Kさん と Nちゃん  12

・・・・・・・・1012・・・・・・・・・・・・・・・           「しつけ?」へ戻る





■ 犬を知る ■

しつけの相談を受けると、こちらから幾つか質問するものですが、ほとんどの方は「えっと、そんな時は・・・」「そう言われれば・・・」と、犬がどこで何をするのかを見ていないことが多いです。
Kさんは、「どこで何をするか」を見る重要性に気が付きました。そして見ているうちに犬が何を考えているのか、少しづつですが分かってきたようです。つまり「犬の目」でものを見れるようになってきたようです。

01.01.08 どうなんじゃー2        弓削

Kさん、こんにちは。旅行に出かけていてご返事が遅れました。
旅行から帰ってきたら、年賀状が届いていました。ありがとう
ございます。
T君の冬休みも終わり、そろそろ正月気分も抜け初めている
ころだと思います。完全に気分が抜けきる前に、お正月の話を、。

年賀状の部屋は自宅ではありません。我が家は狭く、もし暖炉が
あったら、それをつぶしてスペースを確保しているでしょう。
ちなみにあの写真は、ペンションです。

初詣で「二拝、二拍手、一拝」が出来るようになったのは、凄い
ですね。オヤツや手を持ったとしても、以前のNちゃんなら
出来なかった(嫌がった)と思います。


》クンクンは大分しなくなってきてはいると思いますが、まだまだ気が抜
》けません。初めてのところや、草むら、砂利道などは特に。

こういうことが分かっているのは、とても重要なことです。
責任ある飼い主らしくなってきた、と心から感じます。


甥子さんが遊びに来た時の、Nちゃんはどうでしたか?
楽しく遊べたでしょうか。


T君がトイレでパニックになっている時に、Nちゃんが
自分でサークルのトイレに戻ったわけですね。

理由・理論は書きませんが、私は以下の2点を想像しました。
1.Nちゃんは自分がK家の一員であることを自覚している。
2.トイレはサークルに戻ってするものだ、と理解しているが、
 何らかの理由(たぶん、遊びが中断されることが嫌だと思って
 いるのでは?)で、実行したくないと思っている。

T君は、Nちゃんととても仲良しになれるように、思い
ました。正確に表現するなら「仲良し」になるかどうかではなく
「通じ合える仲」になれると思います。子供の中には「通じ合え
る」ことをいいことに、なんでも従わせる「子分」にしようと
する子がいます。これをやると、すぐに関係は崩れます。(大人
でも同じです。)これには気を付けてください。
そうならないように「一緒に出来る楽しいこと」をどんどん増やし
ましょう。

作文に苦手意識があるというのも「通じ合える」可能性を感じま
した。人間以外の動物は、言葉をもたないですから。
もしかしたら、学童への送り迎えにNちゃんと一緒に行く日は
それほど遠くないかもしれませんね。

ところで、トイレの失敗はまだありますか?
あまり、家の中ではやりませんか?


砂利の場所の件ですが、
》場所を選ばなければいけないですね。

これが分かっているなら、問題ないです。場所を選んであげたり
そこで出来るコマンドを(始めのうちは短時間だけ)やって、
臭いに集中しないようにしてあげましょう。

》お菓子の袋が落ちていたり、まず掃除をしてからにしたくなります。

本当にそうですね。犬の放置ウンチの問題がありますが、それ
だけではない、と言いたいです。でも放置ウンチがあるのは
確かだし、犬を連れている人間としても迷惑なので、あれは
やめて欲しいです。


伸び縮みのリードですが、8mのものがあります。8mだと
いっぱいになることは少ないし、8m以上離れると人の目が
届かなくなるのでよくないので、これ以上長いのはよくない
と思います。
今度、私のところで8mのものを扱おうと考えているくらい
です。


》他のお散歩をしている人たち、今までは「みんな、余裕でいいなあ」と思
》っていましたが、よく見るとワンちゃんの後をついていっている人多いで
》すね。それに、あっちこっちでクンクンさせて、その間待っているんですよ。
》ワンちゃんと人とで別々に歩いているって感じの人も多いです。
》それが普通みたい・・・。全ての人がそうではないでしょうけど。

「一緒にお散歩」というより「犬の日課に付き合っている」と
いう感じの人、よくみますよね。あれで楽しいのかな?、と
いつも思います。
こういうことに気が付けるようになったということは、こういう
人達よりも、より良い犬との関係が出来ている(出来始めている?)
のだと思います。


》遊びの最中で興奮していても、「おすわり」などと言うとできる事、多いで
》す。私たちも、興奮を無理に抑えようという気持ちがなくなりました。
》「おー、興奮してるよぉー」なんて、笑って見ていられるようになりました。

まだまだオスワリもフセも完璧ではないかもしれませんが、
こういことが出来る、こういう余裕があるということは、とても
重要です。
人間だって、興奮したからといって、完全に我を失うわけでは
ないのと同じで、犬も「人間の言葉が耳に入らなくなる」わけ
ではないのです。(また、我を忘れる犬にしてはいけないので
す。)
コミュニケーションが可能である時間が増えたと思って、その
時間を使う、もっともっと色々なことを分かり合ってください。


