|
|
TEL 0749−74−2235 |
|
交通 このあたり
北陸道 小谷城スマートIC出て左折、少し進み「郡上」信号を右折
R365を進み、信号は無いが、「須賀谷温泉」の看板を左折
少々山道な感じの道を進むと見えてくる |
|
料金 15,500円(税別)〜 /人
・1頭3,000円 ・2頭5,000円 ・3頭7,000円 ・4頭8,000円 ・5頭9,000円 (税別) /犬 |
|
|
利用者シゲちゃん さん/利用人数3人+1犬(ユキ(北海道犬風雑種、メス)) |
利用年月2019.08 |
8月初めの晴れの暑い平日に宿泊。
「犬とゆく」右下の「じゃらん」のバナーから予約。
天橋立をたっぷりと観光し、信州への帰路の途中にある、こちらの宿で宿泊。
こちら、人間の宿泊がメインで、HPを見てもワンコ連れが宿泊できる
感じには書かれておらず、宿泊プランを見て気が付く感じである。
宿の宿泊プランのページは、じゃらんと同じ作りになっている。
なので、ワンコ連れ予約は、どちらかでも予約する際には、
「ペット同伴専用【半露天風呂付客室】」、「ペット同伴専用【和室12畳】」
の客室の選択が必要。
それ以外にも多数の客室があるが、全て人間専用。
我が家は、「ペット同伴専用【半露天風呂付客室】」を選択。
カーナビの案内で、問題無く到着。
宿に着くと、2階建ての建物が左右に広いな〜と言った感じである。
その建物の前が全て駐車場になっている。
夏休み期間中とは言え、平日でも結構な車が停まっている。
結構人気の宿と言った雰囲気である。
開いてる場所に車を停め、荷物を降ろし、中央の入口へ向かう。
宿入口左右には、温泉宿特有のxx様御一行の看板が左右にある。
やはり、結構大勢のお客さんがいるな〜と実感。
中に入ると、結構広いロビーがあり、正面にフロントが見えた。
 |
|
|
|
右側に通路と売店 |
|
|
|
犬連れである旨を告げると、そのまま中へどうぞ、との事で、ユキをリードのまま一緒に中へ入る。
左側にはテーブルや調度品、右側には客室への通路や売店が見えた。
今までの経験から、売店やお土産屋さんがあるのは、多くのお客さんが訪れる宿の証である様だ。
|
|
|
 |
|
|
|
お風呂への通路 |
そのまま正面にあるフロントでチェックイン手続きを行う。
その後、部屋へと案内される。
左側に通路があり、そちらが我が家の宿泊場所で、フロント右側の売店脇の通路の奥にお風呂があるとの事。
 |
|
|
|
ワンコ連れ客室通路 |
|
|
|
そのままフロント左側の通路を進む。
宿の方に聞いたら、この区画内がワンコ連れの宿泊部屋だそうだ。
何部屋あるかわからないが、数部屋はあるようだ。
我が家は通路の右側の部屋に案内された。
|
|
 |
 |
|
|
部屋の玄関 |
ワンコグッヅ |
中に入ると、玄関があり左側に部屋があり正面に下駄箱、右側のベンチの周囲にワンコグッズがある。
消臭剤や、ティッシュ・コロコロ・足拭きタオル・トイレシーツ等。
玄関の先に客室内への襖があり、中に入ると畳の間が2部屋ある。
左側の部屋には何もないが、正面の部屋には中央に大きな各テーブルがある。
周囲には座椅子が置いてある。
テーブルの上にはお茶セット、お茶菓子、ペットボトルの水が置いてあった。
壁際に床の間があり、TVや館内電話が置かれていた。
右側に窓があり、窓際に休憩用椅子と小さなテーブルがある。
その左側の壁沿いには空の冷蔵庫があるが、節電のため、電源が入っていません。
コンセントを入れて、ご使用ください。との案内があった。
その横には茶箪笥があり、ポットやコップ等が置かれている。
その脇にはゴミ箱、その横にサークルがある。
その上に窓があり、外の眺めを見ると、宿の裏山と言った感じ。
右側には別の建屋も見え、お風呂の様な感じである。
その脇には無料のマッサージチェアがある。
これは、とっても嬉しい限り。
お部屋の玄関の脇の通路の先に、ドアがある。
その中には、薬草風呂がある。
こちらは温泉では無く、通常のお湯に薬草の入った袋がある。
お湯は張られていないので、自分でお湯を入れないといけない。
なので、我が家は今回温泉大浴場のみを利用し、こちらは利用しなかった。
通路の右側には洗面台があり、結構広い感じ。
その横にはバスルームがある。
こちらも、今回は利用する事がなかった。
トイレの写真は忘却したが、ウォシュレット&ウォームレット。
|
|
|
 |
|
|
|
ボクもお客さんです |
客室内を色々と見ていたら、宿の方が来た。
おしぼりを持ってきてくれ、お茶を入れてくれた。
ユキもテーブル脇にお座りして、お客さんです、と言ってる感じ。
その際に、夕食・朝食の時間も決める。
その後、館内案内に決まった時間と、食事場所を案内される。
 |
|
|
|
館内案内 |
|
|
|
我が家のプランは、ユキと一緒にいられる部屋食プランである。
なので、食事場所は横線で消される。
館内案内の紙を使って案内してくれ、親切である。
宿HPや、じゃらんHPに、
★お食事に関して★
・ペット同伴専用客室で申し込みの場合
ご夕食は会席料理の場合は【お部屋食】となり
しゃぶしゃぶ・すき焼き他鍋料理の場合は【会場、食事処】での
お食事となります。ご朝食は【会場食】となります。
