| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() 国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)
TEL 0263−71−5511(国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高管理センター)
FAX 0263−71−5512 住所 長野県安曇野市堀金烏川33-4(管理センター)
交通 このあたり
長野道 安曇野IC出て直進、高速の側道を少し進み、 スグの「安曇野インター北」信号を左折し、道なりに進む 突当り「北海渡」信号右折、スグに公園の案内看板が見えるので 左折すると、片側2車線の道路になる 左レーンを進むと、左側に駐車場入口の看板が見えるので左折 (右側にも駐車場入口見えるが、右折禁止なので注意) 駐車場入口から入ると、直線コースが第一駐車場 左折すると第二駐車場 田園文化ゾーンは第一駐車場 里山文化ゾーンは第二駐車場 が便利 関連ページ
こちらのHP http://www.azumino-koen.jp/horigane_hotaka/index.php 国営アルプスあづみの公園全体のHP http://www.azumino-koen.jp/ ペットは入園できるの?(FAQ) http://www.azumino-koen.jp/faq/01/03.html 利用者 シゲちゃん さん/当日利用人数 3人+1犬(ユキ(北海道犬風雑種、メス))/利用年月 2018.04
4月下旬、GW初日の天気の良い日に利用。「choto さん」紹介の「国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)」 の同じ公園だが、地区が違い、場所も違う。 共通のHPから、それぞれの地区のHPもある。 そちらから、こちらもワンコ連れ可で、ドッグランもある事を知った。 ただし、HPに「ペット同伴及びドッグラン利用誓約書」があり、 それを提出との案内があった。 現地にもあるようだが、事前に印刷・記入しておけば入園もスムーズ。 こちらの施設は、田園文化ゾーン・里山文化ゾーンの2つのゾーンがある。 ドッグランは、田園文化ゾーンにある。 結構広い敷地で、色々と見て回ると結構時間が掛かりそう。 我が家は2日に分けて利用した。 1日目田園文化ゾーン、2日目里山文化ゾーンと利用した。 【1日目田園文化ゾーン】 駐車場から公園入口へ向かうと、ガイドセンターが見えてきた。 特に犬連れの案内等無いので、ユキをリードのまま連れて建物内へ入る。 建物内には地域情報の紹介コーナーや休憩スペースがある。 左奥にチケット売場があり、入園券を購入。 その右側に入園ゲートがあり、「利用誓約書」を渡して入園。
入園すると、広場になっておりベンチで休む人々がいた。 喫煙所や、ソフトクリーム等の売店もある。 様々な散策ルートが選べると思うが、我が家は川沿いを西側へ向かった。 新緑の中の散策コースをユキも楽しそうに歩いて行く。 歩いて行くと川に橋があり、そこから見える山や周囲の木々、川が綺麗である。 後でわかったが、見えた山は常念岳(標高2857m)との事。
下の方へ下る散策コースがあり、さらに歩いて行くと「段々花畑」 と呼ばれるエリアになった。 確かに、段々畑の様になっている。 ただ、この季節では、まだ花々は咲いて無い様だ。 遠くには、鯉のぼりの姿も見えた。
季節外れのニッコウキスゲが咲いていた。 段々花畑の周囲も散策コースになっているが、花が無いので 歩く人も少ないようだ。 歩いて行くと、鯉のぼりの下へたどり着いた。 多数の鯉のぼりがあり、結構迫力がある。 ちなみに、畑内でなく、畑と畑の間の散策路で撮影しています。 花畑内は立ち入らないようにしましょう。
そこを通り過ぎ、少し行くと左側に進むコースがあり、さらに進む。 すると、大きな吊橋が見えてくる。 「烏川吊橋」と言う名前との事。 すると、左奥にドッグランが見えてきた。 こちらのドッグランで、たっぷりユキと遊んだ後、元のコースに戻る。 さらに先に進むコースもあるが、我が家は行かなかった。
その名の通り、池があるが、段々畑の様に多数の池がある。 そこを進んで行くと、今回の目的のひとつ、チューリップ畑が見えてくる。 やや見頃を過ぎている状態との事なのだが、とっても綺麗。 様々な種類や色のチューリップが楽しませてくれる。 思わず多数の写真を撮影したが、とても紹介しきれない。 楽しみながら歩いて行くと、突当りになる。
野の休憩所と言う場所のようだ。 その前を歩いて行くと、斜面を上るコースになり、北場所へ戻る感じ。 途中で、八重桜・雪柳・チューリップが綺麗な場所があった。 そこから進むと、先ほどの池エリアの反対側を歩くコースになる。 段々畑風の池と斜面を下から見ると、先程と違った景色が綺麗。
こちらにも休憩スペースがあり、休む人や周囲を眺める人々がいた。 ここから上に進むには階段かエレベータがある。 上には、なるほど展望テラスと言った感じの眺めが見えた。 先程歩いた池エリアが綺麗に見える。 そのまま歩いて出口へと向かった。
【2日目里山文化ゾーン】 田園文化ゾーンよりも南側に位置する場所にある。 この時期は、田園文化ゾーンはチューリップ・里山文化ゾーンは菜の花 が楽しめるとの事でやって来た。 こちらは第二駐車場から近いが、即公園では無い様だ。 駐車場を出て、道路を歩いて行く。 周囲にも色々と観光施設もあるようだが、ワンコ可かは不明。 のどかな雰囲気の道路を歩いて行く。
田園文化ゾーンと比べると、のどかな雰囲気の入口である。 こちらでは、ワンコの誓約書は不要の様である。 入園券を購入し入園。
入園すると、スグに散策路周辺に菜の花が綺麗に見えてきた。 奥を見ると、一面菜の花。 田んぼの風景が菜の花と言った感じである。
と書かれた看板が目に入った。 そこから少し歩くと、水車小屋が見えてきた。 大勢の観光客で賑わっているようだ。 中を覗く人や、周囲で写真を撮ってる人々がいた。
中を覗くと、ちゃんと水車としてのメカも機能してるようだ。 普通に臼があるので、材料を入れれば製粉等できそう。 さらにプラプラと菜の花を楽しみながら歩く。 まだまだ先の方まで菜の花畑がいっぱい。 遠くには街並みも見えるようだ。 さらに来た方を見ると、かなり遠くまで歩いてきた感じである。 綺麗な菜の花を見ながらの散策は中々楽しく、ゆっくり堪能できた。
入園料 当日券 450円 2日券 500円 ワンコ 無料 田園文化ゾーンは、「ペット同伴及びドッグラン利用誓約書」 が必要。 2日券は、今年からできたそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 一口コメント
1.タイトルは13文字以内 こちらもご利用ください 旅行の予約 パソコン、周辺機器、ソフト アフィリエイト System Counter 2005.3.6 〜 6,820,502 Page Counter 2024.1.1 〜 25 inu-to-yuku System V0.40 |