》入っている時と入っていない時があります。でも、Nが入っていると思
》った時に出来ていると思います。

それが分かっているのなら、いつもオヤツを持ち歩いてください。
家の中ででも。(「Mさんと・・」にもありますね。)
「Mさんと・・」では釣り用ベストを、と書いています。私はアレ
を随分と使いました。今は、私のお店でも扱っている、オヤツ用の
袋やその他の形態のオヤツ用の容器です。
これらの場合、オヤツを区分できないので、何が出てくるか(人間
も)分からず、基本的なしつけの最中には向きません。

オヤツがあればいい子でいられる。それなら、オヤツを持ち歩く。
それでいいではないですか。


解除のコマンドは非常に重要です。とくにしつけにおいては、絶対
必要です。
人間の言うことを聞きはじめる言葉、すなわち自分のやっている
ことを終わりにするコマンドを作っておいて、人間の言うことを
聞いている時間の終わりを作らないというのは、おかしな話だと
思いませんか。

ちゃんと信号待ちでオスワリできるとは、凄いじゃないですか!
まだ「誘惑されるもの」がある時は出来ないようですが、毎回
「誘惑されてはイカ〜ン!」と伝え続ければ、ちゃんと待てる
ようになります。

うーにーは信号待ちでオスワリをさせることはほとんどありま
せん。何故なら、自転車にぶつかられそうになったり、シッポを
踏まれそうになったことが何度もあるからです。立っていても
何かに誘惑されなかったり、人に誘惑されても相手に迷惑かから
ない対応が出来ればいいと考えています。

「何故、オスワリするのか」を考えてください。それはお分かり
だと思います。オスワリをすれば、誘惑に負けない(負けにくい
?)からですよね。
それならば、今まで駆け抜けていた臭いの誘惑の多い場所で、
これを使いましょう。緊張気味にオスワリとツケを繰り返す
という方法です。Nちゃんの表情を見ながら、緊張度合いを
調節しながらやってみてください。


「落ち着いて近づく」が1回成功できたということは、きっと
どんどん覚えていきますよ。この程度の小さな成功を積み重ね
れば「相手に迷惑にならない」対応の仕方ができるようになり
ます。
「飛び付いたから迷惑」「口を舐めたから迷惑」ではないですよ
ね。相手が嫌がることをしないことが大事で「この行為がイケ
ナイ」と決め付けるのは、つまらない犬になってしまうと考えて
います。
そうならないように、笑顔を始め、声を使わないコミュニケー
ションを家庭内で行ってください。犬だって、人の顔色を見れる
ということです。


「OK」のコマンドで、「つけ」の理解が進んでよかったですね。
犬は、コマンド(声に限らない)と特定の動作を関連付けます。
Nちゃんは、近づくことを「つけ」だと思っていたのでしょう。

例えば「オスワリ」というコマンドを「立っている姿勢から腰を
落とすこと」と理解している犬もいます。こういう犬はフセの
姿勢から「オスワリ」が出来ません。
Nちゃんの「つけ」もこれと同じだったわけです。
「すぐにクンクンしたりそっぽを向いてしまったり。」というのは
「あと何すればいいの?、私、わかんない。でもなんか怒っている
みたい、、」という意味だと思います。つまりコミュニケーション
が切れた(切りたい?)状態です。

「犬的な、はぐらかしかた」や「犬的な、はぐらかされかた」とは
こういうことです。
今までの「つけ」はKさんがはぐらかしていた(Nちゃんには
分からないことを言っていた)。それに対し、Nちゃんは(人間
には)まるでKさんのことなんか眼中にないような(はぐらか
しているような)態度をとります。しかし眼中にあるからこそ、
これらの行動をとるのです。
これを人間の言葉でいえば「どうなんじゃー」なのです。


Kさんは、
》いつも色々やってみて、「これでいいの?」って言っているようです。

ここまで感じることが出来、対応できるのですから、前述の「すぐ
にクンクンしたりそっぽを向いてしまったり。」の時も似た様な
(同じではありませんよ)対応して、一つ一つ焦らずに、色々な
ことを積み重ね教えていってください。


ガブリは犬の幼児性です。日本人は酔っ払うと暴れる人がいます
が、あれに似ているものだと考えています。つまりストレス解消。

しつけの本などの多くが、この点をタブー視としているように
思えますが、私は重要なことだと考えます。いつもいい子にして
いれば、ストレスが溜まって当然です。それを発散させるのに、
自転車引きなどの運動を勧める先生もいます。それでは楽しくない
と、私は思います。ガブガブだっていいし、家の中を走りまわるの
だっていいと思います。うーにーはストレスが溜まると、ガブガブ
もしますし、畳半畳あれば走りまわります。だからといって、旅行
先でやるかといえば、絶対にやりません。しつけがある程度出来て
いれば、旅行でストレスを発散することあっても、溜まることは
少ないでしょう。

Nちゃんは、もうガブガブモード中にオスワリが出来るので
「OK」と組合わせて、オスワリしている時間を長くしてあげれ
ばいいだけです。
もし旅行先でやってしまっても、一時的に(と、いっても3分
くらい)中断できれば、その間に外に連れていったり、オヤツを
用意して、トレーニング・モードに移行したりできると思います。
(今は無理だと思いますが、確実に出来ると思います。)

犬には幼児性を残してあげたいと思っています。人間を含めた
家族の中では「子供」としての位置づけなのですから、幼児性を
残すことは、その位置づけに合った性格だと考えています。
つまらない犬にさせないためにも。


