|
|
TEL 0772−22−1313 |
住所 京都府宮津市字文珠468-1 ワインとお宿 千歳 |
|
交通 このあたり
京都縦貫道 宮津天橋立IC 〜 舞鶴自動車道 〜 与謝天橋立IC出て右折
R176を北上、消防署前信号を過ぎると、左へ分岐する
道があり、そちら方面の県道2号を進む
有名な観光地なので、天橋立案内看板あり |
|
|
利用者シゲちゃんさん/当日利用人数 3人+1犬(ユキ(北海道犬風雑種、メス)) |
利用日2019.08 |
8月初めの晴れの暑い平日に利用。
ネットで天橋立周辺でワンコと食事のできる場所を探した。
暑い中のテラス席でも良いと思っていたが、なんと涼しい店内で
ワンコと食事ができる情報を見つけ、利用する事にした。
 |
駐車場入口案内 |
天橋立観光で他にも色々と立寄る事を考え、駐車場も色々と調べた。
今回は、天橋立智恩寺駐車場を使用した。
智恩寺や天橋立周辺もワンコと一緒に観光できるとの情報もネットにあった。
なので、こちらを利用する事にした。
「夕日ヶ浦温泉 本陣粋月」をチェックアウト後、カーナビの案内を
智恩寺にセットし、手動で微調整し無事到着。
駐車場の入口も親切な看板があるので安心。
 |
 |
智恩寺(文殊堂) |
天橋立智恩寺駐車場 |
平日ではあるが、夏休み期間中の有名観光地なので混雑を心配していたが、
結構空いており、楽々駐車。
 |
天橋立ビューランド楽しみました |
徒歩で、「天橋立ビューランド」へ向かった。
「天橋立ビューランド」で、かの有名な股のぞき等を
楽しんだ後、こちらへ徒歩で向かった。
途中で、天橋立と陸の間の運河の様な場所の散策路を
歩く。
 |
 |
海岸線歩きます |
廻旋橋見えた |
先に有名な廻旋橋が見えた。
この橋を渡った先が、天橋立である。
我が家は、ここを左に曲がり、智恩寺方面へ向かう。
 |
 |
智恩寺山門 |
山門の右側にお店 |
すると、智恩寺の参道にでて右側に山門が見えた。
その右側に、こちらのお店が見えた。
お店前の看板には、Dog OK!の案内もあり安心。
廻旋橋のまわる時間の記載もあったが、平日は10:00と16:27
との記載があり、ランチ時には回るのは見れないな〜なんて思っていた。
 |
 |
お店正面 |
お店前の看板 |
ユキを連れて店内に入る。
店内は冷房が効いており、とっても涼しく快適である。
中は結構広い感じで、いくつものテーブル席があるようだ。
多くのお客さんがテーブルにいるのも見えた。
 |
 |
店 内 |
右側にカウンターがあり、上にメニュー表があった。
(写真は利用時の価格です)
こちらはセルフサービスとの事で、こちらのカウンターで注文。
 |
 |
メニュー |
カレーメニュー |
我が家は、それらの中から
こめこパンのこだわりサンドイッチ 900円
*サーディンサンド(宮津バーガー認定)
*生ハムサンド
日替わりカレーライス 1,200円
ドリンク
を注文。
番号札と人間用の水を持って席に向かう。
ちょうど窓際の席が空いていたので、そちらの席についた。
 |
 |
番号札と水 |
席に着いたよ |
窓からは、左側にボート乗り場が見え、右側には廻旋橋も見え
その先は松林の天橋立で、眺めもとっても良い。
 |
 |
ボート乗り場見えた |
窓から廻旋橋見えた |
ユキのリードをテーブルの脚に繋ぐ。
店内の冷房の涼しさと、床がコンクリートで冷たいので、
ユキもリラックスして快適そうである。
 |
 |
涼しくて快適だね |
こめこパンのこだわり
サンドイッチ & ドリンク |
しばらく待っていると、我が家の番号が呼ばれ、料理をカウンターに取りに行く。
サーディンサンドと生ハムサンドとドリンクが1つのトレイに乗っていた。
日替わりカレーライスが別のトレイに乗っており、それぞれテーブルへ運ぶ。
|
|
|
 |
|
|
|
日替わりカレーライス |
宮津バーガー認定になっている、サーディンサンドはご当地グルメ。
たっぷりの野菜の中にサーディンが入っており、美味しそう。
生ハムサンドも大きな生ハムがパンと相性が良さそう。
カレーは、じっくりと煮込まれた感じでピリ辛でスパイシー。
また、素揚げの野菜も乗っており、美味しい。
眺めを楽しみながらのランチもとっても最高。
ランチを楽しんでいると、外で大きな笛の音が聞こえた。
その後、廻旋橋が回り始めた。
 |
 |
廻旋橋が開いた |
工事用の船 |
あれ、平日のランチ時には回転が見えないハズでは?
と思っていたが、天橋立観光協会HPの廻旋橋紹介では、
大型船通行時(不定期)との記載もあったので、それかな?
とも思った。
橋が回った後に、大きな工事用の船が通って行った。
それでも、ランチしながら見られてラッキーと思った。
嬉しい限りである。
楽しいランチの後には、食器類を先ほどのカウンターへ持っていく。
店内禁煙。

|
|