|
|
TEL 0287−76−1900 |
|
交通
那須ICを降り那須街道を広谷地方面へ
広谷地交差点右折して白河方面へ
池田交差点を左折
そのまま進み、2キロ弱、右側にあります。
カーナビなどでは、那須国際C.C. の中になります。 |
|
|
|
利用者しえ蔵 さん/ 当日利用人数2人+1犬(バーニーズ・メス・るふな) |
利用日2019.02 |
|
|
|
 |
|
|
|
風景いろいろ |
会員制リゾートホテル、ハーヴェスト軽井沢の相互利用チケットを譲ってもらった。しかしペット対応ルームは部屋数が少ないので予約の競争が厳しそう、ネットで見ていて空きが出た那須に急きょ行くことに!
5時発で渋滞もなく、佐野SAでドッグラン休憩&朝食、那須ICを出て黒磯駅前のKANEL BREADで仕入れ。下道を那須高原SAまで行って外の駐車場に停め、ドッグランなど利用させてもらう。SA内は散歩にも良い感じ。暖かかったのでテラスで追い朝食(^^;;
ちなみに那須ICが混むときSAのスマートインターから出た方が早い時がありますが、SA内の駐車場に入れてしまうとインターから出られません。いったん出て外の駐車場に停めて歩いて入れば、施設も利用できます(激近です)。
雪はスキー場近くまで登らないとまったくない暖冬。山でるふな同胎の子と待ち合わせ、軽く雪遊びからの下界のドッグランで発散。午後は早めに東急ハーヴェストへ。
フロントで受付を済ませ、車で移動しペット棟へ。ペット棟はRetreatに近い一番奥(位置的には手前(ふもと寄り)だが、入口は山側なので)、専用駐車場があり便利(一般棟は広い駐車場があるが、部屋の近くに停められるとは限らない)。築10年以上のはずだが、とてもキレイ。正月に泊まった天城高原はメゾネットでしたが、こちらはワンフロア。キッチンは充実、寝室広々、洗面室やバストイレは回遊式廊下(?)。ペットアメニティもちろんフル装備、サークルも大きめで大型犬でもいざとなれば使えそうでした。
 |
|
 |
リビング |
|
ベッドルーム |
 |
|
 |
|
 |
ミニキッチン |
|
小さめ冷蔵庫 |
|
ベランダ(寒くて
使わなかったけど) |
食事や風呂等、メインの建物へ行くにはいったん外へ出ますが、最小限(雨や超寒いときは嫌ですね)。大浴場へは村上隆やらが飾ってあるギャラリーや、ステキな廊下を抜けていく。浴場向かいの休憩室にはフルリクライニングのマッサージチェア(無料!)。ライブラリーもくつろげそうで、仕事してる方もいるし子ども向けの本も多々。
夕食を付けるかどうか悩んだが、結局事前にレストランを予約。(那須といえど、夜ペットと入れる店は多くないし出るのが面倒だったので)。前回伊豆高原ではブッフェだったので、軽めのコースにしましたが、これも満足!
窓から下に見える隣接ドッグランは、コンパクトですが芝で汚れにくくGood。ただメインの施設周辺は、犬の散歩不可のようでした。
 |
|
|
|
敷地内を散歩 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
池の前で |
翌朝はゴルフ場施設の方へ散歩し、部屋でゆっくり持ち込みの朝食。
ギリだとカウンターが混むと言われたので、早めにチェックアウト。うちはそのまま出発しましたが、部屋へ戻ると言えばまだカードキー持ってて良さそうでした
ペット棟からはRetreatと呼ばれるコテージが見え、2棟はペット対応となっている。広くて快適なようで、一度泊まってみたいが会員でないとなかなか取れないよう。
再び同胎の子と合流し、ラン付きのカフェで遊んでからの昼食で、解散。NAOZOでパンを買って帰路につく。
さすが犬連れに優しいエリア那須高原、ドッグランやら犬同伴可の施設もさらに増えてますねー
ちなみに東急ハーヴェスト、今は会員以外でも週末の宿泊は可。(自力で予約しなくてはならないので、競争率は高い)
自分は会員から譲ってもらいましたが、オークション等にも宿泊利用券が出ています。チケットに会員の署名捺印が必要なのと、会員名の読みを聞いておくのが吉。
赤いホームグラウンド券(印刷されている施設のみ利用可)と、青い相互施設利用(どこでも可)があるのでご注意を。有効期限が年末になっていますが例年、年度末(3/31)まで延長されます。