躾教室、どんどん参加してください。教室で教えていただける
ことの中には、私が勧めない方法が出てくることもあるでしょう。
それも積極的に教えてもらってください。何でも体験です。効果
はあるはずです。効果を見た後に、その方法を選ぶかどうか、
考えてみてください。
私も色々やりました。「そんなの犬が可哀想」という人もいます。
しかし、私もうーにーも一緒になってのチャレンジです。そして
一緒になって「これにしよう」「これはやめよう」と話し合いま
す。大事なのは、話し合いの出来る関係です。

しつけは家族であると認めることから始めるべきだと考えていま
す。つまり話し合いの出来る関係。それは出来てきたみたいです
ね。
これからは躾教室へ行ったり、一緒にお出かけしたり、楽しんで
ください。今年は楽しい年になりそうですね。


01.01.12 Re: どうなんじゃー2            Kさん

雪、降りましたねえ。
こちらでは14cm積もったんですよ。
雪かきをしながら、すべり台を作ったりして皆で遊びました。
Nも初体験。からだをズボズボうずめながら跳び回っていましたが、冷た
すぎたのか最後の方には庭のテーブルの上に乗って、降りませんでした。
ヤワな室内犬ですね。やはり寒さには弱いんでしょうか。

このメールを頂いた日に、避妊手術をしました。
午前中に預けて、午後から手術。1週間の入院だそうです。
引渡しで診察台に乗ったNは、とってもシュンとしていました。
私の手にあごを乗せて、甘えていました。その重みをまだ思い出します。
Nを預けた帰りにいつものお散歩の道を一人で歩いていると、なんだか
変な気分でした。ラクチンなような、もの足りないような。

Nがいなくて、のんびり出来るかと思っていたのですが、PTAの仕事の方が
たまっていたのに気付き、手をつけかけたら物凄い忙しさになってしまいまし
た。
ちょっと愚痴ります。(読まないでとばしちゃってもいいです)
*************
  愚痴は省略しますが、PTAの役員として、多忙な、そして
  いかにもストレスの溜まりそうな日々の話が書かれています。
  この時、Nちゃんは入院していましたが、入院していない時でも
  そんな日々があり、それでもNちゃんのしつけを怠らないKさん。
  これが「犬を家族として迎える」ということなんだと思います。
*************
愚痴でした。(読んじゃいましたか?)


甥っ子が来た時に皆で今春オープンした「わんにゃんワールド多摩」(ご
存知ですか?多摩センターにあります)へ行きました。(Nはお留守番)

「世界150種類のワンちゃん、ネコちゃんたちと遊んで学んでふれあうひと
とき」を謳いにしています。ワンちゃんと室内や屋外で遊んだり出来るス
ペースがあったり、レンタルのワンちゃんでお散歩コースを歩けたり、ワン
ちゃんのかけっこやフライングディスクステージなどのイベントステージが
あったり。(Tは、ワンちゃんとのかけっこ競争に出場。)プチ躾教室も
ありました。またペットの総合学院も併設されていて、とても大規模な施設
でした。

入場料がちょっと高かったので(1600円て高い?)主人は「おれはいい」
と言って入りませんでした。ワンコの飼い主としては、興味を示して欲しか
ったですけど、仕方ないですね。
子供はとても喜んでいました。Nが待っているので、あまり長い時間はい
られませんでしたが、とても楽しかったです。ワンちゃんはとても可愛くて、抱
っこなどもあまり嫌がることなくさせてもらえました。あんまり大人しすぎて、
母と「本当の所はワンちゃんどう思っているんだろうねえ。」などと話しまし
た。

イベントの中でフライングディスクを見ましたが、とても興奮しますね。楽しそう
です。Tと「Nと一緒に出来るようになるといいね。」などと話しました。
「ワールドD-1グランプリ」と称して小型犬のレースがあり、ビーグル君が出
ていたので、熱くなって応援しましたが、6匹中3位でTは不満そうでした。
とても楽しめて大満足だったのですが、施設の内容上仕方がないのでしょうが
個人のワンちゃんは入れないというのが残念でした。


> 年賀状の部屋は自宅ではありません。我が家は狭く、もし暖炉が
> あったら、それをつぶしてスペースを確保しているでしょう。
> ちなみにあの写真は、ペンションです。

ペンションだったんですね。
皆さんとってもリラックスして写っていたので、ご自宅かと思いました。
そういう趣味なのだなあと思い、とっても羨ましかったです。
うちも、マイホームの夢は色々あったのですが、ゆとりのスペースなどは作
れませんでした。


> 甥子さんが遊びに来た時の、Nちゃんはどうでしたか?
> 楽しく遊べたでしょうか。

とても臆病な子なので、心配していましたが少し怖がりながらもイスの
上に乗って(安全を確保して?)ちょっかいを出していました。
Nも特に怖がらせるような事はしませんでした。
「お座り」や「待て」なども、部屋の中では良くきくのでその子にやらせて
みて、出来ると嬉しそうでした。慣れてきたので、主人がその子を抱いて
その上にNを抱かせて、ガムをあげたりもしました。

Nは、いつもより興奮して困ったということはありませんでした。
もちろん、いつもと違う雰囲気に、はしゃいではいるようでしたが。
どちらかというと、いつもよりサークルから出してあげられる時間が少な
くなるかと心配していましたが、反対で、よく遊んでもらえたと思います。


