| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年末で閉館
HPに、 安曇野アートヒルズ ミュージアムは12月31日をもって閉館の運びとなりました との記載がありました 一口コメント シゲちゃんさん より(2020.11) ![]() ![]() ![]() ![]() 安曇野アートヒルズミュージアム
TEL 0263−83−5100
住所 長野県安曇野市穂高有明8161-1
交通 このあたり
上信越道 安曇野IC出て直進、ちょっと高速の側道を走り 「安曇野インター北」信号を左折、県道495をしばらく道なりに進む R147を過ぎ、大糸線も超え、「北海渡」信号に突き当たる そこを右折し、県道25を北上すると右側に見える 利用者シゲちゃんさん/利用人数 3人+1犬(ユキ(北海道犬風雑種、メス))/利用日 2019.10
「イタリアンレストラン Quindici」のテラス席でランチの後に利用。 こちら、なんと、SNSの広告でテラス席でワンコ可を知った。 普段SNSの広告は邪魔くさいと思っていたが、初めて有難いと思った。 ショップ内も、抱っこ・キャリー・バギーで入館可、との事で、 折角なので、ユキを抱っこして入ってみた。 レストランの階段を下りると、ガラスの花が咲く池のある庭がある。 こちらもワンコとのお散歩に快適そう。
2Fからも入れるが、1Fの入口から中に入る。 入口の自動ドアに「ペット連れのお客様へ」との案内が貼られていた。 こちらの施設は、基本的に抱っこかバギーでワンコ可との事。 「ただし」で入れない場所の記載もあった。 レストランへは外階段からお入り下さい、との案内があった。 安心して、ユキを抱っこしてショップ内へ入る。 ショップ内は、ガラスの製品が多数陳列されている。 食器類や雑貨、アクセサリー等色々あり、やはりガラスなので キラキラ輝いている。 購入せず、眺めているだけでも楽しい。
こちら、ショップより若干高い場所になっている。 左側にはスロープ、右側には数段の階段がある。 上って行くと、ショップ内が綺麗に見える。 やはりライトに当たったガラスがキラキラ見える。
その上で様々な体験をしている人々の姿も見えた。 右側にはカウンターとレジも見えた。 その壁には、ガラス制作体験メニュー&料金表も貼られていた。 詳しい内容はHPにも記載あります。 その中で、ワンコも一緒に体験できるのが、サンドキャスト。 基本はお子様向けのメニューだが、こちらだけワンコも体験可との事。 予約優先で、予約は前日の17時までとの事。
レジカウンターで、体験を問い合わせると、今日は空いてるので大丈夫との事。 体験料金4,500円を支払う。 すると、受付表を渡され、これを持って右側にある工房へ行き、工房の受付で渡してください、との事だ。 階段を下り、ショップを通り、工房入口へ向かい、中へ入る。
さらに奥に、工房の入口が見えた。 入口に入ると、スグに受付が見えた。 中は結構広いスペースで、様々な大きな機械類が見えた。 スグに係の方が来て、受付表を渡すと、奥に案内された。
その後、真っ赤に溶けたガラスを流し込んで行く。 さらにガラスの玉から切り離し、バーナーで焼いていく。 それらをユキと一緒に見ていられるのも嬉しい。
赤い色から、段々と透明なガラスの色になって行く。 冷えたら、砂の上から取り出し、保管庫の中へ入れる。 とりあえず、体験はこれで終了。
彫りこんで完成との事だ。 完成までは約1週間で、来館して取りにくるか発送(別料金)を 選ぶことができ、我が家は再び来館して取りに来ることを選択。
中々楽しい場所であった。 館内禁煙、裏手に喫煙所あり。 2週間後に再びやってきた。 完成品を受け取り、中々の出来栄えに感激。 帰りにスタンドを購入して、今は部屋に飾ってます。
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 一口コメント
1.タイトルは13文字以内 2020年末で閉館 こちらもご利用ください 旅行の予約 パソコン、周辺機器、ソフト アフィリエイト System Counter 2005.3.6 〜 6,820,943 Page Counter 2024.1.1 〜 31 inu-to-yuku System V0.40 |