| ||||||
| ||||||
2007.11 ごん太のママ さん(一口コメント)より
![]() ![]() ![]() TEL 03−5384−8155
住所 東京都調布市仙川町1-50-2 ブロードスクエア仙川1F
交通
仙川駅のロータリーから南に 100m くらい行った左側。右側には、クィーンズ伊勢丹 関連ページ
UCC:SHOP SEARCH 内での紹介 http://www.ucc.co.jp/shop/shop.cgi?id=475 利用者 uni/利用人数・犬数 2人+1犬(ゴールデン)/利用日 2006.08
最近、犬連れ関係のブログで時々見かける店内OKのハンバーガーやステーキのお店。我が家からは少し遠いが、行ってみることにした。八月も下旬に入った週末の土曜日。お店に着いたのは、お昼の12時半過ぎ。結構、混んでいた。 お店は広々している。席数も多く、50席はあるだろう。テーブル間の距離も広い。(人間の)お子様ウェルカムのようだ。子供用のメニュー、椅子が用意されていることは勿論、オモチャやアメもあった。 テーブルが四つ脚で、しかも簡単には動かない。椅子もだ。これは犬連れにも嬉しい。大型犬連れとしては、四つ脚というのはとても嬉しい。 テーブルの上に置いてあった、いかにもファーストフードらしいメニューを見ると、ランチは17時まで。17時からディナータイムなるらしい。ランチはハンバーガー、ディナーはステーキという感じ。 ハンバーガー以外のメニューもあったが、お店のウリであるハンバーガーを注文することにした。 パンが選べたり、トッピングが追加できたりしておもしろい。飲み物の中には、お代わり可能なものがある。 初めての利用で少々戸惑ったが、分かってしまえば何ということはない。 まず、飲み物が出てきた。そして、少ししてサラダ。二人分が大きめの皿(ボール?)1つに入って出てきた。テーブルに窪みがあり、ちょうどその窪みに納まる。もう一つの窪みには、ケチャップやマスタード、紙ナプキンなどが納まっていた。 メインのハンバーガーが出てくるまでに結構待った。混んでいるので仕方ないだろう。ハンバーガーといっても、お皿の上に積み上げるように置いてある、「これってどうやって食べるの?」と言いたくなるタイプのもの。フライドポテトが添えてある。タルタルソースがついているが、これをハンバーガーにつけたくなった。 このお皿と一緒に大き目の紙が一枚付いてきた。女房に「これ何するもの?」と聞くと、「これに入れて手で持って食べるの。」と教えてくれた。なるほど!、と実践してみる。やはりなかなか難しい。しかし、ハンバーガーとはこうやって食べてこそである。 私は、テリヤキを頼んだ。想像していたものよりもあっさりしている。よくあるベトベトのソースではない。お肉の味が分かる。「塩・胡椒が欲しいな」とテーブルの窪みを見るが、赤いものと黄色いものが並んでいるだけで、塩や胡椒はなかった。 それはそれで残念なことだったが、私は、「私なりのハンバーガーらしく食べる」に一生懸命になっていた。 入店し、少しした時、犬用の水を持ってきてくれた。その水入れは私の足元にあった。 ハンバーガーが出てきた頃には、そのことをすっかり忘れていた。全身を使い、懸命にハンバーガーにかぶりついていた私は、水入れを踏んづけるようにして、水をこぼして(ぶちまけて)しまった。 お店の女の子が、すぐに気付いて対応してくれた。この対応はよかった。 ちなみに、床は防水。 インターネット上の紹介ページなどで、喫煙可となっているが、テーブルに灰皿はなかった。 お客さんの中には、外に出て喫煙していた人もいた。広い店なので、エリアによって分けているのかも。 このお店は大きな建物の中に入っていて、その建物には駐車場があるが、2階と屋上になる。 ちょっと不安だったので、道向のクィーンズ伊勢丹の駐車場に入れた。買い物をすれば一定時間は無料になる。 折角なので、帰り際買い物をしていった。八月にしては珍しく涼しい日だったので、私はうーにーと(クィーンズ伊勢丹の前にある)公園で待っていた。あまりに暇なので近くを歩いた。テラス席があるコーヒーやさんやハンバーガーやさんが幾つかあった。犬連れ、子供連れには利用しやすい場所だ。 八月だったので、女房はスイカも買った。これがなかなか美味しかった。クィーンズ伊勢丹なので、正直なところ高いと思うがモノはいい。スイカ以外もそう思った。 SIZZ で食事、この辺りで買い物、そんなスタイルがいいかも。 |
![]() 一口コメント
1.タイトルは13文字以内 閉店しています こちらもご利用ください 旅行の予約 パソコン、周辺機器、ソフト アフィリエイト System Counter 2005.3.6 〜 6,820,879 Page Counter 2024.1.1 〜 11 inu-to-yuku System V0.40 |