その間、皆で公園に行ったときに私がリードを放してしまったことがあり
ました。Tと主人が慌てて追いかけたので走る走る、私が「追いかけ
ないで」と叫んで、「N!」と呼んだら、こちらに走り寄ってきてくれました。
もし呼んで来なかったらどうしようという気持ちもありましたが、もう一つの
名前ではなく「N」のほうを呼んでみようと思いました。

でも、今思い出すといろんな可能性を想像してしまい、怖くなります。
主人は「車にでも轢かれたら大変だから」と、追いかけた事を言い訳して
いましたけど、Nが走っている時に追いかけても追いつかないと思うん
ですけどね。今度は慌てて追いかけないようにと言いました。

>
> T君がトイレでパニックになっている時に、Nちゃんが
> 自分でサークルのトイレに戻ったわけですね。
>
> 理由・理論は書きませんが、私は以下の2点を想像しました。
> 1.Nちゃんは自分がK家の一員であることを自覚している。

そうだとしたらとても嬉しいです。

> 2.トイレはサークルに戻ってするものだ、と理解しているが、
>  何らかの理由(たぶん、遊びが中断されることが嫌だと思って
>  いるのでは?)で、実行したくないと思っている。

トイレの場所というのは理解していると思います。(の様な気がします)
サークルから出ている時は、サークルに戻されたくないという気持ちが
あるんでしょうかねえ。

>
> T君は、Nちゃんととても仲良しになれるように、思い
> ました。正確に表現するなら「仲良し」になるかどうかではなく
> 「通じ合える仲」になれると思います。子供の中には「通じ合え
> る」ことをいいことに、なんでも従わせる「子分」にしようと
> する子がいます。これをやると、すぐに関係は崩れます。(大人
> でも同じです。)これには気を付けてください。
> そうならないように「一緒に出来る楽しいこと」をどんどん増やし
> ましょう。

Tにも伝えました。
嬉しいです。そして気をつけます。

> 作文に苦手意識があるというのも「通じ合える」可能性を感じま
> した。人間以外の動物は、言葉をもたないですから。

そんなふうに見ていただけるのもとても嬉しいです。Tは、人に
伝えることがとても苦手なんです。そして、過去にあったことを思い出
すということも。・・・で忘れ物はクラスで一番だと思います。
ちょっとワンちゃんに似ているかも。

>
> ところで、トイレの失敗はまだありますか?
> あまり、家の中ではやりませんか?

おしっこをしたらサークルから出す。おしっこをしそうになったらハウ
スさせる。・・・というようにしているので、サークルから出た時の失敗
は殆どないです。Nもサークルの外では我慢しているみたいです。
遊びが終わってハウスした途端におしっこという時がありますから。
12月は、1回か2回の失敗だったと思います。(初旬は失敗していたか
も。私も過去の事を思い出すの苦手です。)
で、散歩の時もおしっこはしません。うんちも。お散歩から帰ってサー
クルに入ると、水を飲んで、おしっこ、がパターン化しています。
ハウスして、すぐにおしっこの事も多いです。我慢していたんでしょうね。

サークルでは、時々トイレ以外のところでする事がありますが、最近
は殆ど失敗していないと思います。
おしっこをするとサークルから出してもらえるので、遊びが少なくハウ
スさせられると、まだあまりたまっていないおしっこを搾り出すように
する事もあります。それでも出してもらえないと、トイレシーツをビリビ
リです。

>
> 伸び縮みのリードですが、8mのものがあります。8mだと
> いっぱいになることは少ないし、8m以上離れると人の目が
> 届かなくなるのでよくないので、これ以上長いのはよくない
> と思います。
> 今度、私のところで8mのものを扱おうと考えているくらい
> です。

考えてください。それ、買います。
時々お店でロングリードを見ていつも買おうか迷うのです。でも
まだ急ぐ事はないとも思い・・・。
やはり5mだとちょっと短く感じているのです。
弓削さんのお見立てなら安心して買えます。

>
> オヤツがあればいい子でいられる。それなら、オヤツを持ち歩く。
> それでいいではないですか。

それで良いと思えるようになりました。わたしも。
うれしいです。

>
> ちゃんと信号待ちでオスワリできるとは、凄いじゃないですか!
> まだ「誘惑されるもの」がある時は出来ないようですが、毎回
> 「誘惑されてはイカ〜ン!」と伝え続ければ、ちゃんと待てる
> ようになります。

あ、そういえば「わんにゃんワールド多摩」のプチ躾教室でも、飼い
主さんが諦めずに続ける事が大切といっていました。飼い主さんが
諦めてしまうとそこから先には進めないって。

>
> うーにーは信号待ちでオスワリをさせることはほとんどありま
> せん。何故なら、自転車にぶつかられそうになったり、シッポを
> 踏まれそうになったことが何度もあるからです。立っていても
> 何かに誘惑されなかったり、人に誘惑されても相手に迷惑かから
> ない対応が出来ればいいと考えています。

私も尻尾が心配です。座り位置や方向によっては車道にはみ出して
いたり、自転車の前に踏んでくださいとばかりにブンブン振りながら
投げ出していたり。位置を変えること良くあります。
でも誘惑に負けなければその必要はないってことですね。

