檜原湖・鬼怒川 2000年G.W.
その4
うーにーのページに戻る
その1 その2 その3
最後に泊まった「旅篭屋」さん。犬連れOKにしては珍しく、モーテル形式。
最後の朝に寄った尚仁沢湧水。ここのお水は、とっても美味しかったです。トラックいっぱいのペットボトルを持ってきている人もいました。
ファミリー・ロッジ旅篭屋

よくあるホテルの一室という感じ。
カウンターの向こうが、クローク、さらにその向こうが洗面になっている。洗面に向かって背中側がバス・トイレ(ユニット)になる。

上、右の写真とも入口から撮ったもの。
右写真で、右端に簡単なテーブルと椅子がある。(椅子は2つありました。)
室内での調理は禁止ですが、簡単なものを持ち込んでここで食べればOK。
ホテルなので、靴のままでもOK。
犬の足も、ひどく汚さなければ、簡単に拭けば問題ないと思う。
ベッドとベッドの間も広い。
このときは、ケージは使わなかったが、大型犬用のケージが置けそうだった。
ベッド・カバーに毛が着いたりしやすいので注意。
尚仁沢湧水

尚仁沢湧水は、名水百選に選ばれている湧水。
水汲み場があり、そこには多くの人が水を汲んでいた。
中には、トラックいっぱいのペットボトルにせっせと水を汲みつづける人の姿も。
その水汲み場の隣は、公園になっている。
私達が行ったときは、蛙の卵やオタマジャクシの姿が見られた。

水汲み場や公園から車で移動すると、以前、水汲み場があったらしい場所に駐車場がある。(公衆便所もあった。)
そこから遊歩道が続いていると、書いてあったので、行ってみるとこにした。
ダムの横を通り、山道を少し歩くと、急な下りの階段があった。
(この階段はキツイ!)
ここから先は比較的平坦で、歩きやすかった。

平坦で歩き易い道は、山道を期待する人にはつまらないと思う。
のんびりハイキングという感じ。
途中、こんな看板がある。
でもどこから水が湧いているのか分からないし、
遊歩道はまだ先へ続いている。

遊歩道の終点と思われる所で、水を吟味するうーにー。
水を口に含み、空気と共に口の中で転がす。
水と空気のマリアージュを楽しむ。
シッポの立ち具合がその評価を表す。
(以上、4行、大ウソ!)
遊歩道はここまでだったが、釣竿をもった人達はさらに上流まで上っていた。
釣り人の数は多く、針には注意が必要と思われる。
その1 その2 その4
うーにーのページに戻る
|