※会場や食事処でのお食事の際は、ペット様はお部屋で
お留守番となりますので予めご了承下さい
と、あるので我が家の様にワンコ一緒食事希望の方はご注意ください。
|
|
|
 |
|
|
|
今日もいっぱい遊んで疲れたね |
そうでない方は、他のプランもチョイスできます。
その後、部屋の隅にユキ用のタオルを敷くと、ユキもまったり。
今日も天橋立でいっぱい遊んで疲れたね。
人間もしばし、まったりと寛ぐ。
寛いだ後、交代で大浴場へと向かう。
お風呂への通路を進むと、左側に自販機コーナーがあった。
ちょっと高めの値段に設定されていた。
 |
 |
お風呂への通路 |
自販機 |
通路の先に、お風呂の入口がある。
左側が女湯で「お市の湯」、右側が男湯で「長政の湯」との案内があった。
|
|
|
 |
|
|
|
お風呂内 |
中に入ると、左側に鍵付きロッカーがある。
正面の壁には、なんと「撮影禁止」の貼紙があった。
なので、お風呂の様子はHPで。
右横が脱衣所になっており、結構広く多数の脱衣籠がある。
左側にお風呂がある。
他のお客さんは夕食中か、誰も利用客はいなかった。
お風呂は手前に内風呂があり、左側が湯船、右側が洗い場。
湯船はタイル張りの様な感じ。
茶色っぽいお湯で、源泉掛け流し。
熱めのお湯で、とっても心地良い。
旅の疲れも癒される。
右側に洗い場があり、5つ程のシャワーがあったと思う。
奥に露天風呂がある。
岩風呂風の感じで、外は木々が見える。
こちらのお風呂は、内湯より透明な感じ。
ゆっくりと寛ぐ事ができる。
やっぱり温泉は最高。
温泉を楽しみ、部屋へ戻ると宿の方が夕食の準備中。
部屋の大きなテーブルの上に食事を配膳。
配膳が終わると、席に着く。
ユキは床の間に繋がれ、お座りして、床の間犬。
 |
 |
夕 食 |
床の間犬 |
別注のドリンクで乾杯して、夕食を堪能。
我が家の宿泊プランは、
ペットと一緒にのんびりゆったり温泉旅行を楽しもう!旬の会席【茶々の華】
と言うもの。
メインは、近江牛のしゃぶしゃぶ。
とっても柔らかく風味も良く美味しい。
|
|
|
 |
|
|
|
デザート |
しばらくすると、さらに出来立ての料理が来た。
少しづつ色々な料理を楽しめるのも嬉しい。
お櫃のご飯や、みそ汁もある。
四季折々の味をお楽しみいただける定評のある基本会席コースとの事。
最後にデザートがやってくる。
色々といっぱい食べれて、お腹いっぱいで大満足。
食事が終わり、館内電話でフロントへ連絡。
邪魔にならないように、ユキと窓際の休憩場所へ移る。
食事の片づけが終わった後には、宿の方がお布団を敷いてくれる。
 |
 |
 |
何してるのかな〜 |
お布団敷いてくれます |
まったり〜 |
なるほど、奥の何もない部屋は寝室になるようだ。
でも、奥の寝室は2人分のみのようで、もう一人分は中央の部屋。
それでも、全体的に部屋が広いので、布団を敷いても寛げる。
その後、温泉を堪能したり、マッサージチェアを堪能して寛ぐ。
無料マッサージチェアは、今回の西日本旅行で2回目。
しかも、今回は温泉堪能後で、とっても寛ぐ事ができる。
ユキも、いつもの専用のマットとタオルの上でまったり。
|
|
|
 |
|
|
|
ワンコ連れ専用出入口 |
まったりした後、ユキのシッコがてら外へ出る。
こちらはワンコ連れ専用のブロックになってる区画なので、
正面の出入口とは別に、ワンコ連れ専用の出入口がある。
外用の雪駄も置かれている。
出入口のドアの中央に、何か看板の様なものがある。
近づいてみると、
−−−−−−−−−
|
|
|
 |
|
|
|
施錠中 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
散歩中(夜のみ) |
施錠中
お散歩される方はこの
カードを裏向けて外出し、
お帰りになられましたら、
必ず施錠して、カードを元
に戻してください。
−−−−−−−−−
と書かれていた。
裏返すと、
−−−−−
散歩中です。
鍵をかけないでね。
夜のみです
−−−−−
と書かれていた。
似た様なものは、ワンコ連れ宿でよく見るが、人間メインの宿で、
このような配慮がされているのは、夜のシッコに出かけるワンコ連れに、
非常にありがたい事である。
鍵を開けて、雪駄に履き替え外へ出て、ユキと夜のお散歩。
外へ出ると、宿の裏側と言った感じのエアコン室外機や階段のある場所。
そこから先へ進むと、意外に街灯の多い散策路がある。
結構安心して、夜のお散歩ができる。
 |
 |
宿の裏側だね |
夜のお散歩 |
|
|
|
 |
|
|
|
お休み〜 |
その後、再び部屋で休息し就寝。
翌朝は、我が家のプラン通り部屋で朝食。
朝食時間になると、宿の方が来て奥の寝室の布団はそのままで、
テーブル脇の布団のみ片付け、テーブルの上に料理を配膳。
朝食は、ご飯メインの和食。
こちらも、少しづつ様々な料理を楽しむ事ができる。
魚の干物や湯豆腐はミニコンロで熱々を楽しめる。
朝からお腹いっぱい。
 |
 |
朝 食 |
朝食後もまったり |
朝食後にはフロントへ連絡し下膳して頂く。
その後、しばしまったりと寛いだ後チェックアウト。
中々快適な宿であった。
館内基本禁煙。
ロビー喫煙所と、一部喫煙可の客室あり。
タバコ自販機もあり。

|
|