>
> 「何故、オスワリするのか」を考えてください。それはお分かり
> だと思います。オスワリをすれば、誘惑に負けない(負けにくい
> ?)からですよね。

よく分かっていませんでした。新しい発見です。

> それならば、今まで駆け抜けていた臭いの誘惑の多い場所で、
> これを使いましょう。緊張気味にオスワリとツケを繰り返す
> という方法です。Nちゃんの表情を見ながら、緊張度合いを
> 調節しながらやってみてください。

やってみます。

>
> 「OK」のコマンドで、「つけ」の理解が進んでよかったですね。
> 犬は、コマンド(声に限らない)と特定の動作を関連付けます。
> Nちゃんは、近づくことを「つけ」だと思っていたのでしょう。

そう意味付けるとNの行動がとてもよく分かります。

> 今までの「つけ」はKさんがはぐらかしていた(Nちゃんには
> 分からないことを言っていた)。それに対し、Nちゃんは(人間
> には)まるでKさんのことなんか眼中にないような(はぐらか
> しているような)態度をとります。しかし眼中にあるからこそ、
> これらの行動をとるのです。
> これを人間の言葉でいえば「どうなんじゃー」なのです。

そうだったんですか。やっぱりワンちゃんて凄い。ありがとうって感じです。

>
> ガブリは犬の幼児性です。日本人は酔っ払うと暴れる人がいます
> が、あれに似ているものだと考えています。つまりストレス解消。
>
> ・・・・・・・・・・ガブガブだっていいし、家の中を走りまわるの
> だっていいと思います。うーにーはストレスが溜まると、ガブガブ
> もしますし、畳半畳あれば走りまわります。だからといって、旅行
> 先でやるかといえば、絶対にやりません。しつけがある程度出来て
> いれば、旅行でストレスを発散することあっても、溜まることは
> 少ないでしょう。

私も共感します。躾が行き届いているわんちゃんは凄いけど、いっつ
もそんなんじゃあ疲れるだろうなあという気持ちはあります。
人間もそうで、優等生していれば周りからは認められるかもしれないけ
れど、自分に無理がかかってしまうと・・。発散や、ちょっといけないことを
たまにするっていうのも、自分に許してあげたいって思います。

> Nんちゃんは、もうガブガブモード中にオスワリが出来るので
> 「OK」と組合わせて、オスワリしている時間を長くしてあげれ
> ばいいだけです。

そうですねえ。長い時間のおすわりといえば・・・
数日前に、Tと一緒にダメ元でやってみようと相談し、豚の耳を「マ
テ」で3分(砂時計で)お預けさせました。「頑張れ頑張れ」と言ってみたり
動きそうになったら、「まだよお」と言って止めたりしながら。
最後の方はとても苦しそうでお尻の位置をずらしたり、ちょっと「ワン!」と
吠えてみたりしましたが、成功しました。
がんばりましたぁ。

>
> 犬には幼児性を残してあげたいと思っています。人間を含めた
> 家族の中では「子供」としての位置づけなのですから、幼児性を
> 残すことは、その位置づけに合った性格だと考えています。
> つまらない犬にさせないためにも。

そうですね。楽しめるワンちゃんにしたいです。

>
> しつけは家族であると認めることから始めるべきだと考えていま
> す。つまり話し合いの出来る関係。それは出来てきたみたいです
> ね。

やっとそう言って頂けました。うれしいです。

> これからは躾教室へ行ったり、一緒にお出かけしたり、楽しんで
> ください。今年は楽しい年になりそうですね。

今年の年賀状を見ていたら、Tが生まれたときに同じ病室にな
った方のお家でもビーグルを飼っているのに気付きました。
とっても不思議な気分です。
早速メールで連絡を取り、ワンちゃんのお話を。
そのお宅でも、うちのNがそのお宅のワンちゃんに似ているねと話し
ていた所だったそうです。
思いがけずビーグル仲間が出来て嬉しかったです。

今回はだらだらと私の書きたい事沢山書かせてもらいました。
それだけいろいろな事がありました。
最後まで読んで頂いてありがとうございます。




01.01.17 どんどんいい子になっていきますね        弓削

そちらは14cmも積もったんですか、世田谷はすぐに溶けて
しまいました。
でも、土曜日に相模湖の方へ行ったら、所々残っていて運転で
恐い目にあったりもしました。そんなことに関係のない、
うーにーは大喜びでした。

Nちゃんは、体が冷えてしまったのでしょうか。短毛だから
そうかもしれませんね。体が冷え切って、下痢されるより、
自分で調節してくれた方が楽です。
鍛えるのは何でも、少しづつやっていきましょう。

もう退院したでしょうか? 当分は、エリザベスカラーかな?
そうそう、Kさんに薦めたい本があります。

  「よい獣医さんは どこにいる」

一時期、獣医さんのことでお悩みだったようなので、参考になる
と思います。


愚痴読みましたよ〜。
子供育てて、犬の育てて、その前にご主人の仕事手伝って、そして
PTA では大変ですね。Kさんが一番大変そうですが、他の皆さん
も(何が忙しいのか分かりませんが)大変みたいですね。
我が家は子供がいないので、こういうことはよく分かりませんが、
こういう状態で犬を迎えるのって大変だろうな、と思います。
くじけないで頑張って下さいね。Nちゃんのためにも、T君
のためにも。


「わんにゃんワールド多摩」は知りませんでした。
今はうーにーと遊ぶのが忙しいので、こういう所には行きません。
読んだ感じでは、大規模な施設で何かと勉強にもなりそうですね。

その手の施設は、犬をお客さんに触れさせることをするのが
流行っているようですが、ちゃんとそれに合った犬を選んでいる
ようです。
Kさんも書いている通り、大人し過ぎる犬は「普通じゃない」と
私も思います。「犬とはこういうものなんだ、」と思い込んで、
犬を迎えたら、大変なことになりそうですね。

そういえば、ビーグルでフライング・ディスクをやっているのを
見た記憶がありません。Nちゃん頑張って FD 犬になって下さ
い!

