| ||||
| ||||
![]() ![]() ![]() ![]() 草加公園ドッグラン広場
TEL 048−922−1994
住所 埼玉県草加市柿木町272−1
交通
最寄駅は東武伊勢崎線新田駅ですが、駅からは2キロくらいあります。 松原団地駅からバスが出ています。 駐車場(無料)があり、近隣住民以外の利用者の多くは車利用だと思われます。 県道草加流山線から、越谷レイクタウン方面に曲がって、東埼玉道路をちょっと走ると 左手にあります。 関連ページ 草加市のサイト内での紹介
http://www.city.soka.saitama.jp/cont/s1805/010/010/010/020/a02/a01/90.html
HP(上記)で、次のように書かれています。
============== 登録制を廃止し、年会費は無料です。 利用時間内であればどなたでも自由に利用いただけます。 利用にあたっては、鑑札と狂犬病予防接種済証をお持ちください。 ============== 現在は、利用時間であれば無料で自由に利用できるようです。 ken Yuki さん より(2019.02)
利用者ゆうさん/利用人数・犬数 2人+1犬(シーズー、まる、オス4歳)/利用日 2009.04
草加公園は、広さこそ水元公園や代々木公園には及びませんが、芝生広場の美しさ、管理の行き届きぶりは、他よりかなりレベルが高い公園です。 犬のフンやゴミが落ちていることなどありませんし、草が伸び放題というようなこともありません。 公園管理者や市民の手によっていつも季節の花々をみることができます。 たまに野外音楽会なども行われる、素敵な公園です。 芝生広場には犬は立ち入れないルールになっていますが、その周囲をかこむ散歩道も結構充実しています。 そんな草加市民の誇り、草加公園に、2009年4月1日、ドッグラン広場がオープンしました。 ずいぶん前から楽しみにしていた私たちは、先週末さっそく利用しました。 お花見シーズンの週末とあって、草加公園は大賑わい。 ドッグランにもたくさんの犬が集まっていました。 ここの利用は有料、というか会員制で、 年会費1200円を払って「草加市ドッグラン広場利用者の会」の会員になる仕組み。 なので、近場に住む人でないと中々利用しにくいかもしれません。 (おそらくそれも狙いなのでしょう。。。) 会則があり、これが利用ルールを兼ねています。 (会員総会などもあるようです。) 必要事項を記入し(各種ワクチン接種は必須要件ですが、入会手続に必要な証明書等は特にないようです。 * 09年4月現在)、 1200円払って、利用者の会のパンフと首から提げる会員証をもらいます。 ドッグランは、3つに分かれていて、 1. 小型犬ゾーン 2. 中・大型犬ゾーン 3. マナーアップゾーン 広さの比率は 1:2:1 ぐらい。総面積は1690平方メートルです。 代々木公園のドッグランの半分くらいでしょうか。 1.と2.には、それぞれ水飲み場(水道+共用の水器)と、砂場に棒が立ったトイレがあります。 3.には、トンネルとハードルが置いてあって、訓練に使うスペースのようです。 ここは、もともと草加公園の予備駐車場だったところで、東埼玉道路という往来の激しい道路の脇にあります。 なので、できる前は「ドッグランから犬が出ちゃったときに危険なのでは?」と思っていました。 しかし、 ・ 柵が一般的なドッグランの柵より若干高い ・ 入り口に普通より広めの「エントランスゾーン」が設けてあり、犬がドッグラン外に出てしまうことが防止できるようになっている などの工夫がしてあり、この点は大丈夫そうな感じです。 下は整備された荒めの砂地です。 掃除用具のロッカーが備え付けてあり、利用者も自主的に掃除をする仕組み。 利用時間は朝7時〜夜6時まで、 夏期(7〜9月)は6時〜7時まで、冬期(11月〜2月)は8時半〜4時まで。 申込みは草加公園クラブハウスでできると思います(ここは5時くらいに閉まってしまいます)。 ドッグラン自体は普通ですが、 いろいろと、他のドッグランには無いなかなか考えられたルールや仕組みで、興味深いなと思います。 この仕組みが上手く機能するのか、そういう意味で今後楽しみなドッグランです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 一口コメント
1.タイトルは13文字以内 こちらもご利用ください 旅行の予約 パソコン、周辺機器、ソフト アフィリエイト System Counter 2005.3.6 〜 6,820,476 Page Counter 2024.1.1 〜 50 inu-to-yuku System V0.40 |