|
|
TEL 0268−41−8055 |
住所 長野県小県郡長和町大門姫木平3518-2465 |
|
交通 このあたり
中央道 諏訪方面からも、上信越道 佐久方面からも白樺湖方面へ。
R152沿い、白樺湖の北側姫木平付近で、
「エコーバレー」「姫木平ペンション村」の看板を矢印方面へ
道なりに別荘地を進み、エコーバレースキー場を過ぎて少し進むと、
左側に7番の看板が見えるので、その道を左折し、少し進むと右側に見える
 |
 |
 |
「エコーバレー」「姫木平ペンション村」
の看板 |
エコーバレースキー場 |
7番の看板 |
|
|
料金 税込 10,890円〜 /人 1,760円 /犬
じゃらんの案内では、11月〜3月は暖房費として1室550円が必要との事 (2020.12) |
|
|
利用者シゲちゃん さん/利用人数3人+1犬(ユキ(北海道犬風雑種、メス)) |
利用日2021.07 |
7月下旬の曇り空の土曜に宿泊。
「犬とゆく」右下の「じゃらん」のバナーから予約。
R152沿いにある姫木平は、何度も通り過ぎていた。
別荘地の入口は知っていたが、中に入るのは初めて。
じゃらんのアクセス欄に、
「エコーバレースキー場を過ぎて7番の看板を目印に」
と書かれていたので、
番号の看板を順番に見て行き、7番の看板を見つけながら進んでいた。
交差点に番号が付けられていて、宿の名前も書かれているので分かり易い。
宿のHP見たら、その記載が無いが、じゃらんの案内に記載があったので、
ありがたい。
カーナビの案内と、合わせて無事到着できた。
木々の多い中建物と、宿の駐車場の看板が見えた。
 |
 |
建物と宿の看板 |
看板の手前が駐車場 |
ちょっと宿の建物まで遠いな〜と言った感じだったので、ちょっと進むと、
宿の入口までの通路が見え、その手前に車を停められそうなスペースがあった。
とりあえず、そこまで車を進め、広い場所に車を停める。
荷物を降ろした後、駐車場に車を停めた。
あ〜バックで車停めたら、ハッチバックから荷物降ろせないね、と言った感じ。
そのまま宿の建物へ向かうと、大きな建物が見えた。
3階建ての感じで、正面から右上への階段が見えた。
周囲に白樺の木々もあり、結構お洒落な雰囲気。
階段の先が宿の入口の様なので、そちらへ向かう。
 |
 |
宿入口通路 |
宿正面 |
 |
|
|
|
宿入口 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
玄 関 |
|
|
|
階段を上って行くと、宿の入口が見えた。
 |
|
|
|
ワンコ足洗い場、ウンチ入れ等 |
|
|
|
その右側には、ワンコの足洗い場があり、タオルや足拭きもある。
その手前に、ワンコ用のウンチ入れもある。
その周囲は、様々な植物の鉢植えもあり、雰囲気も良い。
入口ドアを開けると、玄関が見える。
中に入ると、左側にはワンコ用の足拭きもあり、奥にはスリッパも置かれていた。
|
|
|
 |
|
|
|
玄関内 |
正面には通路が見え、奥の左側が館内のレストランである。
右側には、下足置き場がある。
スグに宿の方が来てくれた。
玄関で、ユキの足を拭き、人間はスリッパに履き替え館内に入る。
 |
 |
玄関内 |
そのまま左側にあるレストランに案内された。
入ってすぐ左側には大きなTVが見えた。
 |
レストランのTV |
|
|
|
 |
|
|
|
レストラン内 |
正面には、結構広く多くのテーブル席のあるレ
ストラン内が見えた。
こちらの、テーブルでチェックイン手続き。
お風呂は、家族風呂温泉で、1時間毎の予約貸切制。
そこで、お風呂の時間も予約。
お風呂は、1つのみなので、1回しか入れないのが、
ちょっと残念。
この日は、多くのお客さんもいるようなので、空いてれば2回は入れるかも。
また、お客さんも多いので夕食も2回入れ替え制で、早い回と遅い回を選ぶ。
ゆっくり飲みたい場合は、遅い回の方が良いとの事だったが、
我が家は早い回を予約した。
チェックイン手続き後には館内案内を兼ねて部屋まで案内してくれた。
まず、レストランの奥にある温泉の入口。
周囲に様々な物があるので、案内されないとお風呂への入口と分からないかも。