個人の犬が入れないのは、やはり病気の問題が一番だと思います。
恐い病気でもキャリアは多いようです。お客さんの犬が施設に入り
ストレスを感じ、その結果、抗体が下がったところに、感染したり
すると大変なことです。
自分の犬が体調が普通で、ちゃんとワクチンを打っていれば、まず
なることはないと思いますが、ワクチンもちゃんと効いているか
どうかも確実ではありませんので、念のため、ということだと思い
ます。
ワクチンの話は先に紹介した本にも書いてあります。


マイホームにゆとりのスペースは難しいですね。
そうなると「犬を飼うなんて」と言われてしまいそうですが、
ちゃんとしつけが出来れば、全然問題ありません。子犬の時は、
ちょっと狭いと感じるかも知れませけど、、。


甥子さん、Nちゃんに慣れてよかったですね。犬が駄目な人と
いうのは「何を考えているか分からない」>「だから噛まれるかも
しれない」と考えるみたいです。
Nちゃんと接して、そうではない犬がいることが分かったのだと
思います。Nちゃんも、いい子にしていれば、ちゃんと遊んで
もらえることが分かってきたみたいですね。本当にいい子になった
と思います。

メールのやり取りではなく、実際にお会いして色々教えたいな、と
思うくらいです。


》その間、皆で公園に行ったときに私がリードを放してしまったことがあり
》ました。Tと主人が慌てて追いかけたので走る走る、私が「追いかけ
》ないで」と叫んで、「N!」と呼んだら、こちらに走り寄ってきてくれました。
》もし呼んで来なかったらどうしようという気持ちもありましたが、もう一つの
》名前ではなく「N」のほうを呼んでみようと思いました。

このお話を読んで、さらに「いい子になった」、というか「いい
関係になってきた」と思います。そして、KさんもよくNちゃん
を理解している、と思いました。ご主人への注意も、毎日Nちゃん
と過ごしているからこそ、だと思います。

しつけ教室に通っても、訓練士さんにお世話になっても、呼んでも
来ない子は、いっぱいいます。そんなことから考えれば、Nちゃん
は、優等生だと思います。私もとても嬉しいです。


トイレは、もう「問題」という感じはないですね。ちゃんと我慢
しているなんて偉いです!。でも、遠くの公園とか行った場合は
どうしていますか?

次のステップとして「コマンドを付ける」と「別の(人間が指定
した)場所でも出来る様にする」ですね。
排泄のタイミングが分かっているのですから、コマンドを付ける
のは、難しくないと思います。


》おしっこをするとサークルから出してもらえるので、遊びが少なくハウ
》スさせられると、まだあまりたまっていないおしっこを搾り出すように
》する事もあります。それでも出してもらえないと、トイレシーツをビリビ
》リです。

分かりやすくていいですね。私はこういう行動は大事にして
おきたいと考えています。先生によっては「これはよくない、
やめさせなさい」といいますが、NちゃんがNちゃんらしい
行動で、人間に感情を伝えているのですから、それを止めさせる
ことは、Nちゃんらしさをなくすことだと思っています。

Kさんが外で飼うつもりでNちゃんを迎えに行った頃のこと
を思い出してみてください。あの頃、こんなに人間に分かり易い
行動を、犬がとると思っていましたか。
これが「人と共に暮らせる動物・犬」なんです。犬は犬です。
どんなに手をかけてあげても、犬の口から人間の言葉は出てきま
せん。でも、一緒に暮らしていける。それは、犬の人間に分かり
やすい行動があるからこそなんです。

こういうことを多くの人に分かってもらいたいと思っています。


8mリード、なんだか押し売りしたみたいで恐縮です。でも
まだ入荷していませんので、もう少しお待ちください。
ちなみに色は、何色がいいですか? 赤、黒、青、の3色が
あります。

押し売りついでに、ビデオを1本買ってみませんか?
これも取り扱いを検討しています。
私のHPのうーにーが子犬の頃のページに載っているものです。

内容は基本的なコマンドを教えるものです。躾教室を見て真似
出来たK家の人達ですから、このビデオで基本的なコマンドは
完璧に近づくと思います。
ビデオならご褒美(オヤツ、声、撫でる、遊ばせるなど色々)の
タイミングも解り易いです。

とてもいいものだと思っていますが、真似しないで欲しいところ
もあります。例えば、犬同士を遊ばせるのをご褒美にすることが
あるのですが、これは教室の先生あってそこのことですから、
個人が行う場合は、真似しないで欲しいです。

そんな感じのビデオです。(金額はまだ調べていません。もちろん
我が家にもビデオはあるのですが、価格が書いてありません。)


