなりが売店と待合所になっているが、とても狭く着替える場所がない。 ロッカーなども見当たらないので、軽装で荷物も少なくして行ったほうが良い。
暖簾をくぐると、正面がプール左側が温泉右側にセルフの乾燥室がある。 温泉は、洗い場と岩風呂と檜風呂と五右衛門風呂がある。 午後2時頃に利用したが、貸しきり状態だったので五右衛門風呂のふたの上に コートや荷物をおいた。 まず洗い場でシャンプーをする。ラファンシーズのシャンプーやトリートメントが 使い放題。犬種や毛質ごとに種類があり、使用する組み合わせの表などが 壁に掲示してある。協賛企業の商品宣伝やアンテナショップとしても 使われているのだろう。 岩風呂は、L字型で徐々に深くなっていて一番深い所で人間の腿くらい。 ジャグジーになっている。 檜風呂は、週代わりで「ミルク風呂」だった。深さは一定で人間の膝位の深さ。 ロージーはミルクの匂いがするのか、ミルク風呂に入りたがった。 ボールやおもちゃなどの使用可。備え付けのおもちゃもある。 犬の頭に載せて写真を撮る手ぬぐいも完備。 温泉は大江戸温泉物語と同じ成分だそうだ。
プールは、洗い場の壁ひとつ隔てただけの向こう側で、壁が低いので 覗いてみることが出来る。 2m×8m×0.9m(深)のりっぱなプールで、ハイドロセラピーの資格を持った インストラクターがマンツーマンで泳がせてくれる。 この日は、ウエットスーツを着たお姉さんが「○○ちゃん、がんばれー」 などとハイテンションで声をかけ、ご褒美で釣ったりしながら 泳がせていた。 プールの反対側はテラスになっていて飼い主がガラス戸をあけ、 愛犬が泳いでくるのを見たり、声をかけたりしている。 テラスは自由に使えるので、ここで休憩することもできる。
犬種はさまざまで、GR,プードル、秋田犬、ラブ、柴など。 股関節や膝関節、ダイエットなどで利用しているようだ。 休みながら、1時間半ほど利用し人間も足湯状態で暖まったので、 終わりにした。 待合所に戻ると、人と犬で一杯になっており、夕方あたりから 混み合うようだ。 プールは、利用した時点で次の予約を取るようで、 定期的に利用している犬が多い。 中型犬で温泉も含めて30分3150円。 場所がお台場ということもあり、駐車料金が施設利用しても、 4時間で1000円かかる。 ワンゲル係数の高さを実感した。 でも、都心には犬と泊まれる温泉宿もないし、 温水プールの施設も少ないので、足腰に障害のある犬が この施設に集中するのも理解できる。 我が家もまた、利用すると思う。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 一口コメント
1.タイトルは13文字以内 ロッカー&更衣室 こちらもご利用ください 旅行の予約 パソコン、周辺機器、ソフト アフィリエイト System Counter 2005.3.6 〜 6,819,627 Page Counter 2024.1.1 〜 33 inu-to-yuku System V0.40 |