そこから、ピアノの様な物を隔てた右側に階段がある。
 |
 |
 |
レストランから温泉への入口 |
レストランから客室への階段 |
こんにちは |
チェックイン手続き中に宿のワンコが来て、ユキとご挨拶もしてくれた。
夕食や朝食の時間も、この時に決める。
 |
 |
階段上るよ |
2階客室通路と階段 |
その後、階段を上り2階の客室へと向かう。
階段はカーペットが敷かれているので、ユキも歩きやすい。
階段を上りきると、左側の突き当りになり、2階客室の通路が見える。
ちょっと写真では分かりづらいが、奥の非常口の手前に冷蔵庫と電子レンジがある。
我が家の部屋は、その奥の方の部屋である。
奥へ向かうと、左側に共同トイレがあるとの事。
奥が女性用で、その右側が男性用。
後で撮影した男性用トイレ内は、大はウォシュレット&ウォームレット。
小は通常の縦長の物。
我が家の部屋は、バス・トイレ無しの部屋なので案内してくれた。
バス・トイレ付きの部屋もあるようだ。
我が家の部屋に案内されると、フローリングにベッドの部屋。
左側の壁沿いに小さなテーブル、その奥にTV。
その右側に、窓が見える。
右側にベッドが3つある。
テーブルとベッドの間のスペースは、ちょっと狭いかな。
我が家の部屋は、スタンダードトリプルである。
このほかに、様々なタイプの部屋があるようだ。
天井の照明も洋風でお洒落な感じである。
室内に入ると、宿の方が窓を開けて窓脇にあるサーキュレータの電源を入れた。
こちら標高の高い場所なので、冷房がなく、窓からの涼しい風も心地良い。
窓の下には、暖房の器具がある。
他には特に案内もなく、宿の方は戻って行った。
 |
|
|
|
客室内ハンガー |
|
|
|
床にはカーペットが敷かれ、左側の壁の近くにはワンコ用のマットが敷かれている。
ユキも快適に歩いて過ごせそうだ。
壁とベッド脇には、大きなハンガーが置かれている。
 |
 |
ワンコグッヅ |
コロコロ |
その手前の床の上には、ワンコ用の食器やペットシーツも置かれていた。
TV台の下にはコロコロが置かれており、コンセントからの延長ケーブルもあった。
窓からの眺めは、周囲の木々の緑が目に心地良い。
宿の前の道路や、周囲の山々が木々の合間から見れる。
 |
 |
宿案内 |
壁際のテーブルの上には、宿の案内が置かれていた。
特に細かな注意事項等も無く、通常のマナーを守れば良い感じ。
部屋には冷蔵庫は無いようだ。
先程見えた通路の冷蔵庫内には有料ドリンクが入っていた。
少し部屋でゆっくりした後、ユキと周囲のお散歩。
別荘地なので、閑静な感じで車もほとんど走っていない。
自然も豊かなので、ゆっくりとお散歩できる。
宿の近くに、ちょっとした空き地もあり、遠くの山々まで見え、
とっても眺めが良い感じでもある。
 |
 |
お散歩楽しいね |
眺め良いね |
 |
|
|
|
まったり |
|
|
|
お散歩を終え、部屋へ戻り、しばしまったり過ごす。
我が家の入浴時間になり、お風呂へ向かう。
|
|
|
 |
|
|
|
家族風呂予約表 |
お風呂への通路の入口には、予約時間の書かれたボードがある。
各部屋1時間で、お客さんが多いので1回しか入れない。
 |
|
|
|
温泉案内 |
|
|
|
レストランからお風呂への通路へ入ると壁に温泉の案内がある。
 |
|
|
|
温泉案内 |
|
|
|
こちらの温泉は、源泉からタンクローリーで運んできているようだ。
源泉の温度が低いので、加温はしているようだ。
通路を進むと右側に下へ向かう階段がある。
 |
 |
|
|
お風呂への階段 |
お風呂入口 |
|
|
階段を下って行くと、暖簾の掛かったお風呂の入口が見えた。
暖簾の横と、足元マットの横に「入浴中」の看板がある。
利用中は「入浴中」で、終わった際には裏返して「終わりました」
にする様な感じである。
 |
 |
脱衣所 |
中に入ると脱衣所があり、結構お洒落な感じである。
洗面所の雰囲気も中々である。
お風呂の中は、全体的にタイル張りになっており、左側に湯船、右側に洗い場がある。
 |
|
|
お風呂内 |
|
|
湯船の上にはお風呂の蓋があり、それを外して利用する。
終わったら、また蓋をするようだ。
