利用者 シゲちゃん さん/
当日利用人数 3人+1犬(北海道犬風雑種・ メス)/
利用日 2020.11
11月中旬の天気の良い土曜に利用。
同じ敷地内にある、
Mille Fiore(ミッレフィオーレ)の
テラス席でユキと一緒に美味しいランチを堪能後に利用。
こちら、若干のリニューアルがあったとの事で利用してみた。
テラス席からは、階段を少し上れば、スグにこちらの受付。
受付には、多くの人々が並んでいる。
左側の待合所の様な場所には、バスを待つ人々。
受付の前には、入園券購入待ちの人々。
我が家も受付の列に並び、入園券を購入後バスの乗車を待つ。
ユキもお座りして良い子で待っている。
 |
 |
 |
バス待ちです |
抱っこでバス乗車したよ |
まだまだ行列 |
バスは次々とやって来てピストン輸送の様な感じである。
我が家の番になり、ユキを抱っこして乗車。
抱っこできないワンコは、徒歩で園内の散策が可能。
バスの外から受付方面を見ると、まだまだ行列している。
満席になると、バスは発車。
バスは舗装道路を進んで行き、周囲の景色を窓から眺められる。
車内からの周辺のガーデンの見所や植物等の案内を聞きながら、バスの旅を楽しむ。
 |
 |
ガーデン見えた |
どんどん上るよ |
どんどんと上の方へと進んで行き、突当りで終点。
最上部の日本庭園「天翔」のやや上がバス停になっており、そこで降車。
 |
 |
終 点 |
終点からの眺め |
バス停からは日本庭園や太平洋が綺麗に見え、中々の眺めである。
その右側には、曽我浅間神社への階段が見える。
結構な段数の階段の為なのか、階段の手前に小さな鳥居と賽銭箱があった。
前回投稿時には無かった気がするのだが、階段上らなくても参拝できるようである。
ユキは、まだまだ元気なので、階段をスイスイ上って参拝。
 |
 |
曽我浅間神社への階段 |
散策路歩きます |
参拝後に、散策路を周囲の眺めを楽しみながら歩いて行く。
その先には、日本庭園「天翔」を少々高い場所から見る事ができる場所がある。
うーん、やっぱり和風の庭園なんだな、と実感。
そこから、階段を下った先に少々庭園の中に入って眺められるような場所も見える。
 |
 |
日本庭園「天翔」 |
世界最大の盆栽「鳳凰の松」 |
そこまで行ってみると、世界最大の盆栽「鳳凰の松」を真正面に見られる。
ユキも、そこで記念撮影。
中々立派な感じである。
その先へ進むと、以前には無かった、COEDA HOUSEと呼ばれる
カフェが見え、店内から外までの行列も見えた。
以前よりも、結構現代風になったような感じである。
 |
 |
COEDA HOUSE |
展望デッキ |
その右側には、とってもお洒落な展望デッキが見えた。
カフェを中心に大きくリニューアルされた感じである。
展望デッキは、板の間の様な感じで、斜面に段々畑になってるような感じである。
その段差を利用して、カフェのドリンクをテイクアウトして眺めを楽しんでいる
人々もたくさんいるようである。
そこで海の眺めを楽しみながら写真撮影してる人も多くいた。
カフェの行列は遠慮して、ユキと一緒に展望デッキの眺めを楽しむ。
天気も良く、秋のススキや花々の先に見える海がとっても綺麗。
うっとり、まったりできる感じである。
デッキの下にも散策路があり、そちらを楽しむ人々も見えた。
|
|
|
 |
|
|
|
空飛ぶブランコ |
展望デッキを楽しんだ先には、空飛ぶブランコが見えた。
こちらは、今回のリニューアルで、もっとも人気の場所の様である。
気持ちよさそうにブランコを楽しむ人の姿が見えた。
真正面に海が見えるブランコは、とっても気持ちよさそうである。
しかし、人気の場所であるこちらも、多くの人が順番待ち。
ちょっと羨ましいなと、思いつつ先へ進む。
アーチ状のバラの散策路を進むが、さすがに秋ではバラの花もチラホラ。
それでも、バラの花以外の花も楽しむ事ができる。
 |
 |
アーチ状の散策路 |
道路沿いのお花も綺麗だね |
そこを進んで行くと、バスの走る舗装の道路に出る。
その周辺にも様々な花々があり、晩秋でも楽しむ事ができる。
信州では、すっかり茶色の季節なのだが、やはり伊豆は違うな、と言った感じ。
