Mさん と Jちゃん  21

「しつけ?」へ戻る


・家畜

家畜について良くないイメージをお持ちの方が多いようですが、それは畜産の現状が工場のように見えてしまうからでしょうか。(犬の繁殖を畜産業と見る立場もあると思うのだが、如何だろうか。)
家畜は人間があっての家畜です。野生動物は(人間が管理していない)自然界を生きる場としています。それでは家畜にとっての生きる場はどこでしょうか?、それは人間社会の中に他ならないのではないでしょうか。
そう考えるならば、犬とどう接するべきか、そしてしつけの必要性、しつけの意味、が分かってくると思います。

「犬は自由であるべきだ。しつけなんて必要ない。」という人がいます。その「自由」ってなんなのでしょうか?




00/01/08      お元気ですか?   弓削

12月25日にメールを送りましたが、
受け取っているでしょうか?

Mさんからこれだけ長い間メールがこないと心配です。
風邪でもひいて寝込んでいるのでしょうか?
人間も心配ですが、もしMさんの身に何かあったと
するとJちゃんのことも心配です。





00/01/11      Re: お元気ですか?    Mさん

遅くなりましたが
明けましておめでとうございます。
年賀状もお返しできずに申し訳ありませんでした。

じ、じつは。。
昨年のクリスマスから高熱に冒されました。
数日後に肺炎で入院してしまいました。
本年8日に退院してきた所です。

ご心配の、
> 人間も心配ですが、もしMさんの身に何かあったと
> するとJちゃんのことも心配です。
Jですが、彼女の家に預かっていただいて
おりました。こればかりはどうすることもできずに
悩みました。
最初はホテルという案もでたのですが、彼女の家族
の了解を得て御願いすることに致しました。
しかも、正月2日になんと初ヒートを迎え、てんや
わんやだったみたいです。現在も真っ最中です。
それ以外は大きな問題もなかったらしいです。
J自身も彼女がいたお陰で、安心したのでしょう。
今は、兎に角よく眠りますね。昼夜問わずに。。

彼女とそのご家族にはとても感謝している次第です。
なにはともあれ、まずは状況報告をと思いました。
ご心配をおかけしました。
本年もよろしく御願い致します。





00/01/14     Re: 仕切り直し その2    Mさん

遅くなりました。
昨日、病院にて完治宣告を受けましたので
もう大丈夫です。ご心配おかけしました。

ヒートのためなのか、無駄吠え、分離不安が
助長されたような気がします。
ストレスを感じているのが私の目にも明らかです。
これは環境がいろいろ変わったためでもあるとは
思いますが。。


> 薄汚いのでは?、と思ってしまいました。(ある人曰く「これは
> 農協を通っていないな、こんなの農協でははねられる。)
そうです。行きつけの農家直送です。
ここは一見さんお断りの所で、その日集荷したものを
発送されるのでいつ配送されるのかは私にもわかりませんでした。
シーズン中は常連でいっぱいです。その待ち時間に
食べほうだい(セルフ)ではありますが。。
見た目は悪いのですが、味はとてもよくワックスなどの
有害なものも無いと思います。
ちなみに私はもっと見た目の悪いものを食べてます。

> 食べてみてビックリ。歯ざわりも軽くそして甘い。その甘さも
> しつこくないですね。
気に入っていただいて幸いです。

> ないと、犬が生きている間、我慢し続けなければならない問題が
> 出てくるかも知れませんので気をつけて下さい。(Mさんには
> 蛇足だったかな?)
やはり最近はごはんに執着していないようです。
それなりに食べるようにはなりましたが、昔ほど
がっつく事はないです。
あ、りんごもあげてませんから。。

> トイレの失敗が激減して良かったですね。次のステップは、
> 今ある失敗する場所の対策ですね。意地悪ネ言い方をすれば、
> 「失敗をさせている」ようなものですから、。
この失敗と言うのも、サークル内での分離不安から
くるものと思います。それ以外の失敗(サークル外)は
すでに皆無です。
最近は間隔がびっくりするくらい長くなりました。
たまにトイレつれて行くとしない時もあります。
3〜4時間くらいなら大丈夫みたいです。

