Mさん と Jちゃん  9

「しつけ?」へ戻る


「そろそろ、言いたいことが伝わってきたかな?」と感じ始めた頃です。
「犬の行動」を文章にして人に伝えることは、それほど難しくないと思いますが、「犬と人との暮らしの感覚」を伝えるのは、とても難しいと感じています。それは私に表現力がないということもありますが、Mさんが気づき始めているように日本人には犬に対する「思い込み」があります。犬によっては、それが正しい場合もあるし、その逆もあります。
つまり「犬とはこういうものだ、」という思い込みを再点検して犬と付き合わないと、いつまで経っても「変な生き物?」と思うことになりかねません。

「犬とはこういうものだ、」 > 「だから飼いたいんだ、」と犬を迎えた人も、「それって本当なの?」と一度見つめなおすと、「楽しい犬との暮らし」というものが見えてくると思います。


・犬って?

前回、前々回から「犬の本来とは、野原を駆け回るもの」というような記述について触れています。
皆さんはどうお考えですか?

人間も本来、体を使って仕事をしていました。それは、仕事というほど細分化、専門化されていなかった時のことの話です。その時代のヒトを人間と呼ぶのは間違いかも知れない時代の話です。もしそれが理想であると考えるのなら、体を使う仕事を選べばいいわけです。
犬の本来が野原を駆け回るものであり、それが理想と考えるなら、犬を迎える前に野原を用意すべきだと思いませんか?
犬は人と同じ屋根の下で暮らしていける、と考えて犬を迎えたければ、犬の本来は人と共に暮らすのが本来であると、考えるべきなのではないでしょうか? 人間は細分化、専門化された仕事をするのが人間であると考えるのと、それは同じであるはずです。

よく考えて欲しいことがあります。それは犬は犬であり、オオカミではないということです。



99/09/30      Re: 日常を見つめて下さい     Mさん 

> これは、家の中の配置を変えたら何らかの変化はあったでしょうか?
> それとも何も変わりませんか?
そもそも、Jの事が少しずつ解るように
なりました。Jの反応も安心というか、
やわらかくというかうまく表現できませんが、
お互いに歩み寄っているように(勝手に)
思っています。

> 確かめるためにJちゃんは、一時的に甘噛みを執拗なほど
> 行う時期がでてきます。それは悪影響ではなくJちゃんが
> 確かめているだけです。
なるほど、これ以外にも「試してるな?」と
思うような時がなります。
やはり、ある行為に大しては常に同じ対応を
とり続けなければならないのですね。

> この犬は、その場の状況や飼い主の表情などから「自分がこれをやる
> ことで全体が楽しくなれる。だけど、自分にはちょっと嫌な仕打ちが
> 待っている」と感じているようです。
なぜ、嫌な仕打ちがまっていると思ってしまっている
のでしょうか?
なにか嫌な事を経験させてしまったのですか?

> 撫で方が強いのか、その時のMさんの声や表情が好きになれない
> のか、それは分かりません。しかし、Jちゃんが逃げる、
> すなわち「私はこの時間が嫌いよ、」といっているのですから、
> 何らかの改善をしなければなりませんね。
これも、勝手なこっちの思いでしたね。
「こうすれば褒めている事を伝えられる」と思いこみ
折角のJの反応を無視していたようです。


> 先にも書きましたが、犬が「褒められた」と感じれば、褒められた
> 行為を繰り返すようになります。
> その過程としてその時々の表情を読むことを大切ですが、特定の
> 行動を褒めても、その行動を褒められたと認識しているか、他の
> 行動を褒められたと勘違いしているか、それを見極めなければ、
> 褒めたことにはなりません。
同様に、褒めた(事を理解した)かどうかの結果は、
時間をおいて、その行動を繰り返すかどうかで判断
しなければならない、ということですね。


> そうですね。人間はどんどん外に出ていって、家族以外の人と話を
> して、色々な価値観を身に付けますが、犬はその価値観を家族が
> 教えてあげるしかありません。頑張ってくださいね。
まさに親ですね。。


> 私は一時期、犬のトレーナーに色々なことを教わりました。でも
> 気が付いてみると、2つのことだけで充分なんです。そのうちの
> 1つが「名前」なんです。もう一つは、まだ内緒にしておきます。
> 自分とうーにーの関係を振り返って、確かに2つしかなかった、
> 思います。
クイズと思って勝手に考えてみると。。
2つのコマンドだとすれば、「だめ」??
でもこれでは単純すぎるし。。


> 発育に関しては、フードよりも日光に当てられる時間、土や砂利の
> 上での自由運動の時間、がどれだけ取れるかが重要だと思っていま
ともに1日の最適時間はどれぐらいでしょうか?
日光は、仰向けになってお腹もですか?