宿泊料金の基本的な計算方法は、ハーヴェストは1泊1名いくらの計算。高級タイプのVIARAはルームチャージのみで定員まで泊まれます。ペットルームは別にチャージ3千円〜。Retreatはハーヴェスト準拠ですが、また別体系です。
ここまでで素泊まりの価格、食事は別途ですが週末は混むので早めの予約がお勧めです。お手軽に…ならばブッフェを。
チケット代(買えば)とハーヴェストで払う金額の合計が宿泊代となりますが、部屋の広さ等を考えると満足度は高いです。
※2021/1から料金変更あり

利用者 uni / 当日利用人数 2人 + 1犬(老ゴールデン) |
利用日 2007.12 |
 |
部屋には、サークルが備え付けられているが、大型犬にはちょっと小さい。また天井がないのも心配。 |
はじめに書いておきますが、こちらは会員制の宿泊施設で誰でも利用できるわけではありません。会員になるか、会員の紹介(チケット)がなければ利用できません。
我が家は、チケットを譲っていただき利用しました。料金欄の金額は、その場合の料金です。
東急ハーヴェストクラブは、全国に20以上の宿泊施設があり、その約半数の施設が犬OKとのこと。(その中に「預かり」だけで部屋に同伴できない施設が4つある。2007.12現在)
犬OKなのは、室内とそこまでへ行く通路のみ。那須の場合、犬連れ専用棟があり、入り口には足洗い場やケージ・ルームがある。外に出て階段を下りればドッグランもある。(食事時の犬同伴は不可。)
室内にはいると、大型犬でも入れるサークルが用意されていた。(ただしサークルなので天井がない。元気な大型犬なら飛び越えて出てしまうかも。)
その他、掃除機、消臭剤、ペットシート、コロコロ、食器などが用意されていた。
 |
 |
 |
部屋からドッグランが見下ろせる |
ドッグラン規定 |
中に入ると広く感じた |
この階段を上り下りしないとドッグランを利用できないのは老犬には辛かった |
 |
犬用のことはともかく、ここは会員制の宿泊施設で普通のホテルです。キッチンもあれば、独立したお風呂もあり、洗面も広い。もちろん、テレビや冷蔵庫もある。クロークも広い。ペンションの客室と面積を比べれば、軽く倍以上はある。内装はシンプルでスタイリッシュ。窓からの眺めもいい。
窓からはちょうどドッグランが見下ろせた。
部屋の間取りは、HPの中のペット対応客室棟のページに載っているので詳しいことは省略する。(利用した部屋は、この間取りと左右反対だった。)
大浴場には露天風呂もあり、ここからの景色も良かった。水着を持って来れば、温水プールも利用できる。
難点は、ペット棟と離れていること。ちょっとだけ外に出て、そこから館内を延々歩く。私は二度迷子になった(笑)。
晩ご飯は、オプションでコースなどがあるが、それは選ばず通常料金でいただけるバイキングにした。
利用したのは12月の平日。平日なので、ゆっくりと選べるのがよかった。品数がちょっと少ないかなと感じたが、平日だからだろうか。品数が少ないといっても洋食系、和食系が揃っていて「食べるものがない」という人は、まずいないだろう。
(もちろん追加料金になるが)アルコールも頼めるのでマイペースで食べたい人には、とてもいいと思った。
お風呂に入って、ふ〜っと一息ついて、ビールを飲んでダラダラ晩ご飯ということもできる。(ただし、利用時間は最長で一時間半と制限がある。)
朝食もオプションにせずバイキング。晩ご飯同様、和食・洋食とも揃っている。私はご飯に味噌汁で、女房はクロワッサンとコーヒーを基本に、アレコレおかずをチョイスして食べた。
とても綺麗で今風だな、と思ったら(全体が)昨年(2006年)10月にオープンしたとのこと。
いつもペンションを利用することが多い我が家からすると、とてもハイソな宿に感じるし、使い勝手もよかった。館内の雰囲気もリラックスできるもので、私好み。あぁ、いい休日だった、と思える利用感。
これで、一泊二食付きで、12,600円(一人)。ただし、会員以外は休前日の利用は出来ません。もちろん知り合いに会員がないと利用できません。
これらをクリアできれば、ランクの高いペンションの価格と似ていますが、こちらの方がとてもお得だと感じました。
(会員になれば、休前日も利用できて利用料金は、3,360円〜/一人一泊。会員になるための金額は、HPをみてください。)

|
|