また、前回は2月だったので、菜の花や早咲きの桜も楽しめた。
秋は秋なりを楽しめ、季節ごと色々の楽しみ方もできるね、と実感。
そのまま、しばし道路を歩いて行くと、再びガーデンの散策路が見えた。
散策路を進むと、整備された通路周囲にも様々な花々が楽しめる。
 |
 |
散策路に入ったよ |
バラの谷 |
散策路の先は、谷間の崖の様な場所になっており、奥に開けた場所が見えた。
その崖の様な場所の周囲にも、様々な花々があり楽しみながら歩いて行ける。
その階段を下って行くと、少々開けた場所になり、こちらも花々が綺麗である。
その先には、やはりバス用の舗装道路も見えていた。
 |
 |
お花綺麗だね |
ハーブガーデン |
その舗装道路の先へ向かうと、再び散策路があり、ハーブガーデンが見えた。
あちこちに看板もあるのだが、すっかり劣化していて文字が読めない。
ま、そんな事は気にせず、ユキとのお散歩を楽しみながら先へ進む
前回投稿と、ほぼ同じ感じで噴水へ下って行く。
やはり季節も違うので、周囲の花々の感じも違っている。
早春よりも晩秋の方が明るい感じなのだろうか。
 |
 |
噴水へ向かいます |
ボケ防止の椅子 |
ガーデン内を色々と楽しんでいると、その先に、ボケ防止の椅子が見えた。
周囲のハーブの効果がある様なのだが、それ以上に普通に座って休憩。
そこからは、周囲の花々の先にバス道路の下に施設が見えた。
そこは、ハーブ工房と呼ばれる場所で、ハーブを使った様々な物を作る
体験ができるようである。
 |
 |
ハーブ工房 |
受付見えたよ |
ちょこっと休憩後に、また周辺を散策後に、ちょっと上に行くとバス道路に出る。
そこから、下へ進んで行くと受付が見えてきて散策終了である。
やっぱり結構疲れたが、中々楽しむ事ができた。
入園料
大人 1,000円~1,500円(季節により変動制)
ワンコ 無料
駐車場 無料
利用者 シゲちゃん さん/
当日利用人数 3人+1犬(北海道犬系雑種・ メス)/
利用日 2011.02
2月下旬のポカポカ陽気の日曜日に利用。
伊豆の犬連れ宿で、こちらのパンフレットを入手。
ハーブの時期ではないが、菜の花の中を犬連れで散策可との事。
R135を北上していて、カーナビが目的地周辺を案内。
あ、っと思った瞬間にやや通り過ぎていた。
左側に大きな看板が見えたので、スグに左折するとバスの入口があり
そこで転回し一般車用の駐車場へと向かう。
熱海中心部から南下なら看板は良く見えるので、分りやすい。
駐車場の入口から入ると右手に大きな建物が見え、その奥に駐車場があった。
比較的空いていたので、近場に駐車できた。
車を降り、大きな建物の脇を戻る。
1階は植物の販売、2階より上は食事処のようだ。
 |
階段上ります |
建物横に上へ上がる階段があり、脇には菜の花が迎えてくれた。
階段を上へと上って行く。
 |
 |
大きな建物 |
建物脇の階段 |
すると道路の脇にチケット売り場があった。
ここで入園料を支払う。
 |
 |
チケット売り場 |
園内案内図 |
ここからはバスで一番上まで行くとの事。
犬の乗車もダッコでOKとの事。
(ダッコできない犬に関しては不明です)
ちょうど間もなくバスの出発時間なので、スグに乗車。
ユキをダッコして乗車。
先に乗っていたお客さんたちに「あら~かわいいわね~」と言われた。
ユキもお客さんたちに可愛がってもらった。
そして着席後スグに出発。
運転手さんが園内を案内しながら上へと進んで行く。
バスは一番上で停まり、そこから歩いて園内を散策しながら下まで
下って行くと言うシステムのようだ。
さらに、下る途中で歩くのが嫌になったら、バスの通りで下りのバスに
手を振れば下まで乗せてってくれる、との事。
15分間隔で走ってるので、あまり待つ事も無いとの事。
ただし、上へ向かうバスには乗れないよ、との事。
バスはゆっくりと進み様々な景色や、それぞれのガーデンを案内してくれた。
これだけでも十分な観光を堪能できる。
様々な植物等の説明もしてくれた。
薔薇の時期には奇麗な花を咲かせるが、冬季は木を守るために
枝を剪定してるので、そう言った物も見れる事や、熱海桜が通常より