> ということは、Mさんが寒さに弱くて、それに合わせてくれて
> いるとか?
それはありえそうです。。

> 求められます。まず犬が人間のコマンドを耳に入れ、他のことを
> やめてでも、実行する気にさせるには?、ということを考えなけれ
> ばなりません。
> 単純に「こっちに来る」ということを考えただけでは、トレーニン
> グの組立ては失敗に終わります。
そうですね、「特別いいことがある」と思ってもらうのかな?
程度しか今の私には解りません。

> 一番簡単なのは、ロングリードを使う方法ですが、これは面白く
> ないです。
ささいなきっかけでコマンドの理解はしてくれそうな気がします。
家のなかでの(見える範囲での)地道な訓練などです。
その上で上記と関連ずけれればなんとか。。
違いますか?

> 探させるものは、いつもMさんとJちゃんが一緒に遊ぶ
> オモチャです。初めは、よく引っ張りっこなどをしているオモチャ
> にするといいですよ。
やってみました。
方法のイメージが解らなかったのですが、反応を
見つつ隠しました。(これもコミュニケーションですね)
反応が楽しい(?)かったです。
本当にさがしてますね、反応(行動)が。。

> クレート・トレーニングという言葉をご存知ですか? ケージで
> 留守番する練習です。これはしつけの重要トレーニングの1つ
> です。これが出来ないと、少し前に薬が発売されて話題になった
知ってはいましたが、積極的には行ってはいませんでした。

> ご飯がハッピーな時間ならば、第一歩は、ご飯を食べている間
> だけケージの扉を閉めておけばいいのですが、現在はそうでも
> なさそうなので、Jちゃんが一人で出来る楽しい時間を
> 見つけ、ケージの中で過ごさせて下さい。
そうする事にしました。現在は御飯時は扉をしめてます。
ちなみに居間にも携帯用のクレートが設置してあるのですが、
両方でトレーニングしていいのでしょうか?
将来、外泊時にはこっちのを使用したいのですが。。

> たぶん今は、クレートでお留守番が出来ないと思います。
> Mさんは、Jちゃんに1つ「出来ないこと」を作って
> しまいました。一日も早く、少しでも出来るように頑張って
> ください。
努力します。小さいうちはトイレのことがあり、クレートで
長時間過ごす事を考えていませんでした。

> 尚更凄いですね。彼女を仕込んで挑戦してみて下さい。
これはたまたまうまくできた、わずかな成功例です。

> ご近所のJちゃんが大好きなオバサンが協力して頂ければ
> 最高なんですけどね。
なかなか難しいでしょうね。。

> 「褒める」に幾種類かあることは、ちょっと考えれば分かると
> 思うのですが、マスコミの影響でしょうか「褒めるとはこうする
> ものだ、」というような勘違いが広まっていますね。
> それに気がついたMさんに拍手を送ります。パチパチパチ!。
いや、それはうまく実行できていればの話だと思います。
ちょっと自信ないな。。

> ・トレーニングの項目は日に日に増えていく。
ここが出来てません。。。
なにも考えずに生活している証拠だと思います。

> 生活の中で行わないトレーニングは、生活に関係ない(しつけでは
> ない)トレーニングをしているだけということになりませんか?
これはドキッっとしました。
これも重要語録です。
当たり前の事のなのですけれども。。

> 思います。何が私の考えと違うかというと「家畜」という言葉の
> 受け止め方です。
人間と暮らす以上、人間のルールに従うと同時に
人間とは区別(差別ではなく)するということなのでしょうか?

> ところで「家畜」の反対語って何だが、ご存知ですか?
「野生」でしょうか?

