|
|
TEL 0551−32−1155 |
|
交通 このあたり
中央自動車道小淵沢IC下車八ヶ岳公園道路経由10分
小渕沢ICで降りてから、右折しまっすぐ道なりにいき「長坂町小荒間」の信号で右折ししばらくいくと右側に看板があります。 |
|
料金 8,800円(食事なし)〜/人、 1泊1頭につき小型犬1,100円、中型犬以上2,200円。
(2023.06) ※1室につき2頭目以降半額 1,000円〜/犬(2頭目以降は半額) |
|
|
利用者 ほえほえ さん / 当日利用人数 2人+2犬(チワワ) |
利用日 2006.07 |
とても暑い時に行きました。
最初は1泊の予定でしたが、移動時に犬に負担がかかることを考えると前日の夜遅くからでも泊まりたいなぁと思いましたが、素泊まりの設定がなく、すべて食事付きのパックしかなかったので(季節によって素泊まりOKな時もあるようです)宿に電話して相談しました。 とても丁寧に対応してくださいました。 素泊まりはやはり無いので、その代わり部屋で夕食を食べるプランなら、食事を部屋にセットしておくので到着時間が遅くても構いません、とのお返事をいただいたので、2泊することにしました。
仕事が終わってからの出発だったので、到着が夜10時頃になってしまいました。
宿は夜8時でフロントを終了してしまうようで、泉郷のフロントでチェックインをしてくださいと言われました。
フロントで鍵と詳しいコテージの地図をもらい、到着しました。 平成13年にできたとのことなので新しいのかと思いましたが、建物は古かったです。(1棟ずつオーナーさんがいて貸し出してくれてるようです)
やはりペット専門なので臭いもありましたが、入って早々にシュッシュと持参した臭い消しを撒きそれほど気にならなくなりました。
コテージに入ってビックリしたのがエアコンがないということです。 暑くて暑くて帰りたくなりましたヽ(;・ー・)ノ
お腹がすいたので「今日はご飯食べてすぐ寝よう」と思ってましたが、炊飯器をあけるとお米が水につかってました。
自分でスイッチを入れる仕組みでした。 これには夜遅くチェックインするのですから気をきかせてスイッチをいれておきますか?とか一言欲しかったです。 初めての利用なのでわかりませんので。
暑くて暑くて喉も渇きました。 何か飲み物がないかな?と思いましたが廻りは真っ暗闇です。
泉郷のフロントに行った時に自販機があったなと思い出し、車を出しましたが、売り切れ続出状態でした(´・ω・`)
甘い飲み物や炭酸飲料は何個かありましたが、あっさりとしたお茶や水は売り切れでした。
しかたないので、小渕沢IC近くのコンビニまで買いにでかけてようやく飲み物をゲットしました。
(翌朝みたらワンワンパラダイスのフロントの前のドッグラン近くに自販機ありました。)
そんなこんなで、ご飯を食べるのが遅くなりました。 しゃぶしゃぶを頼みましたが、お肉は1切れが大きくおいしいお肉でした。 さすが山の中だけあって部屋の中にも色々な虫に出会うことがありました(>_<)
おそらく普段はエアコンが無くても快適にすごせるのでしょうけど、私たちが泊まった日には熱帯夜だったのかなかなか寝付けなく、寝ても暑くておきてしまうという繰り返しでした。
翌朝、寝ていられなかったのでフロントに寄りドッグランについての説明を受け、クッキーにとっては初めてのドッグランを体験しました。 元気に走り回ってました。
その後朝食を取るため 犬同伴OKのレストランに行きました。
うちの子は、普段はおとなしいのですが食べ物が絡むと犬が変わったように(人が変わるという意味です)落ち着き無く、暴れまわるので心配していましたが、びっくりするくらい落ち着いてくれてました。
リードをつなぐ金具がなかなか見つかりませんでしたが、テーブル下の床にリードをつなぐ金具がありました。(テラス席には金具はないそうです)
食事も終わり、再びドッグランにでかけました。
ドッグラン入り口には、糞を入れるビニールと、糞を入れるゴミ箱があるので ビニール袋をとってからドッグランに入りました。
ドッグランは3箇所ありました。
アジリティ用と小さいドッグランと森のドッグランです。
暑いので木陰のある森のドッグランに入りました。 平日だったせいか他にあまり犬連れの人がいなく、いらっしゃっても自分の犬だけで遊ばせたいのだと思うのですが、人がいるドッグランを避け他のところに入るようです。