> ノーリード集会をやっている犬は要注意です。その集会のメンバーが
> 複数で行動している時(集会の行き帰りなど)は特に注意して下さい。
了解しました。
それ以外は?
ガウガウ、がんがん向かってくる、等等。。



99/09/30     Re:近況報告    Mさん

お風呂に入ると、きれいになり
やはり汚れが原因でいろいろ炎症を
おこしているのかもしれません。
週末に再度、獣医さんにいきます。

> Mさんと一緒であることに、安心しているのでしょう。
> Jちゃんが、他の犬に対していつも落ち着いていられる
> (=理想は全く無関心でいられる)ように、第一の挨拶担当は
> 常にMさんが行うように心がけて下さい。
相手の犬に対する挨拶とは、どのようにすればいいのでしょうか?
私自身も制御の全く効いていない犬に近づくのは恐いです。

> この時もまずはMさんが挨拶をして下さいね。
> ほんの一言でもいいです。相手の方と言葉を交わして下さい。
> その前にJちゃんが行こうとしたら、引きずってでも
> 行かせないようにして下さい。
対人間ならば、挨拶はもちろんしております。
犬同士させようと思ったことはまだありませんでした。
今朝、顔見知りのおばちゃんが連れているワンに
接近しましたが、Jは軽くステップを踏む程度で
接触はありませんでした。なによりおばちゃんの方も
接触は希望していなかったみたいです。
(1)わたしたちの会話(挨拶)
(2)そのうつに向こうのワンがJに興味
(3)Jもそれに答えようとしたが。。
という感じにみえました。

> ちなみに、女の子でもマーキングをする子はいます。
> 足まで上げてしまう子もいます。そうならないように気を
> つけて下さい。
排せつじたいをコントロールした方がいいと言うことでしょうか?
今はどこでもしています。
気をつけるには、どのようにすればいいのですか?
自宅の庭で排せつをしてから散歩する?
などでしょうか?

> 「これが本来なのだろうなと思いました。」というところ。
> それでは人間の本来は? Mさんの本来は?
> 人間の、Mさんの、本来がそういう所で走り回るものだと
> 思いますか?
いやそうではなく、人間と一緒に生活しない動物です。
そういう本能みたいなものが残っているのかなと。。
でも、私も束縛から一気に自由を味わえば、同様に
とても喜ぶでしょうね。。

> Jちゃんの本来は、Mさんとの日常生活で、広い所で
> 走り回るのヘ、たまのレジャーのようなものだと思います。
>
> Jちゃんは、Jちゃん以外の何者でもありません。
> 単なる犬でもなければ、コーギーでもないのです。
そうでした。
これからもっと楽しいことを一緒に経験します。

> ところで食糞は相変わらずですか? それとオシッコのことが
> ほとんど書かれていないようですが、トイレが失敗するのは、
> オシッコも含めてのことですか? もしそうだとすると「成長
> を待ちましょう」と言えない部分もあると思います。
> また対応の仕方も変わってきますので、その辺りを教えて下さい。
お散歩に行くようになり、ウンチを散歩時または帰ってすぐに
するようになりました。
ゆえにウンチをすぐ片づけるので、食糞する機会は減ったと
思います。ただ寝起きにして私が起きるまでの間には多少あ
るような気もします。
トイレの件も最近はほとんどできるようになりました。
リビングにいても廊下をわたりトイレまで行ってくれます。
ただたまに失敗する時もあります。
失敗していたころは、ウンチはほとんどできてました。
チッコの方が(回数も多いですが。。)失敗していました。

> 「禁止」を発しなくても、力ずくで(できればポップ程度で)
> やめさせてあげて下さい。まだ回数も少ないようなので、
> 無理に止めさせても負担にならないと思います。
> 止めさせたら、Jちゃんが「なんで、なんで?」と
すべてやめさせればいいのですね。
その場合、歩いている時も下をクンクンしていますが
それも上を向かせるのですね?
足が短いのでなかなか大変ですが、具体的にどうやればいい
のですか?

> 顔を見上げると思います。そしたら優しい顔をして「それじゃ
>いこうか、」という感じで、再び歩き始めればいいです。
そうしてますが、
ふんばって「動きたくない!」って感じの態度をします。
最近は、一緒にしゃがんで励ましてます。
(よしよし、なでなでと。。)


> おかしな人、と思われるくらいに「分かりやすい」表現をして下さい。
これも「Jにおかしな人」と思われないように
という意味でした。

> 犬にとって「この時はいいけど、この時はダメ」は、とても理解が
> 難しいのです。人間同士でも「この時ってどんな時?」ということを
> 言葉を使わず伝えるのって難しくありませんか?
同感です。しかし、人間社会の場合には、場面に
より判断がちがう場合もありますよね。
ワンにはそういうことを期待してはだめだと言う
事ですか?


> 躾には過敏になってもいいと思います。トレーニングには過敏に
> なる必要はないと思います。
いつも適切な表現をお教えいただき感謝します。
その通りだと思います。

有難うございました。

p.s.
さっきのクイズ(?)ですが、
「名前」ともう一つは「目」(視線)ですか?