> 犬を含めた家族のしこりは、犬が表現してくれます。「私の考えを
> 人間に伝えたい」「私はこう理解している」「この家のルールは
> こうなんだよね」と具体的な行動をとってくれます。
> メンバーの関係(精神的なものも含めて)のアンバランスは犬が
> 表現してくれます。
>
> では、逆に犬の行動に注目していたらどうでしょうか?
> 別段家族のバランスを考えなくても上手くいくようになってい
> ます。上手くいかないケースは、そこに何か人として大事な
> ものが欠けている場合がほとんどです。
本質に迫ってきたのでしょうか。
私にもなんとなく理解した気になりそうです。
すごくいい話です。

> そうです!。これを書き忘れました。
> 「徹底・絶対」と同時にこれを心がけて、二段、三段の構えに
> しておけば、ゆとりをもって犬と暮らすことができます。
う〜ん、私は口だけはいいみたいです。

> 実はもうJちゃんの中ではそのパターンが出来ている頃
> だと思います。それをMさんが気づくだけです。
> それをちょっとアレンジすれば、それがコマンド(ボディー・
> ランゲージ)になり、それに言葉をつければ、公の場でも使い
> やすくなるわけです。
接する時間と私の感受性の問題ですね。
まだ気づく自信がないです。

> おっと!、もう一声!
> ほとんど当たりですが、これだけでは、コマンドなどの具体的な
> 「かたち」になりません。
> ここまできたのですから、答えてもらいしょう!
うぅ、むずかしい。。
「動作による合図」かな??


退院してきてから、Jの異変に気が付きました。
それはなんと躰を掻く事がほとんど無いのです。
わが家に居た時になにかしらのアレルゲンに反応して
彼女の家にはそれが無かったのだろうかと、預かって
いただいていた時の状況を聞くと、「掻いていた」
らしいのです。彼女もびっくりしてました。
これはヒートとなにか関係があるのでしょうか?
さすがに私はいなかったのでわが家の中の環境は変わって
ないはずです。

有難うございました。

P.S.
入金確認いただけたでしょうか?
カラー(のみ)を御願いします。
首周りのサイズは36cmでした。
MなのかLなのかお任せします。
柄は「1.フラッグ」で御願い致します。






00/01/15      Re: お元気ですか?    弓削

肺炎で入院とは、大変でしたね。現在の体調は如何でしょうか?

今回の件は災難であったと思いますが、Mさんの人生において
必要だったことのようにも思えます。

Mさんにとって、今年はさらなる前進の年になりますように
陰ながら祈っています。


昨日一万円入金の通知が届きました。ありがとうございます。
定期発注の第一便を送る手配をとってしまってよいですか?






00/01/15      ご注文の件    弓削

メールが行き違いになりました。

》入金確認いただけたでしょうか?
》カラー(のみ)を御願いします。
》首周りのサイズは36cmでした。
》MなのかLなのかお任せします。
》柄は「1.フラッグ」で御願い致します。

カラーのみ(リード、トリートはなし)。
柄はフラッグ、サイズはMでいいです。

金額は、
カラー   3,000
送料     500
消費税    175
−−−−−−−−−
 合計   3,650
−−−−−−−−−

 お預り金 10,000
  残金  6,350
−−−−−−−−−


カラーを着けたら、写真を撮って、JちゃんのHPに
アップして下さい。





00/01/17      Re: お元気ですか?    Mさん

> 肺炎で入院とは、大変でしたね。現在の体調は如何でしょうか?
今はもう完全調子です。

> 今回の件は災難であったと思いますが、Mさんの人生において
> 必要だったことのようにも思えます。
んん?
これは独り暮らしではこういう時にJもかわいそう。。
ってな意味でしょうか?

> Mさんにとって、今年はさらなる前進の年になりますように
> 陰ながら祈っています。
ありがとうございます。
ところでとても若くてきれいな奥様ですね、
とっても羨ましいです!
しあわせなご家庭が伝わりました。

> 定期発注の第一便を送る手配をとってしまってよいですか?
もう少し待っていただけますか?
Kimmyさんにいただいたレバーがまだあるので
それが無くなり次第と考えております。

ついでにもう一つのメールも。。
「注文確認」は確認しました。
よろしく御願い致します。






00/01/19      Re: 仕切り直し その2    弓削

Jちゃんは、初ヒートで、身体的な苦痛と、何が起きて
いるのか分からない、という不安などで、大きなストレスが
かかっているのでしょうね。
そんな時、一人でいたくないでしょうし、何んらかの苦痛を
訴えているのかもしれません。多少の分離不安は仕方がない
(当然)と思います。それが原因の無駄吠えならば、理解して
あげた方がいいと思います。


