| ||||
| ||||
2015年末頃閉店していました
食べログは「閉業」表示なっていて、いつ頃だったのか色々し食べていたら、Facebookを見つけ古い記事を遡って見ていたら、閉店直後の書込みを見つけました。日付は、2016年1月1日になっていました。 犬連れ専用的になっていたのかもしれませんが、そうではない飲食店としても利用したくなるようなお店でした。残念です。 2024.08
![]() ![]() ![]() 住所 東京都板橋区大山東町20-3
交通
池袋から東武東上線で大山に着くと、先頭車両近くに改札がある。出ると屋根つきの ショッピングモール「ハッピーロード」があるが、駅を出て右に進み、すぐ右に曲がって 踏み切りをおえると屋根のない商店街がある。踏み切りをこえて 50m も行かない右側。 関連ページ
お店のHP http://www.geocities.jp/wrapanddog/index.html (工事中) お店のブログ http://wrapdog.web3plus.net/ 板橋らいふでの紹介 http://wrapanddog.itabashi-life.com/index.php 店の外観、店内、地図が分かり易いです。700円プレート写真もあります。 利用者 uni /利用人数・犬数 2人+1犬(ゴールデン)/利用日 2006.05
ゴールデンウィーク中に利用。東京の有名なスポットはイモ洗い状態のようだが、ここはいつもの休日モード。詳しいことは割愛するが、大山駅には縁がある私。でも、さすがにうーにーを連れてここまで来ることになるとは思っていなかった。 駅のすぐ近くということもあり、駐車場探しに苦労した。やっと車をとめる場所を見つけ、いざお店へ。お店は駅から近いし、見つけ易い店構えだ。 お店の前に看板があり、セットメニューが紹介されている。 一番安いセットは、タコス、小さなサラダ、小さな一品、飲み物、で 700円。「ま、これじゃ足りないだろうな。」と思った。タコスと小さな一品は、何種類もの中から選べる。犬メニューもあるが安い! 店内は「ちょっと狭いな」という感じ。うーにーの居場所確保には少々苦労する。奥行きのある店内に長いベンチシートがあるのだが、小型犬、中型犬をそこに座らせているお客さんがいる。犬専用なんだな、と思った。そして、「犬連れをターゲットにして、簡単に出来るもので商売始めたんだろうな」と思った。 しかし、メニューを見て「あれ?、食べ物やさんとして本気?」と。 とりあえず、700円のセット。うーにーには、トルティーヤ(50円)を注文。 犬用メニューは充実しているのですが、ほとんどのものに鶏肉が使用され、鶏肉アレルギーのうーにーが食べられるものは、コレしかありませんでした。 この日、少々体調がよくなかったこともありますが、700円のセットで休日のお昼としては充分でした。味も「ゴメンナサイ、食べ物やさんとして真面目にやっているんですね。私の予想は外れです。」という感じ。 うーにー用のトルティーヤは、お皿にトルティーヤが一枚という寂しいものでしたが、そこにうーにーの名前をソースで入れてくれました。 計算すれば分かることですが、人間二人+犬一人の食事で 1,450円!、全部のこの金額!、世田谷では考えられません。 メニューが冊子のようになっているのですが、そこにこのお店を開くまでのことが書かれていました。それを読むと、心意気のようなものを感じます。お店は狭いですが雰囲気もよく、また、犬連れの人のマナーもよく、居心地はよかったです。 そろそろ帰ろうかなと思ったとき、犬なしの若い男性が一人で来店。座った席はベンチシート。すぐ横(ベンチシートの上)には中型犬が寝そべっています。飼い主さんはすかさず「すみません、犬は大丈夫ですか。」と声を掛けると「実家で同じ種類の犬を飼っているんです。」と話しが盛り上がっていました。なんか、いいなぁ〜と思った一コマでした。 トルティーヤやホットドッグのお店なので、お持ち帰りも出来ます。お持ち帰りのお客さん(犬連れ)も店内で待っていました。しつけに自信のない人の練習用に良さそう、なんて勝手なことも思ったりしました。 |
![]() 一口コメント
1.タイトルは13文字以内 こちらもご利用ください 旅行の予約 パソコン、周辺機器、ソフト アフィリエイト System Counter 2005.3.6 〜 6,819,656 Page Counter 2024.1.1 〜 42 inu-to-yuku System V0.40 |