        




99/09/30  Re: 日常を見つめて下さい     Mさん

> もし、Mさんや噛み付いてはいけないものを噛み付いたら、即、
> はやしたてるのを止めて無視モードに入って下さい。今まで
> はやしたてていたのを冷ややかな目で見て下さい。
これは禁止ややってはいけない事を教えるために、
こっちは常にハイテンションで対応し、イケナイ事を
した時に急にトーンダウンを行うことで、ワンに解り
やすくする、
ということですか?


> しつけのキーワードに「ギャンブル効果」という言葉があります。
> 褒める時にご褒美(オヤツでも交換するオモチャでも何でもいい
> です)を渡す方法がありますが、このご褒美のランクを変えたり、
> たまには渡しもしないのです。とってもいいものをもらえたり、
> 時にはもらえないこともある。毎回もらえるよりも、「今回は
> どんなものがもらえるのかな、それとももらえないのかな、」と
> ワクワクしながらコミュニケーションがとれるわけです。
ふむふむ、これはやってましたが意識してランク付けまでは
やってませんでした。
取り入れます。

> どんどん外に出ると、他のものに気をとられてMさんの言葉も
> 上の空になってしまうかも知れませんね。その辺は上手にコント
> ロールしてあげて下さい。
これは有りがちですね。
私はなるべくJの事を見ながら歩いています。
Jが私を確認したら、褒めてやってます。
そうすると少しづつですが、こちらを見る回数が
増えているような気がします。

> マウントは抱き着いて腰を動かします。手を掛けるくらいは
> マウントとはいいません。
これは雄の性行動がメインですね。


> Mさんもこれに似た経験をしていますよね。その時、J
> ちゃんは何を要求しているのでしょうね。犬が要求するのは
> 食べ物やオモチャだけではないのです。何を要求しているか考えて
> みて下さい。
はい。
でもまだ解らない時があります。
なにを求めているの?と悩むくらい
こちらを見つめます。

> 》こういう
>
> あれ、変なところで終わっていますが、まだ書いていた
> 途中なのでしょうか。それでもとりあえず、Mさんに
> 追いついてしまいたいので書いてしまいます。
追いつかれました。。

> 気持ちはとても分かりますが、焦らず確実に進まないと、人を
> 無視することが当たり前、さらには何に対しても中途半端な
> ことをする犬になってしまいます。
それは困ります。
ということは当面、「ご挨拶」は力で止めるということで
いいのですね。


> 解除のコマンドを作ったのはとても良いことですが、褒める時の
> 言葉と区別ができるような言葉の方が望ましいです。一所懸命
> 「おすわり」しているJちゃんに対して、他の人が「いい
> 子だね、ヨシヨシ」といったら、Jちゃんは解除のコマンド
> と勘違いし、再び興奮してしまうかもしれません。これでは困り
> ます。
やはり、他人の言葉でも解除されてしまうのでしょうか?
通常「解除」のコマンドはなにを使うのでしょうか?
今現在は、「よし」でいろいろ兼用しております。
加えて、今からコマンドの意味は換えられるのでしょうか?

> 解除のコマンドの後、興奮するのは、それ自体は問題ないと考えて
> います。重要なのは、興奮しているJちゃんにMさんが
> ちゃんとコミュニケーションがとれればいいわけです。
> それには「名前」が重要になってくるのです。
ということは、常にコマンドの前には「J」と
注目させるようにすればいいのですか?


> おっと、名前のトレーニングの資料を探すのを忘れていました。
待ってます。(笑)

        



今までは、「Jちゃんに対する目」に色眼鏡がかかっていないか?、
ということを書いてきました。Mさんにしてみれば、「何が色眼鏡
なんだろう?」と思うことが多かったと思います。
やっとそこから抜け始め、かたちある「コマンド」というものの
話が少し始まりました。ここに来るまで、私の書き方にイライラ
したこともあると思います。(今もしているかな?)
読んでいる方の中にも、私の書き方が意地悪に感じた方が
いるかと思います。もっと単刀直入に教えてあげればいいのに、
と思う方もいるかと思います。

そう書かない理由は2つあります。
1つは、Mさんの質問の本質を確かめたいということ、
もう1つは、(テストの答え合わせをするような、答えの渡し方
ではなく)言葉のやりとりをして得たものは身に付き易い、
ということです。

これは、相手が人間であっても、犬であっても同じことだと
思いませんか? 犬には「言葉のやりとり」は出来ませんが、
それに代わるものがあることは、皆さんはご存知かと思います。

人間でも犬でも、子供でも大人でも、家族に迎えたならば、
教えなければならないことが幾つかあるはずです。
教えるには、コミュニケーションが必要ですね。
コミュニケーションがあって、コマンドを教え始める。
これが順番だとおもうのですが、皆さんはどうお考えですか?

99.12.31



前へ   「しつけ?」へ戻る  次へ