●掲載されている情報は、投稿者の責任により書かれた情報であり、内容について「犬とゆく」はいかなる保証もいたしません。予めご了承ください。 ●情報は変更になる場合がございます。他情報サイトにての確認、そして必ず各施設に直接(電話・メールなどで)内容をご確認の上、おでかけください。 ●皆様が素敵な時間を過ごせることを願っています。
駐車場 7月上旬の日曜のランチに利用。 梅雨明け間近で薄曇りではあるが、街中ではすでに猛暑。 R158を進むと標高が高くなり、段々と涼しくなる。 道の駅の駐車場へ進み車を停める。 さすがに駐車場は結構広めだ。 駐車場から、外売店の前を通ると正面に売店が見える。 そこに、案内図があるのだが、これが木で作られており、 中々お洒落。売店の奥に食堂がある。 外売店 売店・食堂 正面 案内図 以前に食堂の営業時間外に休憩に利用した時に、 小さなテラス席があるな〜と感じていた。 そこは、売店の左側(R158側)を進むと見えてくる。 テラス席と言うよりは、軒先のテーブルと言った感じである。 2人用の小さな木製のテーブルと椅子が壁沿いに並べられている。 全てのテーブルの脇にはリードフックとは違った、犬のリードを 掛けられるような木のポールがあった。 売店入口 テラス席 繋がれたよ 一応、念の為にお店の方に外の席で犬連れ可を問い合わせるとOKとの事。 ユキのリードをポールに繋ぐ。 外席側の中央付近にも店内への出入り口があり便利。 そこから中へ入ると、右側には売店が見える。 左側には食堂があり、正面に券売機とメニューが見えた。 (たぶん店内は犬禁止) 食 堂 券売機とメニュー 売 店 メニュー 限定メニュー 券売機にて、 肉そば 700円 みそらーめん 650円 ねぎ味噌おにぎり 350円 そして、1日限定15食である旬の ネマガリダケ定食 1,000円 の食券を購入。 (後日HP見たらネマガリダケは今期終了だそうです) 写真の番号と、食券券売機の番号を合わせて購入ができる。 お客さんが少なかった為か、ほとんど待たずに料理が来た。 まず、「肉そば」。 ま、こう言った場所の料理の味である。 それでも、周りの自然が、美味しさを倍増させてくれる。 次に「ネマガリダケ定食」。 ネマガリダケの天ぷら、水煮美味しそうである。 そして、ご飯のフタを開けると、ネマガリダケの炊き込みご飯。 これが、結構美味。 そして味噌汁はサバ缶と一緒に煮込んだ物で、長野北部風の物である。 これも中々の物である。 こう言った場所で、地物の物が食せるのが嬉しい。 肉そば ネマガリダケ定食 ネマガリダケご飯 次に「ねぎ味噌おにぎり」が来た。 味噌が中々で、おにぎりのご飯と相性が良い。 ただ、おにぎりが、やや緩いようで、スグにこぼれるのが難点かな。 次に「みそらーめん」が来た。 これも、こう言った場所風の味ではあるが、味は中々。 ねぎ味噌おにぎり みそらーめん 僕いーこ ユキはテーブルの横でお座り。 ただ、あまりにもウロウロし過ぎてリードが絡まったようだ・・・ 外での喫煙は可能との事だが、灰皿は外席の脇の方に2ヶ所ある、との事。 橋 風穴の案内 ここの道の駅の名前にもなっている 「風穴」への案内がアチコチにあった。 ここから、南方面へ橋を渡って行ける 様である。 風穴に着くと、誰もおらず、犬の可否も 不明。 洞窟の様な場所を想像していたが、全然違う場所の様だ。 風穴内部は、建物になっており、説明の通り非常に涼しく心地よい。 夏場はここの道の駅でのお奨めポイントかも。 風穴の説明 風 穴 風穴内部
1.タイトルは13文字以内 2.ハンドルは10文字以内 3.コメントは120文字以内 ※超過した部分は破棄されます ※タイトル、ハンドル、コメントの一つでも未入力の場合、投稿が破棄されます ※最新5件まで表示します ※投稿の削除はできません
こちらもご利用ください
旅行の予約
パソコン、周辺機器、ソフト
アフィリエイト
System Counter 2005.3.6 〜 6,820,674
Page Counter 2024.1.1 〜 29
inu-to-yuku System V0.40