ただ源泉掛け流しと書かれていたが、掛け流しの雰囲気はなかった。
また、ちょっとぬる目だったので壁にあるコントローラを操作して、
加温できるかな〜と思って操作したら加温でき、熱めにすることができた。
お湯は、やっぱり温泉なので、とっても心地良い。
|
|
|
 |
|
|
|
こんにちは |
その後、部屋へ戻り夕食の時間まで寛ぐ。
時間になりレストランへユキと一緒に向かう。
レストランに入ると、隣の席のワンコとユキのご挨拶。
宿の方に、我が家のテーブルに案内され席へ着く。
リードフックの類が見当たらないので、テーブルの脚にユキのリードを繋ぐ。
 |
 |
繋がれたよ |
夕 食 |
テーブルの上には前菜が用意されていた。
色々な物が、少しづつあるので、様々な味を楽しむ事ができそうだ。
|
|
|
 |
|
|
|
ワンコ用夕食 |
チェックイン時に予約したワンコ用の夕食も置かれていた。
こちらも色々あり、ユキも夕食を楽しめそうだ。
別注のドリンクで乾杯し、料理を美味しく頂く。
しばらくすると、魚料理が来た。
 |
|
|
|
魚料理 |
|
|
|
宿の方が料理も色々と説明してくれ、その時は覚えていたが、これを書いているときには、すっかり忘れてしまっている。
ま、料理を楽しめれば良いかな、と。
こちらも、刻んだ野菜とソースが魚に合い、とっても美味しい。
|
|
|
 |
|
|
|
少な目ご飯&肉料理 |
次は肉料理で、ご飯が付くとの事。
ビールを飲んでいるので、ご飯は少な目にして頂いた。
信州牛のステーキで、柔らかくてとっても美味しい。
ビールにもご飯にも、とっても相性が良い。
その後デザートが来た。
フルーツとケーキがセットになっている。
コーヒーもスグに来て、美味しく頂けた。
 |
 |
|
|
デザート |
コーヒー |
|
|
美味しく料理を頂けたのだが、食事時間が2部制になっており、
最初の時間を選んだため、ちょっと急いでの食事となってしまった。
ま、チェックイン時に夕食の時間を決めた際には、
宿の方から、ゆっくりお酒を飲むのなら、後半の部の方が良いですよ、
と予め言われており、それを承知で最初の部にしていたので、仕方がない。
|
|
|
 |
|
|
|
喫煙所 |
レストランの正面側に喫煙所があるとの事。
その後、ユキのしっこを兼ねて夜のお散歩。
夜の宿建物はイルミネーションで装飾されていた。
 |
 |
|
|
夜の宿正面 |
夜の道路沿い |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
道路の街灯 |
道路沿いの木々にもイルミがあった。
結構綺麗である。
そのまま外の道路にも街灯があるので、安心してお散歩できる。
その後部屋へ戻り、まったりと過ごす。
本当なら、もう一度温泉を堪能したい所。
しかし、こちらの宿は、お風呂が1つしかないので、
2回のお風呂は無理なようなのが、ちょっと残念。
|
|
|
 |
|
|
|
まったり |
お客さんが少ない時なら、大丈夫なのかも。
まったりした後に就寝。
翌朝の朝食も、同じ場所でユキも一緒。
朝食は、焼き立てパンメインの洋食。
おかずも、ワンプレートの皿に色々と配置されている。
様々な物があり、パンと一緒に美味しく頂ける。
淹れたてのコーヒーも美味しい。
|
|
|
 |
|
|
|
まったり |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
和室8畳 |
朝食後に再び部屋へ戻り、まったりと過ごす。
その後チェックアウト。
 |
|
|
|
スタンダードツイン |
|
|
|
他にも様々なタイプの部屋があるよう。
チェックイン後のユキのお散歩に行く際に、空いてる部屋をこっそり覗いた。
他の部屋も、お洒落で寛げそうだ。
宿のHPにも様々なタイプの部屋が紹介されている。
|
|
|
***** 投 票 *****
* 投票はお気軽に *
こちらもご利用ください
旅行の予約
パソコン、周辺機器、ソフト
アフィリエイト
System Counter 2005.3.6 〜 6,819,686
Page Counter 2024.1.1 〜 51
inu-to-yuku System V0.40
|