●掲載されている情報は、投稿者の責任により書かれた情報であり、内容について「犬とゆく」はいかなる保証もいたしません。予めご了承ください。 ●情報は変更になる場合がございます。他情報サイトにての確認、そして必ず各施設に直接(電話・メールなどで)内容をご確認の上、おでかけください。 ●皆様が素敵な時間を過ごせることを願っています。
生田緑地で散歩をした後に利用しました。 生田緑地を出る時に「今日はランチ営業していますか」と「予約は出来ます」を確認したところ、営業はしているが昼は予約は出来ないらしい。お店に行って待つことになる。 店の外観、内観とも撮り忘れました(メニューと料理の写真しか撮りませんでした)。 関連ページ欄の「こちらのHP」や「食べログ」内の写真、「このあたりリンク」からGoogleMapの航空写真などを見ていただければ外観、内観ともに分かると思います。 (犬連れは利用出来ない)店内の席数は多い(お店のHPには100席とある)。席数が多いからか駐車場も広い。建物は窓を広くとっているし、天井も高いので開放的。 犬連れはテラス席ですが、天井もあるし、ガラスで囲われていて店内となんら変わりはありません。16席くらいだったと思う。 人間専用の店内は席数が多いが、犬連れ用のテラス席は決して多いとは言えないので待たされることもある。私たちは待たされなかったが、後から来た人は待っていたようだ。 犬連れ用テラス席スペースは外から直接出入り出来るドアがありますが、まずは(一般の)入口から入り店員さんに声をかけてから。 〜 〜 ランチで利用。13時過ぎに行ったからか、すぐに席に着けました。 テラス席は、細長いカラス張りのスペースにテーブルが並んでいる。テーブルの周囲は広めにスペースをとってある。テーブルも大きい。 メニューを見ると、食事メニューは蕎麦やうどん、丼ものなど。一品料理やデザート、飲み物メニューも。デザートメニューもなかなかなので、カフェとして利用するのも良さそう。 ランチのセットメニュー メニューには写真はありませんでしたが、ランチメニューが 1,000円(税込み)なので、どんなものでも許せるだろうとおもった。 ランチメニュー以外のものも、特別高いと感じることはないし、お店の雰囲気や席数の多さなどから、総合的に考えて充分にリーズナブルな価格といえるだろう。 パンフレット的な(A4の紙に印刷された)メニューをいただいてきたので、載せようとお思ったのですが、画像サイズが大きくなってしまったので(約400K)、ご興味のある方だけこちらから見て下さい。 初めての利用なので、1,000円(税込み)の平日限定ランチにしてみる。 「煮穴子と山椒の炊き込みご飯」+「とろろそば切り」 私は「煮穴子と山椒の炊き込みご飯」+「とろろそば切り」、ご一緒の方は「季節香る天むすび」+「かけ山菜そば」を注文。 「季節香る天むすび」+「かけ山菜そば」 出てきたものを見て驚いた。 「店内同様のお洒落なテラス席で、出て来るものがこんなに良くていいの?、大丈夫?」と心配になったくらいでした。 ランチには飲み物が付かないし、ちょっと申し訳ない気持ちになって、食後にコーヒー(440円税込み)を注文。のんびりとランチを楽しむことが出来ました。 〜 〜 犬連れには人気のお店だと思います。左隣のテーブルはオフ会らしき人たちが数人でのんびり歓談していました。 反対隣(8人掛けテーブルを半分づつで利用しました)は、私たち同様二人連れの方が利用。 周囲の人たちのオーダーが聞こえてきますが、半分くらいの人が「白いカレーうどん」を注文していました。こちらの看板メニューみたいです。 予約は出来ないしテラス席の席数は限られていますので、確実に利用したいのであれば、平日に時間をずらしたランチでの利用がよさそうです。ランチメニューは数量限定なので後ろにずらすと運が悪ければ品切れになるかも。 夜の食事もいいかも。 自分が犬と暮らしていないと、犬関係のことが書けません。 リードフックがあったかな、とか後から気がつきました。うーにーと一緒の時もリードフックはあまり気にしていませんでした。なくても特に問題ありませんでしたから。今回一緒だった犬さんもそうだったし、周囲の人たちでリードフックを利用していた、またはその必要がありそうな犬がいなかったからかも。
1.タイトルは13文字以内 2.ハンドルは10文字以内 3.コメントは120文字以内 ※超過した部分は破棄されます ※タイトル、ハンドル、コメントの一つでも未入力の場合、投稿が破棄されます ※最新5件まで表示します ※投稿の削除はできません
こちらもご利用ください
旅行の予約
パソコン、周辺機器、ソフト
アフィリエイト
System Counter 2005.3.6 〜 6,821,142
Page Counter 2024.1.1 〜 90
inu-to-yuku System V0.40