早く花を咲かせ始めている事など丁寧に説明してくれていた。
これを聞いておけば、園内マップも不要な位である。
そうこうしてるうちに、最上部の日本庭園「天翔」の上にあるバス停へ到着。
運転手さんの案内では、さらに上に歩いて行くと神社があるとの事。
しかし、年寄りが階段を上るのを嫌がったので、行かなかった。
駐車場から、スグに日本庭園「天翔」へと入れる。
入口には看板もあり、自分の居る場所を確認できるようになっているらしい。
 |
 |
 |
神社への階段 |
日本庭園「天翔」の看板 |
日本庭園「天翔」入口から見た風景 |
ここからは、日本庭園内も一望でき、その先には熱海の海も見える。
結構な景色である。
さすがに日本庭園と言うだけあり、和風の景色を楽しむ事もできる。
日本一の松の盆栽もあった。
庭園内を歩いて行くと、他にも様々な盆栽等を楽しめる。
海側の散策路を歩くと、先には梅の花も楽しめた。
そして、その下には菜の花が多数咲いていた。
庭園の先に下に降りるルートがあり、スグ下に「花見台」と呼ばれる場所があった。
 |
菜の花畑と海 |
ここから、海側の斜面に広がる菜の花畑や梅の花が一望できた。
先に海が見えるのも中々だ。
花の時期は中々微妙な物で、満開の物もあれば、散っている物、
咲き始めの物、それぞれ様々な景色をかもしだしていた。
若干、思ったほど菜の花が多くなかったな~とも感じのだが、初春の時期に
花を楽しめるのは中々である。
我々の乗ったバスには犬連れは居なかったが、ここでは別の犬連れもいた。
ここは下へ行っても他にルートはなく、同じ場所へ戻り、散策ルートを進む。
 |
 |
オールドローズガーデン |
メニュー |
すこし進むと、「オールドローズガーデン」が見えてきた。
バスの運転手さんの案内では、ここの薔薇のジュースとアイスは絶品。
ここでしか味わえない物であるらしい。
さすがに、この時期では薔薇の花を楽しむ事はできないが、飲食は楽しみである。
建物の脇にはメニューもあったが、犬禁の案内もあった・・・
それでも、テラス席(ガーデン席?)が先にあり、そこは犬も良さそうだ。
 |
 |
 |
ガーデン席 |
ガーデン席からの眺め |
バラアイス(食べかけ) |
ガーデン席へ進みウロウロしていると、その先の斜面側に横一列の席もあった。
そこからの眺めも中々。
海の景色も嬉しい。
左側の景色を良く見ると、熱海の街がうっすら見え、手前には熱海城も見えた。
少しして、店内からテイクアウトでバラアイスとバラジュースを持ってきた。
お味も中々であるが、個人的にはアイスの方が好みであった。
ジュースはチト香りがきつく感じた(おっさんの感覚なのかも)。
薔薇が美しく咲いていれば、もっと楽しめるかも。
休憩後に、また下へと歩いて行く。
途中には、下りのバスを待つ為のベンチもあった。
しばし道路を歩くが、周りにもそれなりの花々が向かえてくれていた。
 |
 |
下りのバス乗り場 |
道路を歩く |
少し下ると、斜面から再び散策路になっていた。
ローズフェスタガーデンと呼ばれるらしい。
散策路の脇には菜の花があり、その上には熱海桜が咲きはじめていた。
下ると周囲には薔薇の木々が多数あったが、まだ時期ではない。
咲いていれば中々の景色なのだろう。
 |
 |
ローズフェスタガーデン |
奇麗だね |
さらに下り様々なガーデンを散策すると、とっても奇麗な景色の場所になった。
 |
噴水へ向かいます |
ハーブガーデンと呼ばれるらしい。
中央に噴水があり、周囲を円形にかたどった西洋庭園。
さらに階段を下り噴水へと向かう。
冬季の為か、噴水から水は出ていなかった。
さらに、ハーブも時期ではなかったが、咲いていれば、もっと奇麗だろう。
そして、さらに下るとバスに乗った場所へ到着。
建物が見え、レストランがあった。
入口脇には、犬可のテラス席もあったが利用はしなかった。
中にはワンちゃんと寛ぐ人もいた。
 |
 |
レストラン |
犬可のテラス席 |
「ハーブ&ローズガーデン」と呼ばれる場所だが、それらの時期でない時の
利用ではあったが、それなりに楽しむ事ができた。
喫煙は所定の場所で。
入園料 大人 1,000円
犬 無料
割引券等もあるようです。