というのも大型犬が多いので、うちは小型犬のためトラブルを避けるためだと思います。
大型犬も泊まれるので、私が泊まった時には大型犬やビーグル、ミニチュアダックスが目立ちました。
2日目の夕食は、部屋食なのですき焼きにしました。 部屋で食べれる食事は「すき焼き」「焼肉」「しゃぶしゃぶ」「寄せ鍋」から選ぶ形なので、魚介類が苦手な我が家は3つの選択肢に・・・
材料は1泊目のしゃぶしゃぶと全く同じでした。 つゆが違うだけでした。
近くのスーパーで豚肉派の私は豚肉とおかわり用の卵を買っておきました。
部屋食の良いところは、自由な時間に食べれることと、好みの調味料など食料の追加などできることです。
犬用の食事はついてませんが、レストランにお願いすると犬用の食事を持ち帰れるそうです。
2日目の夜も暑くて寝れませんでした。
2階にベットがあった部屋なのですが、2階よりも1階の方がまだ涼しいので1階で寝ました。
エアコンも扇風機もないので、うちわを持っていってたのがとても役立ちました。
それと、虫対策にベープなども持っていったのでそれも役立ちました。
建物は古かったですが(他の棟も古いところが多かったように思えます)、掃除はとても行き届いてると感じました。
ペット用品として用意してあったのが、「ペットシーツ」「ペット用除菌スプレー」「消臭スプレー」「バケツ」「足拭きタオル」「糞取り用紙パック」「コロコロ」「水飲み用食器」です。
ペットシーツやペット用食器はとても大きかったです。 シーツを持参しましたが宿のもので足りました。
コテージですが隣とくっついてるので、他の棟から犬の吠える声は聞こえてきました。
犬も一緒だと荷物が大量になりますが、コテージのすぐ近くに車が停めれるので荷物運びも楽でした。
ドロンコになって遊んでもグルーミングルームでセルフシャンプー(1頭1,000円)ができるので、気にせず遊ばせることができます。(今回うちの犬はあまり走り回ってくれず利用しませんでしたが・・・)
チェックアウトは、旅行会社のページを見ると10時となってるところもありますが、宿のHPを見ると11時になっていたので、旅行会社に最初に予約しましたがキャンセルし 宿に直接予約しなおしました。
その際のメールのご連絡もとても好感のできるものでした。
宿泊する犬の種類や、頭数は特に規制ないようです。
狂犬病とワクチンの接種はしていないと泊まれません。
ペットの預かりサービスも朝8時〜夜8時まで受け入れ行ってるようです。(1時間1頭500円)
泉郷のお風呂を利用する場合は無料で預かってるいただけるそうです。
部屋の中は自由に遊ばせることはできますが、ベットの上だけ乗せたらダメです。
犬連れの宿としては専門だけに 良いと思いました。
次は夏の暑い時期や冬の寒い時期は避けていくようにしたいと思います。
(後から分かったことですが、プチホテルにはエアコンがあるみたいです。)
八ヶ岳に愛犬と泊まって食べて遊べる快適リゾートが誕生。
5,000uの広葉樹林の中に広がる森のドッグランは、夏も木陰で涼しく、新緑、紅葉と四季により姿を変え、冬は雪遊び場に。1,500uのアジリティのある広場もあります。汚れてもグルーミングルームがあるので安心です。
ご宿泊はコテージ又はプチホテルをお好みで。
森の中に滞在する一戸建てコテージは全室キッチン付の広い空間でわんちゃんものびのび。自炊用備品も完備。もちろんワンOKのレストランもあります。コテージにはしゃぶしゃぶ、焼肉、寄せ鍋等のケータリングもOK。
さらに自炊用食材も揃うスーパーマーケット、温泉大浴場もございます。是非お出かけください。
看板犬の紹介
今年(H13年)にオープン致しました。看板犬(チャー)は夏から居候で住み着いたMIXの女の子です。大の遊び好きなのでドッグランでお客様のワンと遊ぶのが趣味みたいです。是非皆様のワンもお友達になってください。

|
|
|
***** 投 票 *****
* 投票はお気軽に *
こちらもご利用ください
旅行の予約
パソコン、周辺機器、ソフト
アフィリエイト
System Counter 2005.3.6 〜 6,821,198
Page Counter 2024.1.1 〜 17
inu-to-yuku System V0.40
|