トイレは、時間の問題のような気もします。一日の回数も
減ってきたわけですから、そのタイミングを分かってあげて、
失敗させないようにしてあげて下さい。
コマンドで排便できるようになれば、いいですね。

ちなみにうーにーの現在の平均的な排便の回数は、
(1日あたり)オシッコ2回、ウンコ1回、です。


》> 求められます。まず犬が人間のコマンドを耳に入れ、他のことを
》> やめてでも、実行する気にさせるには?、ということを考えなけれ
》> ばなりません。
》> 単純に「こっちに来る」ということを考えただけでは、トレーニン
》> グの組立ては失敗に終わります。
》そうですね、「特別いいことがある」と思ってもらうのかな?
》程度しか今の私には解りません。

そういうことも大事ですが、「その人が言うことだから、実行
しよう」と思われるようになって下さい。
褒める・叱る、についても、Jちゃんが素直にそれを
受け容れるような人間になって下さい。

叱られても、素直に話を聞けなくて腹が立つ人や、
褒められても、ちっとも嬉しくない人、っていますよね。
相手によって、同じことをされても言われても、同じには感じない
ものです。
最近、流行の言葉でいうなら「信頼関係」ということでしょう。

ロングリードを使う方法は、単純に「呼ぶ」>「ひたすらリードを
たぐる」というものです。犬とコミュニケーションをとりながら
(時にわざとこちらが無視したりもするのですが、それもコミュニ
ケーション。)上手に行えると効果が大きい方法です。
(ロングリードの扱いがちょっと難しいかも知れません。)


オモチャ隠しの方法は、ただ単に犬を座らせ待たせて、その間に
オモチャを隠し、隠し終わったら「探してきて」と声を掛け、
(初めのうちは、ついでに解除のコマンドをかけてあげれば)
大丈夫だと思います。

探している反応を見ているのは楽しいですよね。1つのことが
できるようになる喜びもありますが、一緒にいてコミュニケー
ションがあり、それが楽しいという方が、本当の意味での「家族
として迎える」ということだと考えています。
だから、しつけが必要になり、しつけを通してコミュニケーション
が発達し、犬はどんどん細かい判断ができるようになるのです。
そして、犬に(人間の)社会に良いと受け止められる判断の仕方が
身に付くことが、本当の意味での「しつけのできた犬」ということ
になると思います。


クレートトレーニングは、「まずは」1つの決められたケージで
行うことが、犬に分かり易いです。外泊の時に携帯用のものを
使うのであれば、それでトレーニングを行うのがベターですが、
食事時にケージを汚してしまうことがあるなら、それがなくなって
から、携帯用のケージで練習しても問題ありません。


》> ・トレーニングの項目は日に日に増えていく。
》ここが出来てません。。。
》なにも考えずに生活している証拠だと思います。

例えば、座ってもらう、伏せてもらう、待ってもらう、これも
トレーニングです。大事なことは、トレーニングなのだから、

・犬ができるようにお膳立てをしてあげる
・上手く出来ない時は、時間を掛けてゆっくり教えたり、
 気分転換を入れて、最終的に成功させてあげる
・出来なかった時のフォローをしてあげる
・しなくてもいい、とは絶対に思わせない、

これらのこれらのことを頭において、コミュニケーションを
とれば、それは自然とトレーニングになるわけです。


−−−−−−−−−−−
「家畜」という言葉について、書き始めると長くなりますので、
少しづつ書いていきます。
まず「家畜」の反対は「野生」(正解!)です。
では、犬はどちらですか?、そう家畜です。では、人間は?
実はこの分類方法自体私は好きになれません。なぜならここに
人間がいなからです。人間が特別な生き物であり、他の生き物
と区別しているからです。

