| |||||||
| |||||||
![]() ![]() ![]() ![]() 石田観光農園
TEL 0279-84-2457
住所 群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1353-31
交通
上信越道碓氷軽井沢ICよりR18、R146経由、照月湖方面へ40分 ハイロン湖つり堀をめざしていくと、道沿いに多くの看板あり。 関連ページ
農園のHPはないようですが、施設名や電話番号で検索すると紹介ページが出てきます。 利用者 ロージー さん/利用人数・犬数 2人+1犬(ラブ・13歳)/利用日 2006.07
![]() お昼ご飯を食べ、宿のチェックインまでの1時間半どうやって時間をつぶそうかと思った。 老犬との旅行は3時チエックインが原則である。 足が悪く老犬のロージーには、 ハイキングコースもドッグランも必要ない。 ましてや、人ごみの旧軽井沢などもってのほか。 そこで北軽井沢に犬と入れる観光農園があることを 思い出し、チエックインまでの時間つぶしに行ってみる事にした。 道沿いに看板をみつけ、敷地に入ると左側に細長い納屋のような建物があり ここが受付と休憩所とお土産売り場になっている。(犬は入れない) ![]() 収穫した野菜を買う時の価格がかいてある黒板がある。 その日は大人700円犬無料。時間無制限。 料金を払うと、赤いリボンをもらえるので衣服につける。 帰りにこれを返却すると、つめたいりんごジュースがもらえる。 犬については、どちらかというと自然に受け入れている雰囲気。 注意事項が一つだけありリードを離さないこと。 もちろんマナーのこともあるが、 それよりも鳥よけの空砲が鳴っており、パニックで逃げ出すと 迷子になってしまうらしい。毎年3,4匹いるとのことだ。 なので、雷や花火の音を怖がる犬、大きな音に敏感な犬には向かない。 スーパーの買い物カゴとハサミとベリーなどをいれるビニール袋、 塩をもらうと、自転車をひいたおじさんに案内されて、畑へ向かう。 畑は敷地のとなりに、こじんまりとあると思っていたが おじさんに連れられて道路をわたり、 歩くこと3分、広大な畑がみえてくる。 ![]() 捕まえるのは難しい。 話好きのおじさんに野菜の説明などを聞き、後はご自由にとのこと。 畑の中で食べた物はタダ。持ち帰ったものだけお金を払うシステム。 この日畑の中で食べた物は、きゅうり、とまと、いちご、カシス、 (水道があるので、洗って塩で食べた) 収穫したものは、なす、ズッキーニ、モロッコインゲン、ピーマン ミニトマト、きゅうり、とまと。 それまでの天候不順のため、収穫できる野菜は少なかったが、 畑になっている野菜をあまり見たことがないので、 物珍しさもあり、十分楽しめた。 この他にも時期によって、もも、ブルーベリー、じゃがいも、ハーブ とうもろこしなど。 家で食べるおやつのほとんどが野菜と果物という ロージーにも天国。とまとを2個、きゅうり2本、いちご2個 を食べ、これ以上は旅先での下痢を恐れ、やめさせた。
収穫した野菜の清算をしてもらう。 おみやげ用に自家製ジャムやジュースが たくさん並んでいたので やさしい味のりんごジュースとトマトジュースを 買って帰った。 日陰はほとんどないので、天候、犬の体調などを考えて、 利用すべき。 涼しい季節に、もう一度行ってみようと思っている。 開園は、7月中旬から11月中旬まで。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 一口コメント
1.タイトルは13文字以内 蜂に刺された こちらもご利用ください 旅行の予約 パソコン、周辺機器、ソフト アフィリエイト System Counter 2005.3.6 ~ 6,835,040 Page Counter 2024.1.1 ~ 23 inu-to-yuku System V0.40 |