●掲載されている情報は、投稿者の責任により書かれた情報であり、内容について「犬とゆく」はいかなる保証もいたしません。予めご了承ください。 ●情報は変更になる場合がございます。他情報サイトにての確認、そして必ず各施設に直接(電話・メールなどで)内容をご確認の上、おでかけください。 ●皆様が素敵な時間を過ごせることを願っています。
9月下旬の天気の良い土曜に宿泊。 こちらの宿は犬連れ専用では無いので、ペット連れ用のプランを選択。 カーナビの案内で無事到着。 宿の正面を見ると、う〜んと唸るほど昭和の趣きのある旅館である。 駐車場が不明だったので、入口の前に車を停め、中で問い合わせる。 失礼ながら、意外と若いご主人が出て来て対応してくれた。 来た方向へ1軒戻った所に看板があるとの事。 とりあえず、荷物と人間とユキを降ろし、車を駐車場へ停めた。 宿正面 駐車場入口 駐車場 玄関も旅館って感じである。 下駄箱の上にタオルがあるので、ユキの足を拭いて入館。 玄関で館内用スリッパに履き替える。 犬は特に注意事項も無く、リードで館内可との事。 玄 関 左側通路 正面ロビー フロント 中に入ると、左側に通路、正面にロビー、右側にフロントがある。 フロントでチェックイン手続き。 その後、部屋へと案内してくれた。 左側の通路を進んで行くと、休憩室と書かれた場所があった。 中央にテーブル、周囲にソファーがあり、漫画も多数あった。 ゆっくりとする事ができそうだ。 休憩室 奥への通路 その先を右に曲がり、さらに通路を奥へと進んで行く。 途中に共同のトイレと洗面所があった。 さらに奥へ進むと、客室棟と思われる場所に突当る。 左右に通路があり、我々は左側へ案内された。 共同トイレ&洗面所 左側通路 右側通路 部屋入口 最初の間 部屋の入口には引き戸があり、中が玄関になっている。 正面と右側にドアがあり(左写真)、トイレとお風呂との事。 左側のドアへ入ると、2畳程の部屋(右写真)があり、その奥が客室の様だ。 客 室 客室は、広い畳の部屋で、温泉宿らしく中央にテーブルがあり、奥に休憩場所。 その奥に大きな窓がある。 窓からは川が見え、心地良い霊泉寺川の流れのせせらぎの音が聞こえ、心休まる感じである。 窓からの眺め 床の間 右側を見ると床の間があり、小さな地デジTVや飾り物がある。 脇には館内電話がある。 その横に、洋服掛けがあり中には浴衣等がある。 その下に暖房装置があり、フタを開けて調節して下さいとの事。 トイレ バス&洗面所 部屋の入口横にトイレがあり、今や懐かしい和風便器。 横にパネルヒータがあり、さすがに寒い信州のトイレである。 その横、部屋入口正面に当たる場所に洗面所とバスがある。 温泉宿では、たぶんバスはあまり使わないであろうが、奇麗にされていた。 洗面所は中々質素な感じである。 その温泉の案内もしてくれた。 後で場所も説明してくれるが、この棟からは別の場所である。 基本的には7時〜22時が利用可能であるが、これは源泉が34〜37度で、 加温してる時間帯であり、これ以外は加温が無いのでぬるくなるとの事。 それでもよければ、24時間入浴可との事。 温泉の案内 食事時間等 食前酒 寛ぐユキ 食事は部屋食で夕食18時、朝食8時との事。 夕食の際の食前酒を、メニューから事前に選択する。 様々な果実酒があり、同じ物でも年代が色々とあるようだ。 何かあれば館内電話でフロントへ連絡ください、との事で宿の方は戻って行った。 中 庭 浴 室 その後部屋で少々寛ぎ交代でお風呂へ行く。 宿泊棟の奥から外へ出ると中庭の様な場所が見えた。 そこから左側に浴室がある。 宿泊棟からはいったん外にでて浴室へ行く形となる。 浴室に入ると通路があり、手前が男子浴室・奥が女子浴室となっている。 浴室通路 脱衣所 中に入ると広い脱衣所がある。 左側が脱衣場所があり、奥に湯船への入口が見え、右側に洗面所と休憩用のベンチがある。 湯船への入口から中に入ると、正面に大き目の湯船、右側に洗い場が見えた。 洗い場は、あまり広い感じではないが、湯船は結構快適。 お湯は無色・無臭だが、温泉の感じが心地良い。 旅の疲れも癒されそうだ。 湯 船 洗い場 お風呂を上がった後、部屋でまったりと寛ぐ。 その後、夕食の時間になり、宿の方が夕食を運んで来てくれた。 ユキを床の間の柱に繋ぐ。 宿の方の案内によると、食事の食材は殆どが地元の川魚中心の物との事。 地元は上田から佐久平まで長野県東部の物が中心である。 ユキは繋がれたまま、羨ましそうにしている。 夕 食 繋がれたよ 羨まし〜の その後、先程依頼した食前酒で乾杯。 とっても美味しい。 その後、宿オリジナル料理の「虹鱒のそうめん揚げ」が来た。 これはニジマスを素麺で包んで揚げており、外の素麺はパリパリで美味しい。 中のニジマスもほっこりで美味しい。 他の地物食材の料理も家庭料理風で落ち着ける味である。 ユキは床の間犬をして羨ましそうに大人しく眺めている。 乾 杯 虹鱒のそうめん揚げ 床の間犬 食事も後半になると、松茸の土瓶蒸しがやってきた。 宿のHPによると、松茸の時期に運が良ければ松茸料理が出るかも、 と書かれていたが、本当に出てくるとは思わず、嬉しい感じである。 とっても松茸の味が凝縮されており、とっても美味しい。 秋の時期のご馳走である。 ご飯は、予めお櫃に用意されてるので、好きな時に好きな量を食べられる。 食後には、デザートとして隣町の名物のブドウが出てきて美味しく頂いた。 松茸土瓶蒸し 食後のブドウ 布団を敷いてくれた 寛ぐユキ 朝 食 いい景色だね その後夕食が終えた事を内線電話で連絡。 食事の後片付けをしてくれた後、布団を敷いてくれた。 その後ユキの夜のお散歩したり、温泉入ったりと、まったりと過ごす。 まったり過ごした後就寝。 朝のお散歩 翌朝は、散歩したり朝風呂入ったりした後朝食。 朝食の時間になり、布団を片付けた後に部屋へ用意してくれる。 主食は嬉しい事に松茸ごはん。 他にもキノコ等地物の食材の家庭的な料理である。 朝食を堪能した後部屋でまったりと過ごす。 その後チェックアウト。 館内喫煙可。 中々ひなびた温泉宿館のある寛げる宿であった。 こんな犬連れも泊れる普通の宿が増えると嬉しいね。 それなりの犬連れのマナーも必要ですね。
1.タイトルは13文字以内 2.ハンドルは10文字以内 3.コメントは120文字以内 ※超過した部分は破棄されます ※タイトル、ハンドル、コメントの一つでも未入力の場合、投稿が破棄されます ※最新5件まで表示します ※投稿の削除はできません
こちらもご利用ください
旅行の予約
パソコン、周辺機器、ソフト
アフィリエイト
System Counter 2005.3.6 〜 6,820,632
Page Counter 2024.1.1 〜 100
inu-to-yuku System V0.40