| ||||||||||
| ||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() 藤村記念館
TEL 0264−59−2047 / FAX 0264−59−2231
住所 岐阜県中津川市馬籠4256−1
交通 木曽路の宿場町、馬籠宿の中にあります。
ほとんどのネットの地図で住所を入れると、正しい位置が表示されます。 関連ページ こちらのHP http://toson.kisoji.org/
利用者 千代吉 さん / 当日利用人数 2人+1犬(ダックス・千代丸) /利用日 2008.05
大人500円・子供250円(犬無料) 4月〜10月 8:30〜17:00(入館4:45まで) 11月〜3月 8:30〜16:30(入館4:15まで) 12月28日〜1月3日 9:00〜16:15(入館4:00まで) 12月第二火曜日〜木曜日 ゴールデンウィークに訪問。時間を延長し、午後6:00まで開館していました。 犬連れなので記念館庭先のベンチに座り、夫婦交代で展示室の観覧を考えていましたが、一応受付で犬の入場の確認をしたところ、 抱っこしてなら展示室も入っていいですよ、との返事。資料館・博物館のたぐいで、犬と一緒に観覧できるのにちょっとビックリ。 ただ、抱っこが条件なので大型犬は外で待機なのか、入場自体が不可なのかは不明です。 馬籠は「夜明け前」で有名な、島崎藤村の出身地であり、彼自身、馬籠の名家の息子であったようです。 彼の死後、地域の有志などにより作られていったのが、この博物館だそうです。 山間傾斜地の馬籠にしては広い敷地に、豊富な資料を展示してあり見ごたえがありました。
宿場町である馬籠は、名古屋など中京地区から直近の観光地で、真新しい石畳の道路やきれいなお土産屋さんなどがあり、整備の行き届いた観光地です。 天気の良い休日などは混雑するようなので、犬の同伴にはちょっと不向きかもしれません。訪れるなら夕方遅めや、平日がのんびりできるでしょう。 ただ、あまり遅い時間帯だと喫茶店や軽食のお店がほとんど閉まってしまうようなのでご注意を。 私達が行ったときは、午後6時で店じまいをしているお店が8割、開店しているお店が2割といったところでした。 当日は、夕方にしては客足が多かったことが開営業時間を延ばしている様子でした。 観覧後、記念館を出て少し先のテラス席と軒下席の中間、といった感じのお店に犬同伴で入らせてもらいました。(多分普段はNG) 室内の席は空いていましたがテラス席?の四席は他に犬連れ一組、残りの二席も犬連れではありませんでしたが満席でした。 木曽の山々がきれいに見えるテラス席の方が人気があったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 一口コメント
1.タイトルは13文字以内 こちらもご利用ください 旅行の予約 パソコン、周辺機器、ソフト アフィリエイト System Counter 2005.3.6 〜 6,819,618 Page Counter 2024.1.1 〜 12 inu-to-yuku System V0.40 |