|
|
TEL 0557−27−2277 |
|
交通 このあたり
伊豆の東側を走るR135を伊東市から東伊豆町方面へ南下
伊東の街中、川奈を過ぎると伊豆高原に入る
少し進み、左側に「伊豆高原旅の駅 ぐらんぱるポート」が見え、「グランパル入口」信号を
過ぎると「東大室」信号があり、そこを左折
そこから別荘地風になり、道なりに少し進みスグに左折、その先を右折
道なりに進むと見えてくる
詳しくは宿のHPで |
|
料金 16,500円〜/人 2匹までは無料、3匹目は¥3,300円/犬 |
|
|
利用者シゲちゃんさん /利用人数3人+1犬(ユキ(北海道犬風雑種、メス)) |
利用日2020.11 |
11月中旬の天気の良い土曜に宿泊。
「犬とゆく」右下の「じゃらん」のバナーから予約。
熱海の「アカオハーブ&ローズガーデン」を楽しんだ後に、こちらにやって来た。
住所でセットしたカーナビの案内で、無事到着。
住所は富戸であるが、某東急の東大室の別荘地内である。
他にも様々な宿があり、ワンコ宿も多数ある。
比較的、「ぐらんぱる公園」に近い場所である。
逆L字型の道路の突き当りに、宿の大きな看板が見え、その左側に宿が見えた。
その手前に、結構広めの駐車場が見えた。
何台か車が停まっており、その横に車を停めた。
荷物を降ろし、宿へと向かう。
 |
 |
|
|
|
駐車場に車停めました |
宿正面 |
|
|
|
宿の正面は、中央が張り出した感じになっていた。
その中央部分は、ガラス張りの大きな空間の様な感じである。
|
|
|
 |
|
|
|
宿入口付近 |
その左側に入口がある様な感じである。
宿への通路を向かって行くと、入口付近に数段の階段がある。
その左側には、ワンコ用の足洗い場が見えた。
入口脇には、ワンコ用のゴミ箱もあるようだ、
白を基調とした壁の横に、木の雰囲気のドアがありノブに「OPEN」と書かれた札がぶら下がっていた。
ドアを開け中に入ると、玄関があり左側に下駄箱があった。
右側には靴ベラやリードフックがある。
正面にはスリッパがあり、履き替えて館内に入る。
左側の下駄箱の横には喫煙所がある。
正面にフロントのカウンターが見えた。
その右側は、バーカウンターの様な感じになっている。
さらに右側に階段が見え、その右が広い食堂になっている。
その右の小上がりには談話ルームが見えた。
カウンターの上にピンポンがあったので、押すと中から宿の方が来た。
|
|
|
 |
|
|
|
ご宿泊ペットの規約同意書 |
宿の方が、靴は下駄箱の部屋の番号の所に入れてください、
との事で、我が家の部屋番号の場所に靴を入れる。
下駄箱の上には、部屋番号毎の籠があり、お散歩グッヅがある。
その後チェックイン手続きを行う。
その際に、ご宿泊ペットの規約同意書を渡され、一読後各項目にチェックし、全てを確認したら、一番下にある承諾日と署名欄に記入をする。
その後、露天風呂の予約。
こちらは、時間帯による40分の貸切風呂となっており、
|
|
 |
|
|
露天風呂予約表 |
チェックイン時に早い者順に予約ができるシステムのようである。
朝は30分500円の有料で、前日の22時までに予約、との事。
内風呂は、空いていれば、いつでも貸切で入る事ができる。
その際は、入口の札を「入浴中」にして鍵を掛けてください、との事。
|
|
 |
|
|
階段周辺 |
チェックイン手続きを終え、宿の方が部屋へ案内してくれる。
奥の階段方面へすすみ、右側に大きな棚があり、そちらに浴衣がある。
好きな浴衣を選んで、ご利用ください、との事。
上の棚には、お風呂用のバッグもある。
その先に右側への通路があり、進むと左側に暖簾の掛かった場所がある。
 |
|
|
|
お風呂への通路 |
|
|
|
こちらは、湯上り休憩スペースとなっている。
販売用マグカップ等が多数置かれ、マッサージチェアや椅子がある。
 |
 |
湯上りスペース |
|
|
 |
|
|
ワンちゃん用ドライヤー |
その横の冷蔵庫には、有料のドリンクも置かれていた。
反対側の壁には、ワンちゃん用のドライヤーも置かれていた。
通路へ戻り、正面にドアにはペットNGの内風呂がある。
 |
 |
|
|
内風呂(ペットNG) |
浴室入口 |
|
|
入浴の際には、こちらの札を裏にして、「入浴中」にしてください、との事。
中を見ると、右側に洗面台と脱衣所がある。