「しつけは諦めないこと」これに尽きます。色々勉強するのは、
どうアプローチすれば、犬が人間の「イカ〜ン」を解り易いか、
ということだけで、基本は「これは善いこと」「これは悪いこと」
を犬に教えることだけです。
「しつけはコマンドに従わせることが目的」となると、犬も人間も
混乱し、日常生活が楽しくなくなります。
しつけというのは、信号のオスワリのように、実際にどうするのが
いいのかということを、日常生活で確かめながら、そのご家族に
合った方法を選び、教えることです。
決して、初めから答えがあるわけではありません。(見本はあり
まが、それは見本にすぎません。)


「オスワリをすれば、誘惑に負けない(負けにくい?)からですよ
ね。」という話がでたところで、フセのお話を一つ。

私がうーにーを迎えた頃、フセは崩れてはいけないと書いてある
本がほとんでした。しかし私はそんなことどうでもいいと思い、
崩れていようが、寝ていようがOKとしていました。
そして最近、本当の意味での家庭犬トレーニングが広まり始めると
こんなことが書かれたものが広まり始めました。
「フセは、きっちりしてものはよくありません。フセは待って
もらう時に使うものです。きっちりしたフセは、すぐに動き易く
待ってもらうことには適しません。」

一番犬が誘惑に負けずにそのままの姿勢を取り続け易いのは、
崩れたフセです。(ただし、顔の前の地面に何か落ちていたり
臭いがあると駄目ですけどね。公園などで、よくチェックせず
にフセさせると顔が妙な動きをして、パクッ、と口が動くこと
があります。これは飼い主の責任、犬は悪くありません。)

若い犬は、心身ともに元気いっぱいですから、奇麗なフセをした
がることがあります。これを無理に崩す必要はありません。
そのうち崩れてきます。


「つけ」の件で分かったと思いますが、「自分はこう教えている
から、こう受け取るはずだ、」と考えてはいけません。(自分が
何をどう教えているかに関係なく=客観的に)犬の行動を見て
「犬がどう受け取っているのか、理解しているのか」を常に考えて
ください。この「常に」は大事です。日常の全てにおいて、考えて
ください。はじめのうちは苦痛だと思いますが、それはNちゃん
語を聞いてあげるということなのです。犬の言葉は、人間の言葉の
ように、声を出すその時間だけで意志を伝達しきるものではあり
ません。日常の全ての時間が、人間へのメッセージなのです。



》私も共感します。躾が行き届いているわんちゃんは凄いけど、いっつ
》もそんなんじゃあ疲れるだろうなあという気持ちはあります。

面白いもので、しつけ(トレーニングではなく純粋なしつけ)を
した犬の多くは、それほど(悪い意味での)ストレスを感じること
は、少ないようです。
全くしつけをしていない犬ほど、日常的にストレスを受け、イラ
イラしているように見える犬がいるように思います。

何故だか分かりますか?、しつけには「犬のいうことを聞く」と
いうことが必須になります。誰もいうことを聞いてくれなければ
ストレス溜まってしまいますよね。


》数日前に、Tと一緒にダメ元でやってみようと相談し、豚の耳を「マ
》テ」で3分(砂時計で)お預けさせました。「頑張れ頑張れ」と言ってみたり
》動きそうになったら、「まだよお」と言って止めたりしながら。
》最後の方はとても苦しそうでお尻の位置をずらしたり、ちょっと「ワン!」と
》吠えてみたりしましたが、成功しました。
》がんばりましたぁ。

よくできました!
Nちゃんは、オスワリをやめることは簡単に出来たはずです。
しかし、二人の意志が通じ、一生懸命我慢しました。
お尻の位置をずらして見せたり、「ワン」と要求してみたり。
こういう意志の投げかけをしてくれるように、なったことも
私は嬉しいです。
こうやって「必要な時だけ吠える」ことを覚えていきます。

ところで、朝は相変わらず目覚し時計してくれていますか?


ビーグル仲間が増えてよかったですね。
その方は、きっと優等生のNちゃんを見て、ビックリすること
でしょう。そうしたら、色々教えてあげてくださいね。

一人でも多くの方に、犬はしつけが出来る動物で、だから家族と
呼ぶのだと、分って欲しいと願っています。

01.01.23 Re: どんどんいい子になっていきますね     Kさん

日曜日に角膜を傷つけてしまって、痛いし目は開けられないしで大変
でした。で、メールのお返事が遅れてしまってすみませんでした。

その間にまた雪が降りましたね。
Nが入院中、実家に帰り自宅周辺よりも残っている雪が少ないのに
驚きました。
先日遊びに来たTのいとこは、わんにゃんワールドで買っても
らった犬のぬいぐるみに「N」ならぬ「ミミ」と名づけて、可愛がって
いるそうです。ぬいぐるみをこんなに可愛がった事はないと、お母さ
んが話してくれました。妹にも絶対貸さないそうです。

「よい獣医さんはどこにいる」は近くの本屋さんで見かけた事があり
ます。読んではいませんけど。今度立ち読みしてみようかしら。

> 愚痴読みましたよ〜。

やっぱり読みますよねぇ。その後も色々ありましたけど、あんまり考えすぎ
ないようにして、とにかくこなすしかないです。
人に動いてもらうって大変ですねえ。

病院から帰ってきたNは殆ど変わらずです。
エリザベスカラーというのはつけていませんでした。傷もちょっとピンク色
になっているくらいなので、Nも気にならないようで舐めたりと言うような
こともありません。
ただ、吠え声が低くなったみたいです。
あと、肉球が凄く柔らかくなってしまって、それが一番堪えました。1週間で
こんなになちゃうんだーと思うと。まだ、入院前の硬さにはなってないです。

