利用者 uni/
利用人数・犬数 2人+1犬(ゴールデン)/
利用日 2004.8
圭おじさんの情報を見て、早速、利用してみました。
駐車場エリアから少し高くなっている緑地帯のような所があり、その一角にドッグランはありました。平日の早朝六時頃の利用だったためか、他に(周りの園地もドッグランも)利用者はいませんでした。
 |
 |
 |
階段を昇るとドッグランが見えてくる |
(少ないけど)ベンチもあるし、木もある |
(利用者が少なければ)ちょっとした運動なら充分な広さ |
犬の数が少なければ充分にリラックスできる広さだと思います。平坦ではありません。数は少ないですが、ベンチもありました。ドッグランを含め、この園地には木があるのがいいな、と思いました。
右の写真は、このページの一番下にある写真の掃除道具箱を開けたところ。上段はトイレットぺーパー、下段にはパンフレットなどが置いてあります。ウンチ袋は見当たりませんでした。
上り S.A. には、ドッグランはありませんが、この箱と犬のゴミ箱はありました。下りよりは狭いですが園地もあります。
利用者 圭おじさん/
利用人数・犬数 2人+1犬(黒パグ)/
利用日 2004.8
今年もお盆の休みに帰省で東北自動車道を利用しました。那須高原SAはしばらく利用していなかったのですが、今年はドッグランができたという噂を聞いたのでちょうど良いので寄ってみました。
 |
ドッグランの大きな看板 |
うちを4時過ぎに出て那須高原は6時20分くらいです。暑い日でしたがさすがに高原でまだ朝早いので空気は涼しかったです。帰省ラッシュでSAの駐車場は入りきれないくらい混んでました。
ぎりぎり端っこに車を止めると目の前にドッグランの看板です。
案内にしたがって進むと目の前に大きな緑地が開けてきました。駐車場と同じくらいの広さの松や雑木の林の間に芝地も広がりベンチやあずまやが整備されていて、その端にドッグランもあります。
園地を主に犬連れの人たちが何組か散歩していましたが、他にはあまり人は居ませんでした。皆食事で忙しいのでしょう。
奥さんがパンや牛乳を買いに行き僕はふくを散歩させて、しばらく歩きました。ずっとドライブでSAで犬の散歩だと、休みにならないような気もしますが、これが意外とリラックスできて疲れが取れるものです。ふくもしばらく歩いて元気が出たところで、ベンチで食事です。ふくもドッグフードを食べてそれからもう一回り歩いてうんこもすませたところでドッグランに入りました。
ドッグランの面積はそれ程広いものではなく200〜300坪くらいでしょうか。入り口の横に看板が立っていて注意事項が書いてありますがごく当たり前のことばかりです。もちろん無料です。
柵は高い金属フェンスで扉も2重扉できちんとしています。中には何匹か帰省中のワンコが遊んでいました。ふくも中に入って離してやると例によって内部を一回り探検して歩きます。周りに木が結構生えているので昼間でも、日陰は確保されています。
 |
犬のゴミ箱とお掃除道具箱
うんち袋も用意されている |
嬉しかったのは犬のゴミ入れ(うんち入れ)があったことです。隣にはゴミ拾い用のシャベルやポリ袋も用意してあります。(この設備は上り線のSAにもありました。ただしドッグランはなし。)
うんち袋を車内におくと少し臭うのでこれは非常にありがたかったです。
結局なんのかんのと都合一時間SAにいてから、また北に向かいました。
もっと多くのSAにこういった設備ができることを望みます。