さらに中は、御影石風の浴室があり、右側に洗い場があった。
 |
 |
|
|
内風呂(ペット浴槽あり) |
浴室入口 |
|
|
通路に戻り、右側のお風呂がペット浴槽ありの内風呂。
中に入ると、左側に浴室へのドアがあり、正面に洗面所と脱衣所。
洗面所の脇には、リードフックもある。
浴室を見ると、左側に洗い場があり、右側に湯船がある。
こちらは、白木風の浴室だそうだ。
脇の壁に、ペットバスタブが置かれていた。
お風呂等の説明後、階段へ戻る。
|
|
|
 |
|
|
|
階 段 |
階段には滑り止めマットが貼られているのでユキも歩きやすい。
手すりもあるので、年寄りでも上り易い。
|
|
|
 |
|
|
|
お菓子 |
階段の左側の棚にお菓子が置かれていた。
その左側には価格表と、利用簿が置かれていた。
ペンがあり、利用時に記入。
|
階段を上ると、2階の客室通路が見えた。
反対側を見ると、階段の上にも通路がある。
 |
 |
2F客室通路 |
客室と反対側 |
|
|
客室と反対側へ進むと、
休憩場所があり、
漫画も置かれていた。 |
|
 |
休憩場所 |
|
|
|
|
休憩場所から覗くと、
先程いた食堂や談話ルームが
良く見える。 |
|
|
 |
2Fから見たロビー |
|
|
|
|
|
|
ぐるっと回ると、階段脇の角には
電子レンジやワンコグッヅも
置かれていた。 |
 |
2F階段脇 |
|
|
|
その後、客室通路の突当りまで行く。
そこには、傘や外履きサンダルが置かれていた。
ドアを開けると、非常用階段がある。
そこを下りていくと、露天風呂への近道だそうだ。
ちょっと狭くて急なので、心配ならば通常に玄関からでも行けるとの事。
 |
 |
 |
|
2F通路突当り |
非常階段 |
非常階段の先に露天風呂
(客室から撮影) |
|
その後、我が家の客室へと案内された。
 |
|
|
|
部屋のノブ |
|
|
|
ドアノブもワンコの後ろ姿風で、ちょっとお洒落。
中に入ると左側に畳の和室、右側がベッドの洋室。
 |
 |
左が和室 |
右がベッドルーム |
我が家は、3人なので和洋室を選択。
他にも様々なタイプの部屋があるようだ。
|
|
|
 |
|
|
|
冷蔵庫内 |
その後、宿の方は戻って行った。
 |
|
|
|
入口脇に冷蔵庫 |
|
|
|
部屋の中を色々と見まわすと、入口脇の壁に空間があり、そこに冷蔵庫が収納されていた。
冷蔵庫の中は、水のペットボトルが人数分。
こちらは無料との事。
その上にグラスが置かれていた。
その反対側には洗面所があった。
その左側にはバスルームがあったが、温泉を楽しむので使う事は無かった。
その隣がトイレで、ウォシュレット&ウォームレット。
部屋のタイプによってバス無しや、ユニットバスのタイプもあるようだ。
和室は中央にテーブルがあり、周囲に人数分の座椅子と座布団。
壁にはTVが掛けられていた。
左側の壁にはクローゼットがあり、下には収納スペースがある。
そのスペースには、ワンコグッヅも置かれていた。
 |
 |
|
|
ワンコグッヅ |
タオル&防水シート |
|
|
窓際には、籠の中にお風呂用タオルがあり、その横に防水シートがある。
ペットが布団等の上に乗る場合に敷いてください。
汚れ破損が発生した場合クリーニング代等が掛かるとの事。
部屋の窓からはドッグランや遠くに海も見る事ができた。
しばし部屋でまったりと寛ぐ。
その後、ユキと部屋から見えたドッグランへ向かう。
 |
 |
|
|
窓から見えたドッグラン |
窓から海も見えた |
|
|
玄関を出て、左側に向かうとテラスが見えたので行ってみた。
先程見た談話ルームの周囲がウッドデッキのテラスになっている。
こちらで、周囲の自然を楽しむ事もできる。
 |
|
|
|
入口左側の通路 |
|
|
|
その後反対側に行くと、宿の裏側の砂利の通路を進んで行く。
その先にドッグランが見えてきた。
 |
 |
ドッグラン見えてきた |
右側に露天風呂の建屋 |
建物を過ぎると、右側に露天風呂の建物や非常階段が見えた。
なるほど、このルートでも露天風呂へ行けるようだ。
そのままユキとドッグランへ入る。
誰も居なかったので、ユキのリードを外す。
まずは、様子を伺うようにクンクン。
フェンスのスグ先には、隣にあるグランパル公園の一部が見えた。
スグ近くなので、グランパル公園の音楽も聞こえていた。