> 「わんにゃんワールド多摩」は知りませんでした。
>
> 個人の犬が入れないのは、やはり病気の問題が一番だと思います。

そういうことなんですね。納得です。大切な事ですね。
ちょっと知識をつけ始めると、批判的になってしまいがちです。いけない
とは思いつつも。

> もらえることが分かってきたみたいですね。本当にいい子になった
> と思います。
>
> メールのやり取りではなく、実際にお会いして色々教えたいな、と
> 思うくらいです。

そうですね。それも全く不可能ではないと思うのですが。

> トイレは、もう「問題」という感じはないですね。ちゃんと我慢
> しているなんて偉いです!。でも、遠くの公園とか行った場合は
> どうしていますか?

問題ないでしょうか。「今年になってから1回も失敗なし」と喜んでいた
ら、日曜日雪の中外に出した後、サークルに入っていたのに興奮の
し過ぎで「ああ、おもらし・・」でした。
遠くへといっても、長くて2〜3時間なので我慢しているみたいです。
帰ってきてサークルの中のトイレでたっぷりします。
そとでは、2ヶ月くらい前に庭で1、2回したことがあるくらいです。

> 次のステップとして「コマンドを付ける」と「別の(人間が指定
> した)場所でも出来る様にする」ですね。
> 排泄のタイミングが分かっているのですから、コマンドを付ける
> のは、難しくないと思います。

そうですね。今、具体的には何をしたらよいでしょうか。

> 8mリード、なんだか押し売りしたみたいで恐縮です。でも
> まだ入荷していませんので、もう少しお待ちください。
> ちなみに色は、何色がいいですか? 赤、黒、青、の3色が
> あります。

待ちます。色は赤でお願いします。
Nは、女の子なのにらしく見えないので、せめて身に付けるもの
くらいは女の子色で。
Tも赤が好き。洋服は赤のものを買ってくれば、たいがい着て
くれます。(関係ないですね。)

ビデオも、・・・値段が気になりますけど、弓削さんもお勧め上手です
よね。とっても欲しい気持ちになってます。

Nは、実際はコマンドに正確に応えられるワンちゃんではないです。
サークルの外から「おすわり」を言っても一度横に歩いてからよっこい
しょっと座ります。座り方も、女座り(脚が横に流れる)のこともあります。
外に出ると、ちゃんとするのですが。これでいいのかなあと思う事もある
のですが、ウチではそれで何の問題もないように思えるので「ご愛嬌だ
よね」と言っています。
全く気にならないといったらうそです。だから、躾教室にも行きたい気持ち
になるんだと思います。

「伏せ」はこちらが前足を持って誘導してその姿勢にして、できた時にお
やつをあげて練習しているんですが、なかなか分からないみたいです。
「持って来い」も、一時期全く出来なくなりました。でも、ここ数日で成功率
があがってきました。なんだか、やっぱりちゃんとしたやり方も知りたいと
思います。

ただ、何が出来ないから困るとか絶対出来るようにしなくっちゃという気持
ちが今あまりないです。これで良いのだろうか・・とも思います。
少し前の私(Nを何とかしなくっちゃという)とは違ってきています。
私がただ楽な方を選んでいるだけなんでしょうか。(なんて聞かれてもねえ)


> 面白いもので、しつけ(トレーニングではなく純粋なしつけ)を
> した犬の多くは、それほど(悪い意味での)ストレスを感じること
> ・・・
> ・・・
> 何故だか分かりますか?、しつけには「犬のいうことを聞く」と
> いうことが必須になります。誰もいうことを聞いてくれなければ
> ストレス溜まってしまいますよね。

分かるような分からないような。自分の言葉に代えられないてことは
分かっていないのかも。

> ところで、朝は相変わらず目覚し時計してくれていますか?

うんちをした時には、必ず吠えています。
そうでない時は、吠えたり吠えなかったり。私が起きる気配が分かって、
なかなか来ない時は痺れを切らして吠え始めるようです。
私が起きる時間より早く吠え始めた時は無視していますが、起きる時
間になっていれば、Nの傍に行く形になっています。
それが今後、「朝吠える」のパターンになっていかなければよいのですが。

昨日は主人と「Nは、家族をよく見てるよね。何か話し掛けると、今なに
言ったのかなあって、首傾げてるし。注目度は良いよ。」と話しました。
やっと家族の皆にも、Nの良さが分かってきたかなと思います。
主人は主人なりに、色々Nに働きかけてくれているみたいです。


「犬には幼児性を残してあげたい」、これは重要なことだと思います。
ある時はそれを求め、ある時はそれを否定するような人もいます。

幼児性=不躾、ではありません!
甥っ子さんが遊びに来て、一緒にいっぱい遊びました。
不躾な犬ならそんなことは出来ません。

「はしゃいでいた」けど「興奮して困ったということはない」。
家庭犬というのは、こうなって欲しいものです。



前へ     「しつけ?」へ戻る     次へ