| ||||||||||||||||
| ||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() 興禅院ふるさとの森
TEL 048−296−3640(興禅院)
住所 埼玉県川口市安行領家401
交通
東京外環草加ICより和光方面に2キロくらい西。 首都高速川口線新井宿ICから東。 外環の下のR298の「振興センター」信号を南へ行くと、 「花と緑の振興センター」の先です。 徒歩の場合、「道の駅」から外環沿いに次の信号「安行東」を左にまがって 「JAあゆみ野」の植木苗売り場の先の、細い道からも「ふるさとの森」に 入れますが、「花と緑の振興センター」入り口と間違えやすいです。 こちらはペットNG。 *2010.4 植物振興センターから「花と緑の振興センター」に名称が変更されました。 関連ページ 「浮間わいわいねっと」での紹介
http://www.ukima.info/meisho/kawaguti/kouzenin/mori1.htm 利用者 レイちゃん さん/利用人数・犬数 1人+1犬(シーズー)/利用日 2010.06
![]() イチリンソウ自生地を地元の方たちが整備されたようです。 3月から4月頃にR298を浦和方面へすすむと、左側がピンクの花見の山になって見えます。 興禅院と(少し南の)密蔵院は、安行桜(ソメイヨシノより早くて色が濃い)で有名です。 興禅院は「花の寺」とも言われていて、春には梅、桃、安行桜、モクレンなど、桜のあとはイチリンソウ、ヤマブキ、アジサイ、秋のヒガンバナ、紅葉などでも有名で、もみじの植木畑も近くにあります。 ということくらいは知っていましたが、アクセスがよくないので、通りすぎるだけでした。 実際に行ってみたら、散策のために駐車場を開放してくださり(20台くらい無料)、境内をぬけると「興禅院ふるさとの森」になっています。 境内には、古い大きなお墓や樹齢数百年の巨木も一見の価値ありです。 この時(6月)は、ウグイスの鳴き声がしていました。 秋のお彼岸の頃には、赤、白に加えて珍しい黄色のヒガンバナも見られるそうです。
大きな木が多いので、夏はうっそうとしていています。 5月下旬から6月はじめにかけて、休日も含めて何度も行きましたが、境内以外では人に会いませんでした。 駐車場から舗装していなくて、斜面や自然の石の階段もあって、プチハイキング気分。 斜面を下へおりると木道。 すぐ南に、「赤堀用水沿斜面林ふるさとの森」があり、さらに南へ行くと「密蔵院・安行原自然の森」があります。 (密蔵院には広いPあり) *3つの森はつながっていません。
お彼岸、春の桜やイチリンソウの時期は混雑するので、三郷より2つ先の信号の南側の「道の駅・川口あんぎょう樹里安」に車を置いて、外環沿いに和光方面へ歩く(10分弱)のがいいかもしれません。 両側が大きな木でずっと木陰。
売店があいていなければ、第2Pの農協直売所にアイスクリームは限定品のみ売ってます。 「道の駅」は駐車場以外はペットNG。 「道の駅」売店は、10時から16時半くらいまで、月曜休み。 第2Pの農協直売所は16時まで。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 一口コメント
1.タイトルは13文字以内 こちらもご利用ください 旅行の予約 パソコン、周辺機器、ソフト アフィリエイト System Counter 2005.3.6 〜 6,820,693 Page Counter 2024.1.1 〜 180 inu-to-yuku System V0.40 |