実際そうなのかもしれませんが、そこまで人間は偉いのでしょう
か?、いえ、こう言い換えましょう。そこまで偉くていいので
しょうか?、
多くの人が「家畜」という言葉を、心通わせる必要のない飼育を
するべき動物のように考えているようですが、犬も家畜です。
また、ちゃぶ台の上に肉があれば、それは家畜の命の抜け殻です。
常々思うのですが、人間は(犬を含めて)家畜にお世話になって
生きているのです。それを軽々しい存在の様に口にするのは、
やはり、「人間様は偉いんだ!」という感情が根底にあるように
思えて仕方ありません。

そうであるならば「犬と人は上下関係で結ばれる」という考えも、
理解できます。家畜という言葉に対して、この考えが大勢をしめ、
マスコミでもそのような使われ方をしている現在です。
Mさんがそのような意味で家畜という言葉を使っても、なんら
通常のことだと思っています。(つまり、私の方が奇異の目で見ら
れることは承知の上、ということです。)

次回は、家畜の定義と、その基本的分類の話をしたいと思います。
(忘れなければ、、)
何故、こんな話をするかというと、他の動物と犬の、そして人間の
違いを理解し、位置づけを意識して欲しいからです。
               −−−−−−−−−−−−



Jちゃんの中で、Mさんがだすボディーランゲージと、
それに対する対応を決めているかも、そしてそれにMさんが
気づくだけ、という話に対して「まだ気づく自信がない」という
ことですが、オモチャ隠しをして「何か違うぞ!」と思いません
でしたか?

以前「犬は何でもできるんだ!」と考えて下さい、と書きました。
それを引き出すには「何でもやらせる」ことが大事です。
型にはめた行動を求めるより前に、その子の個性や性格を見極め
なければなりません。それには、色々な感情を表現させる必要が
あります。だからJちゃんから見て、変な人になって下さ
い。「私の同居人はこういう人」とJちゃんは、ある程度思い
込んでいると思います。それの裏をかくような対応をして、その
反応を見て下さい。(なかなか面白いですよ。)
そういうことを積み重ねて、犬の個性を発見し、伸ばしていって
あげましょう。

これができて、名前とクイズの答えさえあれば、犬との幸せな
暮らしが待っています。


(クイズの時間です)
》うぅ、むずかしい。。
》「動作による合図」かな??

そういうことなんですが、もっと基本的な、、それ以前のこと。
それを言い換えて、、、う〜〜んっと、それは何?、何のために
するのですか?(明石家さんまさんになった気分です。)

元の文書をもう一度読んでみましょう。9月28日のメールです。
》私は一時期、犬のトレーナーに色々なことを教わりました。でも
》気が付いてみると、2つのことだけで充分なんです。そのうちの
》1つが「名前」なんです。もう一つは、まだ内緒にしておきます。
》自分とうーにーの関係を振り返って、確かに2つしかなかった、
》思います。
ここには、「何に」2つだけ必要なのか書いていませんが、あえて
説明すると、「犬との楽しい生活の基礎である、充分で自然な
コミュニケーションを得るために」ということです。

さあ、答えてもらいましょう!



》退院してきてから、Jの異変に気が付きました。
》それはなんと躰を掻く事がほとんど無いのです。

アレルゲンかもしれないし、ストレスかも知れません。
Jちゃんは、Mさんが気にしてくれることが嬉しいの
かも知れません。
今のところ、原因はよく分かりませんが、現在の状況を
維持できるといいですね。原因を突き止める次のチャンスは
再発の時です。これを見逃さないで下さいね。





彼女の家に預かっていただいていたときは、
カキカキしなかったということですが、
(メールでは書いていませんが、)緊張していたからかもしれません。

うーにーも暑い季節はカキカキしますが、
遊びに行った先ではしないことが多いです。
(行く先は避暑なので、それがよいのかもしれませんが、)
遊びに行った先が、何度も泊まったことがあるだと、
部屋で落ち着いた頃にカキカキします。

他に犬がいたり、落ち着かない雰囲気だと、
それらを見て、緊張しているのかカキカキはほとんどしません。

人間でも、家で養生しているときは、
痛かったり、不快だったりするのが、
仕事に出てみると、そんなの忘れて
仕事に打ち込んでしまうことって、ありますよね。

00.4.21



前へ   「しつけ?」へ戻る   次へ