遠くには、海を見る事もできた。
クンクンも終わり、ユキもドッグランを楽しみ始める。
こまめにダッシュとターンをして、たっぷりと走り回る。
そこそこの広さがあるので、ユキもいっぱい楽しめた。
|
|
 |
|
|
まったり |
ドッグランを楽しんだ後は、部屋へ戻りいつものタオルの上でまったり。
人間は、内湯の温泉を楽しみ、まったりと過ごす。
夕食の時間になり、食堂へと向かう。
宿の方が、我が家のテーブルへと案内してくれた。
テーブルの上には様々な料理が配膳されていた。
先付や、金目鯛の煮付け、刺身やミニコンロのお鍋が置かれていた。
煮付けや刺身は、本来は大きな物で皆で取分けるスタイルなのだが、
感染症対策として、小皿で1人分に盛り付けられている。
 |
 |
|
|
夕 食 |
ワンコ夕食 |
|
|
テーブルの脇には事前にメールで予約していた、ワンコ用の夕食。
チキンとたっぷりの野菜があり、約100gで660円。
お肉を馬肉に変更すると880円。
椅子にリードフックがあったので、ユキのリードを繋ぐ。
テーブルも4本脚なので、ユキも広くスペースを使える。
窓側の下にもリードフックがあった。
こちらは、色々な場所にリードフックがあるようだ。
 |
 |
 |
椅子のリードフック |
繋がれたよ |
窓側のリードフック |
別注のドリンクを注文して、乾杯後に夕食を堪能。
やはり伊豆は金目の煮付けや刺身がとっても美味しい。
お鍋も程よく煮えてきて、こちらも美味しく頂く。
 |
 |
|
|
お鍋煮えてきた |
夕食美味しいね |
|
|
夕食も進んで来たので、ユキも夕食を楽しむ。
とっても美味しそうに食べ、すっかり完食。
ユキは食事を楽しんだ後、隣のお客さんにご挨拶。
そちらのワンコもユキにご挨拶に来た。
 |
 |
|
|
コンニチハ |
お 肉 |
|
|
少しすると、牛のステーキが来た。
少なめにカットされており、夕食後半にはちょうど良い位。
ご飯と味噌汁も来るのだが、ご飯は少な目にして頂いた。
味噌汁は、海苔の味噌汁で美味しいご飯の共。
 |
 |
|
|
少なめご飯・みそ汁・お新香 |
デザート |
|
|
ご飯の後にはデザートが来た。
少しづつ色々と楽しめ、お腹いっぱいでも食べられる。
夕食後に、ユキの夜のお散歩。
夜の宿の建物も明るく、周囲の街灯や看板も明るい。
夜のお散歩も快適。
|
|
 |
|
|
露天風呂入口 |
その後部屋で、ゆっくりと寛ぎ、露天風呂へと向かう。
周囲もライトアップされているので、夜でも安心。
 |
|
|
|
脱衣所 |
|
|
|
中に入ると、脱衣所があり、こちらにもリードフックがる。
脱衣所から先に進むと、露天風呂が見えた。
岩風呂風の造りで、中々お洒落な感じである。
|
 |
 |
|
露天風呂 |
ワンコ風呂&洗い場 |
右奥には、ワンコ用のお風呂とシャワーがあり、
その手前に人間用の洗い場があった。
夜の露天風呂も中々快適で、とっても寛ぐ事ができる。
やっぱり温泉は最高。
温泉を楽しんだ後は、部屋でまったりと過ごす。
和室での布団は自分で敷くのだが、壁側に収納スペースがあり、
テーブルや座布団を収納する事ができ、部屋を広く使える。
この壁収納は、結構便利だな、と感じた。
窓から外を見ると、グランイルミの灯りがちょこっとみえ、音楽も聞こえる。
宿の方の話によると、施設の周囲は木々に囲まれているので、
中が見えないようになっているらしい、との事。
まったり寛いでいると、館内の案内があったので、じっくりと見てみた。
大体は案内して頂いた事やHPにも記載されている事だが、
他にも様々な事が書かれていた。
談話ルームでのバータイムもあるようだ。
色々と、まったりと過ごし就寝。
翌朝も、昨晩と同じ場所で朝食。
パンがメインの洋食スタイル。
昨晩と同じ様にユキを繋ぐ。
ユキも一緒に居られるのが嬉しそう。
 |
 |
|
|
朝 食 |
ポクも一緒だよ |
|
|
その後リゾットが来た。
和風のお椀で、海苔が乗っているのでお粥の様な感じでもある。
和洋風の感じの朝食も中々美味しく頂ける。
ユキも昨晩と同じ、ワンコ食を美味しく頂く。
 |
 |
|
|
リゾット |
朝食美味しいね |
|
|
朝食後には、周囲のお散歩や部屋でまったりと過ごす。
寛いだ後にチェックアウト。
宿の方々もフレンドリーで、ゆっくりと楽しむ事ができた。

|
|